東京都のIT特化型・IT系の就労移行支援事業所15選!プログラミングやWebデザインを学ぼう

一般企業で働きたいけれど、障害や病気でブランクの期間がある人の中には、「東京都にはたくさんの就労移行支援事業所があり、どこに通えばいいか分からない」、「プログラミングを学べるの?」と悩んでいる人もいるかもしれません。

このページでは、東京都でプログラミングやWebデザインを学ぶことができるおすすめの就労移行支援事業所をご紹介していきます。

目次

東京都でおすすめのIT特化型・IT系就労移行支援事業所一覧

ここからは、東京都でおすすめのIT特化型・IT系就労移行支援事業所を15つ紹介していきます。

東京都でおすすめのIT特化型・IT系就労移行支援事業所

都心エリア(千代田区・中央区・港区)のIT特化型・IT系就労移行支援

【港区】ディーキャリアITエキスパート田町オフィス

ディーキャリアITエキスパート田町オフィスは、田町駅より徒歩9分で、発達障害の特性を理解し、IT・Webのスキルを身に付けるための支援が充実した事業所です。

平均利用期間12〜18ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/発達
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
発達障害の特性×ITスキル×臨床心理士によるカウンセリング=直近職場定着率95%| ディーキャリアITエキスパート田町オフィスは東京都 港区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能で...

【千代田区】atGPジョブトレIT・Web秋葉原

atGPジョブトレIT・Web秋葉原は、馬喰町駅より徒歩4分、神田駅より徒歩10分、秋葉原駅より徒歩12分で、WebデザイナーコースとITエンジニアコースの2種類のコースを選べる事業所です。

プログラム内容ITコース、Webデザインコース等
対応障害精神/発達/身体
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
神田駅徒歩10分!未経験者の就職実績多数|IT・Webと働き続けるスキル習得! atGPジョブトレIT・Web秋葉原は東京都 千代田区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移...

【台東区】manaby秋葉原事業所

manaby秋葉原事業所は、末広町駅より徒歩3分、御徒町駅より徒歩5分、秋葉原駅より徒歩8分で、個人のペースで20種類以上の様々なITスキルを学ぶことができる事業所です。

平均利用期間6〜12ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
★最寄駅多数★基礎から学ぶITスキル|あなたの希望とペースにあわせたサポートを manaby秋葉原事業所は東京都 台東区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援の検...

副都心エリア(新宿区・渋谷区・文京区・豊島区)IT特化型・IT系の就労移行支援

【新宿区】IT就労ビズウェル 新宿校

IT就労ビズウェル 新宿校は、新宿御苑前駅より徒歩1分で、ExcelやWordからプログラミングやWEBデザインまで、様々な専門的なカリキュラムがある事業所です。

プログラム内容Excel、Word、プログラミング、Webデザイン
対応障害精神/知的/発達/身体
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
新宿御苑前駅から徒歩1分! IT系特化型の就労移行支援! IT就労ビズウェル 新宿校は東京都 新宿区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援...

【渋谷区】atGPジョブトレIT・Web渋谷

atGPジョブトレIT・Web渋谷は、神泉駅より徒歩3分、渋谷駅より徒歩6分で、未経験者の就職実績が多数あるITとWebに特化した事業所です。

プログラム内容ITコース、Webデザインコース等
対応障害精神/発達/身体
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
渋谷駅徒歩6分!未経験者の就職実績多数|IT・Webと働き続けるスキル習得! atGPジョブトレIT・Web渋谷は東京都 渋谷区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支...

【豊島区】manaby駒込駅前事業所

manaby駒込駅前事業所は、駒込駅より徒歩1分で、ITスキルを40種類以上の動画コンテンツで学ぶことができる事業所です。

平均利用期間3〜6ヶ月
昨年就職人数1-5名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
駒込駅徒歩1分の好立地★在宅訓練・在宅就労の実績多数★週1日の訓練からでもOK! manaby駒込駅前事業所は東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援の...

