東京都のリワークおすすめ5選|一覧で復職支援施設をご紹介

障害や病気等により休職している人の中には、「東京都でリワークプログラムを受けたいけど、どの復職支援を利用すればいいか分からない」と悩んでいる人もいるかもしれません。

そのような方に向けて、東京都にあるおすすめのリワーク施設や、復職支援を行っている大手の事業所を一覧でご紹介していきます。

この記事の監修者

メンタルエイド代表。サービス管理責任者、社会福祉士、精神保健福祉士、ジョブコーチ、心理カウンセラー、幼稚園教諭。就労移行・就労定着支援サービスを行う事業所に12年従事。120名の障がい者就労の実績があり、面談は1,000人以上。多くの面談実績からオリジナルの上村式認知整理面談技法を発案。

目次

東京都にあるリワークプログラムの種類

リワークプログラムは、休職中の人が再び職場に復帰できるようサポートするためのプログラムです。

リワークプログラムには、就労移行支援、医療リワーク、職リハリワークがあります。

就労移行支援医療リワーク職リハリワーク
実施主体就労移行支援事業所医療機関地域障害者職業センター
対象者休職中の人休職中の人休職中の人
料金月額0円~3万7,200円(所得に応じて変動)月額0円~2万円(所得に応じて変動、自立支援医療適用の場合)無料

東京都のおすすめリワークプログラムのある就労移行支援一覧

ここからは、東京都でおすすめのリワークプログラムを行っている就労移行支援を紹介していきます。

就労移行支援によるリワークは、プログラムの種類が多いのが特徴です。

そのため、職業スキルの向上を目的としたプログラムと、自己理解を目的としたプログラムをバランス良く受けることができます。

また、就職後の定着支援を最大3年6ヶ月受けることができるので、就職後のサポートが充実している点も就労移行支援によるリワークプログラムのメリットのひとつです。

ニューロリワーク 五反田センター

ニューロリワーク 五反田センターは、五反田駅から徒歩5分、精神障害や発達障害のある人の悩みに寄り添い、認知行動療法に基づいたプログラムを提供している事業所です。

平均利用期間18〜24ヶ月
プログラム内容生活リズム管理、認知行動療法、ビジネスマナー、対人スキル など
就職定着率80%以上
対応障害精神/発達/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
うつ病・適応障害・発達障害の方 それぞれのお悩みに寄り添って就職・復職(リワーク)を支援 ニューロリワーク 五反田センターは東京都 品川区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労...

ディーキャリア池袋オフィス

ディーキャリア池袋オフィスは、池袋駅から徒歩6分、発達障害のある人に特化した事業所で、同じような悩みを抱える仲間と学び合える環境です。

平均利用期間18〜24ヶ月
昼食の提供管理栄養士が考えた弁当を低価格で提供
就職定着率90%以上
対応障害発達障害(精神/知的/身体/難病も対応)
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
5年で54名が一般企業に就職!働きやすさは"自己理解"で実現(復職も支援) ディーキャリア池袋オフィスは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行...

ニューロリワーク 大塚センター

ニューロリワーク大塚センターは、大塚駅から徒歩3分、メンタル不調のある人に対して、科学的根拠に基づいた幅広いプログラムを提供しています。

平均利用期間18〜24ヶ月
プログラム内容自己理解、運動・ストレッチ、ビジネスマナー、コミュニケーション など
就職定着率80%以上
対応障害精神/知的/発達
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
ニューロリワーク大塚センター ニューロリワーク 大塚センターは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移...

日本就労移行支援センター三鷹駅前校

日本就労移行支援センター三鷹駅前校は、三鷹駅から徒歩1分、自身の強みや特性を最大限発揮する考え方を育む事業所です。

プログラム内容生活リズム改善、ストレスマネジメント、パソコン講座 など
パソコン講座内容WEBマーケティング・プログラミング入門講座、マイクロソフトツール資格取得講座、リモートワークスキルアップ講座 など
主な就職先事務/企画/情報通信・IT/接客・サービス/営業/販売/軽作業 など
対応障害精神/発達/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
働き方のレクチャーや、適職アドバイス、キャリアアッププログラムなどここでしか受けられないワークを多数... 日本就労移行支援センター三鷹駅前校は東京都 三鷹市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。...

ニューロリワーク吉祥寺センター

ニューロリワーク吉祥寺センターは、吉祥寺駅から徒歩6分、就職後も健康的に仕事がつづけられるように、経験豊富なスタッフが復職までサポートします。

平均利用期間18〜24ヶ月
プログラム内容生活リズム管理、タスク・時間管理、ビジネスマナー、復職レポートの添削 など
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
就職や復職(リワーク)を希望する方をサポートする就労移行支援事業所! ニューロリワーク吉祥寺センターは東京都 武蔵野市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就...