【豊島区】就労移行支援事業所COCOCARA 池袋オフィス

就労移行支援事業所COCOCARA 池袋オフィスは、北池袋駅より徒歩3分。自己理解・ビジネススキル・WEB・ITスキルなど幅広い分野の講座を毎日開催しています。

プログラム内容Webデザイン、Excel
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
北池袋駅から徒歩3分!専門的な就労支援プログラム 就労移行支援事業所COCOCARA 池袋オフィスは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能で...

西部エリア(板橋区・中野区・品川区・大田区)のIT特化型・IT系の就労移行支援

【板橋区】就労移行支援事業所COCOCARA板橋オフィス

就労移行支援事業所COCOCARA板橋オフィスは、板橋区役所前駅から徒歩1分で、ITスキルや動画編集が学べます

プログラム内容Webデザイン・Web制作・動画編集
対応障害精神/発達
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
板橋区役所駅から徒歩1分!専門的な就労支援プログラム 就労移行支援事業所COCOCARA板橋オフィスは東京都 板橋区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能で...

【中野区】ディーキャリアITエキスパート 中野オフィス

ディーキャリアITエキスパート 中野オフィスは、中野駅より徒歩7分で、発達障害の特性を理解し、IT・Webのスキルを身に付けるための支援が充実した事業所です。

プログラム内容プログラミング、Excel
平均利用期間12〜18ヶ月
昨年就職人数6-9名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/発達
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
あなたのなりたい×特性理解=直近1年職場定着率100%|無料相談~スタッフの国家資格保有率8割以上~ ディーキャリアITエキスパート 中野オフィスは東京都 中野区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能...

【品川区】ジョブサ品川区

ジョブサ品川区は、五反田駅より徒歩5分で、メディアの取材実績もある事業所です。

プログラム内容プログラミング、Webデザイン、Word、Excel、PowerPoint
平均利用期間12〜18ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
自己理解ができる⇒本当にマッチする職場を見つけられるのはジョブサ!対人技能×ストレスケア×実践的スキル... ジョブサ品川区は東京都 品川区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援の検索な...

【大田区】アクセルトライ おおた

アクセルトライ おおたは、大森駅より徒歩6分で、「現役のIT社員」がPC訓練を実施し、分からない事は直ぐに質問できる環境が整っています。

プログラム内容Webデザイン、Word、Excel、PowerPoint
平均利用期間12〜18ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
◤上場企業グループ◢ 現役IT社員がスキルを直接伝授╎週1日~在宅訓練も◎ アクセルトライ おおたは東京都 大田区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援の...

多摩北部(府中市・三鷹市)

【府中市】manaby府中駅前事業所

manaby府中駅前事業所は、府中駅より徒歩2分、府中本町駅より徒歩13分でITスキルを在宅でも学ぶことができる事業所です。

平均利用期間6〜12ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率70%以上
対応障害精神/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
未経験から事務職に!98.7%が成長を実感🌟 manaby府中駅前事業所は東京都 府中市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援の...

【三鷹市】就労移行支援事業所 TODAY三鷹

就労移行支援事業所 TODAY三鷹は、三鷹駅から徒歩9分で、1人1人に寄り添ったオーダーメイド支援を行います。

プログラム内容Webデザイン、ITパスポート、タイピングスキル
平均利用期間6~12カ月
昨年就職人数6~9名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
オーダーメイド支援✨1人1人個別に就労するために支援します.就職率・定着率NO1 就労移行支援事業所 TODAY三鷹は東京都 三鷹市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移...

多摩南部(八王子市)

【八王子市】フードバンク八王子ワークス

フードバンク八王子ワークスは、八王子駅より徒歩5分。エンジニア経験のある専門スタッフが在籍しています。

プログラム内容Webデザイン、プログラミング
平均利用期間12~18カ月
昨年就職人数1~5名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
腰を落ち着けて就職を目指すための障害者支援施設です フードバンク八王子ワークスは東京都 八王子市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移...

【八王子市】アクセスジョブ八王子

アクセスジョブ八王子は、八王子駅より徒歩5分。アクセスジョブ八王子は「日本情報処理検定」の試験会場となっています。情報処理検定など計8科目について、パソコンからテキストまで、事業所で用意しています。

プログラム内容プログラミング、Webデザイン、動画編集
平均利用期間12〜18ヶ月
昨年就職人数1-5名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
八王子駅徒歩5分!PC資格の取得も可能です アクセスジョブ八王子は東京都 八王子市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援...

東京都にある大手のIT特化型・IT系就労移行支援事業所の一覧

ここからは、東京都にある大手のIT特化型・IT系就労移行支援事業所を一覧でご紹介します。大手の事業所は、プログラムや就職支援のノウハウが蓄積されているため、就職実績が豊富な傾向があります。

スクロールできます
サービス名東京都にある事業所特徴・ポイント
atGPジョブトレIT・Web渋谷秋葉原PCは1人1台完備、教材費用は無料
3人に1人が未経験からIT職へ就職(2022年)
就労移行支援manaby府中駅駒込駅秋葉原|他1事業所就職後の職場定着率は89.4%(2023年)
在宅就労率は30.5%(2023年)
eラーニングでITスキルを学べる
ディーキャリアITエキスパート中野田町IT職で就職した利用者の給与平均は22.7万円
IT職経験者/未経験者いずれも歓迎
発達障害の特性に応じたコンテンツ
Neuro Dive(ニューロダイブ)2事業所IT系職種への就職率は80%(2023年)
就職後の職場定着率は96.9%(2022年)
卒業までの期間は平均13.8ヶ月(2022年)
就労移行ITスクール2事業所IT系職種への就職率は41%(2021年)
就職後の職場定着率は94%
約50種類の職種に就職

IT特化型・IT系の就労移行支援事業所では何ができるの?

就労移行支援事業所は、一般企業で働くことを希望する障害や難病のある人が、訓練や実習等を通して、適性に合った職場への就労や定着を目指すサービスです。

ITに特化した就労移行支援事業所では、ExcelやWordをはじめ、プログラミング、Webデザイン、動画編集といったIT系のカリキュラムを受けるほか、エンジニアやデザイナーの経験があるスタッフから指導を受けることができる場合も多いです。

IT特化型・IT系の就労移行支援事業所のプログラム

プログラムの内容やレベル感はIT特化型・IT系の事業所によって異なりますので、ここからは、IT特化型の事業所で学ぶことができる代表的なプログラムの例をご紹介していきます。

IT特化型・IT系の就労移行支援事業所のプログラムの例
  • プログラミング(HTML、CSS、Python等)
  • Webデザイン(llustrator、Photoshop、WordPress)
  • 動画編集(PremierePro)
  • 事務(Word、Excel、PowerPoint、VBA、GAS)
  • eスポーツ

プログラミング(HTML、CSS、Python等)

プログラミングは、コンピュータに指示を出してさまざまな処理を実行させることを言います。

コンピュータに指示を出すために使われる『プログラミング言語』にはHTML、CSS、Python、PHP、JavaScriptなど、様々な種類があります。

例えばHTMLとCSSを学ぶと、Webサイトの構築・制作をすることができるようになります。また、PythonやJavaScriptはスマートフォンのアプリ開発でよく使われる言語です。

IT特化型の就労移行支援事業所でこうしたプログラミング言語を学ぶことで、システム開発会社やソフトウェア会社、Web制作会社、ゲーム会社といった企業に就職できる可能性があります。

Webデザイン(llustrator、Photoshop、WordPress)

Webデザインは、Webサイトの見た目に関わる部分の制作をする仕事で、レイアウトや色の選定、写真の加工等を通してユーザーにとって使いやすいデザインを作ります。

Webデザインを学べるIT系の就労移行支援事業所では、Adobe系ソフト(Photoshop、illustrator)を利用してイラストの作成や写真編集のスキルを身に付けたり、CMS(WordPress)を利用してWebサイトの構築・管理の方法を学んだりすることができます。

こうしたスキルを習得すると、Web制作会社や事業会社(インハウス)に就職できる可能性があるほか、フリーランス(個人事業主)としてWebデザイナーになる人もいます。

動画編集(PremierePro)

動画編集を学べる就労移行支援事業所では、Adobe Premier ProやFinal Cut Proといった動画編集ソフトの使い方を習得します。

動画編集のスキルを身に付けると、動画の制作会社や事業会社の動画制作部門に就職できる可能性があるほか、フリーランス(個人事業主)になる選択肢もあります。

事務(Word、Excel、PowerPoint、VBA、GAS)

事務スキルを学べるIT系の就労移行支援事業所では、Wordを利用した文書の作成や編集、Excelを利用したデータの集計や分析、PowerPointを利用したプレゼンテーション資料の作成といった基本的な事務スキルのほかに、VBA(Visual Basic for Applications)やGoogle Apps Script(GAS)を使った作業の自動化・効率化を学ぶこともできます。

就職先としては、一般事務や営業事務、経理事務などの職種が考えられます。

eスポーツ

eスポーツは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として行う活動です。eスポーツを学ぶことで、ゲームのプレイ技術が高まるだけでなく、戦略的思考やチームワーク、反射神経を鍛えることができます。

就職先としては、個人またはチーム所属のプロゲーマーのほかに、eスポーツのイベント運営、ゲームライター、動画配信者などの職種が考えられます。

IT特化型・IT系の就労移行支援事業所の選び方のポイント

ここからは、ご自身にあったIT特化型・IT系の就労移行支援事業所を選ぶためのポイントを6つご紹介していきます。

①学べるプログラミング言語で選ぶ

プログラミング言語の種類は数多くあります。IT特化型・IT系の就労移行支援事業所の中でも、幅広いプログラミング言語をあつかえるところもあれば、HTMLやCSSといったWebデザインにかかわるプログラミング言語のみあつかっているところなどがあります。

ご自身が学びたいと思っているプログラミング言語の種類に対応しているかどうかは事前に確認しておきましょう。

②使用できるツールで選ぶ

IT系の職種に就職する際には、ツールの使用経験の有無がアピールポイントになることがあります。

例えば、WebデザイナーはIllustratorやPhotoshop、動画編集者はPremiere Pro等の動画編集ソフトの使用経験があると有利ですから、就労移行支援事業所でそうしたツールを利用できる環境があるかどうかもチェックしてみてください。

③資格取得サポートで選ぶ

パソコンの知識・操作スキルを客観的に評価・証明できるマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)や、アドビ認定プロフェッショナルといったIT系の資格を取得する際の費用や教材を、全てまたは一部補助してくれる事業所もあります。

④スタッフの専門性で選ぶ

IT特化型・IT系の就労移行支援事業所では、プログラミングやWebデザインといった専門知識を学ぶことになるため、エンジニアやWebデザイナー、プログラマーの実務経験があるスタッフが訓練をしてくれる事業所もあります。

⑤訓練のレベル感で選ぶ

IT特化型・IT系の事業所の一部では、ある程度の知識があることを前提としてカリキュラムが進んでいく場合や、eラーニングや動画を活用した自習のみの場合もあります。

ですから、その事業所のカリキュラムがご自身に合っているかどうか必ず確認しておきましょう。もし自分だけではカリキュラムの内容が合っているか判断できない場合は、見学・体験の際にスタッフに「Wordは使えるけどExcelの表計算はできない。」や「HTMLは分かるがCSSは分からない」など、ご自身のITスキルについて伝えてみてください。

⑥在宅・オンラインでの支援の有無で選ぶ

体調を崩して通所での訓練が難しい場合や、在宅での就職を目指す場合などに、自宅からオンラインで訓練を受けることができるところもあります。

ただし、在宅で支援を受けることができる条件や日数は、市区町村や事業所によって違いがあります。

東京都のIT特化型就労移行支援事業所をランキングから選ぶ際の注意点

インターネットでは就労移行支援事業所に関する様々なランキングが公開されています。これらのランキングを参考にして、ご自身にあった就労移行支援事業所を探すためには、いくつか注意点がありますので、ご紹介していきます。

注意点①ランキングの評価軸

ランキングがどのような基準で作成されているかは必ず確認してみてください。就職実績、プログラムの内容、交通費・昼食の補助、スタッフの資格など、就労移行支援事業所を選ぶ基準は人によって異なるため、自分にとって重要な要素が含まれているかをチェックすることが大切です。

注意点②複数の情報を比較

先ほどお伝えしたように、評価軸はランキングによって異なります。そのため、一つのランキングだけに頼らず、他のランキングや口コミ、事業所検索サイトといった複数の情報源を比較することで、より客観的な視点で事業所を選ぶことができます

注意点③ランキングの信頼性

ランキングがどのような情報をもとに作成されているのかどうか、信頼できる情報元なのかどうかは確認しておきましょう。例えば、アフィリエイトサイトは収益を目的としているため、特定の事業所を優先的に紹介している可能性があります。中立的で信頼性の高いランキングは、第三者機関や公的機関による評価に基づいていることが多いです。

注意点④ランキングの作成日

ランキングは更新されることが多く、古い情報では現状を正しく反映していない場合がありますから、いつ時点の情報なのかは確認しておきましょう。

特に就労移行支援事業所の就職人数や就職後の職場定着率といった就職実績は、年によって違いがあるため、最新の情報をチェックしておいた方がよいでしょう。

まとめ

ここまで、東京都でおすすめのIT特化型・IT系の就労移行支援事業所を15つご紹介してきましたが、いかがでしたか。

「どの就労移行支援事業所に行けばいいのか分からない」という場合は、あなたの希望条件に応じて、探し方のヒントをご案内させていただきます。

お困りの際は、ぜひお気軽にデイゴー就労支援ナビにご相談ください。

就労移行支援に関するよくある質問

そもそも就労移行支援とは?

就労移行支援とは、障害や難病のある人が、一般企業等への就職をするために必要なスキルを身に付けたり、就職活動のサポートを受けたりすることができるサービスです。

いきなりひとりで就職活動をはじめるのは不安で、スキルを身に付けてから就職活動を始めたい人におすすめです。

就労移行支援と就労継続支援A型/B型とは何が違うの?

就労移行支援は一般企業への就職を目指して、原則2年間という期間限定で就職活動の支援をする制度です。賃金や工賃は発生しません。

一方で、就労継続支援は一般企業への就職が難しい人に対して働く機会を提供し、作業に対して賃金や工賃を支払う制度です。利用期間の定めはありません。

就労移行支援の利用対象者は?

就労移行支援は、以下の4つの条件を満たしている人が利用できます。

  1. 一般就労を希望している
  2. 障害・難病がある※
  3. 65歳未満である
  4. 適性に合った職場への就労等が見込まれる

※障害者手帳がない場合でも、主治医の意見書や指示書があれば利用することができます。

就労移行支援はどのくらい利用できる?

就労移行支援は利用期間に期限が設けられており、原則、最大2年(24ヶ月)までとなっています。

ただし、2年間の標準利用期間が経過してしまった場合でも、市町村による個別審査で必要性が認められた場合は、最大1年間、利用期間を更新することができます。

IT特化型の就労移行支援事業所では初心者でも教えてくれるの?

IT系の仕事をしたことがほとんどない初心者の場合でも、基礎から教えてくれる就労移行支援事業所もあります。

一方、特にIT特化の事業所の一部では、ある程度の知識や経験があることを前提としてカリキュラムが進んでいく場合や、eラーニングや動画を活用した自習のみの場合もあります。

ですから、事前にその事業所のカリキュラムがご自身に合っているかどうか必ず確認しておくことが大切です。

この記事を書いた人

デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ編集部は、障害や難病のある人が働く上で役立つ情報や、就労移行支援、就労継続支援A型・B型における事業所運営のノウハウを発信しています。就労移行支援事業所の管理者経験者も在籍し、有識者にもご協力いただいています。

目次