東京都のリワークプログラムのある大手事業所一覧

東京都のリワークプログラムのある大手事業所(就労移行支援・自立訓練(生活訓練)※)を一覧で紹介します。

リワークプログラムを行っている事業所は、再発予防に力を入れているところが多く、生活リズムを整えたり自己理解を深めたりするプログラムが充実しています。

※自立訓練(生活訓練)は、就労移行支援と同じ障害福祉サービスのひとつで、リワークプログラムに力を入れている事業所も多いです。

サービス名特徴・ポイント東京都の事業所
ニューロリワーク うつ病やメンタル不調のある人に復職・就職をサポート
復職・就職後の定着率は90.2%
生活習慣を整える科学的根拠のあるプログラム
五反田(就労移行)
大塚(就労移行)
吉祥寺(就労移行)
他2事業所
ディーエンカレッジ日常生活から将来のことまで150種類以上のカリキュラムを用意
やりたいことを自分で決める「選択制クラス」
利用満足度90%以上
八王子(自立訓練)
国立(自立訓練)
Rodinaメンタル不調や障害者のある人に復職・就職を支援する専門機関
スタッフの約7割が国家資格を保有
復職者の実績は1年間で371名(2023年度)
日本橋(自立訓練)
新宿南口(自立訓練)
八王子(自立訓練・定着支援)
八王子第2(自立訓練)
リヴァトレ累計1700名以上の職場復帰をサポート
再発防止のため約40種類のプログラムを提供
復職における平均利用期間は3〜6ヶ月
品川(就労移行)
市ヶ谷(就労移行)
御茶ノ水(自立訓練)
高田馬場(自立訓練)

リワークプログラムのある就労移行支援の口コミ・体験談・評判

ここでは、リワークプログラムのある就労移行支援事業所を利用した人の体験談をご紹介していきます。

20代男性(発達障害)のリワーク体験談・口コミ

 職場で仕事が思うように進まず、度々上司に注意されることがありました。しかし、何が問題で仕事が上手くいかないのか分からず、心身共に不安定な状態になって休職することになりました。

この時は自分の行動を信じることができず、何もかも悪循環になっていました。

就労移行支援に 通い始めて訓練を受けることで、根本にあったネガティブな考え方を減らせるようになっていきました。

そして、自分と向き合う機会が増えることで、自分の苦手に対して周りの意見を取り入れることができる柔軟さが身につき、少しずつ自分が信じられるようになりました。

デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
5年で54名が一般企業に就職!働きやすさは"自己理解"で実現(復職も支援) ディーキャリア池袋オフィスは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行...

50代男性(発達障害)のリワーク体験談・口コミ

就労移行支援に通う前は何度も休職を繰り返しており、どうやったら継続して働けるか、いろいろと模索していました。

就労移行支援に通所して良かったのは、プログラムの心理教育やSSTによって自分の思考を“見える化”し、自分の精神的な部分の最適化につなげることができたことです。

また、自分の働き方の「強み」「弱み」を知ることで、改善につなげられたことも良かったです。

スタッフの皆さんや他の通所者さんのおかげで、必要な知識・技術を習得することができました。

デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
できることを活かし「自分らしさ」をつくる 就労移行支援事業所 Pintoは千葉県 流山市の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支...

東京都でおすすめのリワークプログラムの選び方・比較方法

リワークプログラムを選ぶ時にはいくつかの事業所を比較検討し、自分に合った事業所を選ぶと良いでしょう。

ここでは、比較するポイントについて4つ説明します。

①プログラムの内容を比較する

各事業所のプログラム内容や学べるスキルは異なります。

そのため、重点的に身につけたいものがストレス対処法なのか、ITなどの実務的なスキルなのかによって、選ぶべき事業所が違ってくる可能性があります。

自分が学びたい内容のプログラムがある事業所を選ぶことで、適切なサポートを受けやすくなるでしょう。

②スタッフの専門性を比較する

プログラムを提供するスタッフの専門性や経験を比較することで、質の高い支援を受けられる可能性が高まります。

医療リワークでは医療知識が豊富なスタッフが、就労移行支援ではキャリアコンサルなどの専門性を持ったスタッフが多いです。

自分が身につけたい知識を持つスタッフが多い事業所を選ぶと、回復や成長のスピードが早まります。

③グループワークと個別支援のバランスを比較する

グループワークと個別支援が適切に組み合わされているかも大切なポイントです。

グループワークは他利用者との交流や共感が得られる一方で、個別支援では自分の課題に対応したサポートが得られます。

自分の性格や目的に合ったバランスでプログラムが受けられるかどうか、比較してみましょう。

④復職後のサポートを比較する

職場復帰後も支援が継続されるかどうかは、安定して働くためには重要な要素です。

リワークプログラムに参加して一時的に改善しても、職場での不安やストレスに直面する可能性はあります。

定期的なカウンセリングや職場との連携など、アフターケアが充実しているところを選びましょう。

就労移行支援によるリワークでは、復職後6ヶ月間は職場定着支援が行われるほか、復職後6ヶ月以降に最大3年間の就労定着支援を行ってくれる事業所もあります。

リワーク(復職支援)に関するよくある質問

そもそもリワーク(復職支援)とは?

リワーク(復職支援)とは、心の健康問題などで休職している労働者に対し、円滑に職場に復帰し、業務が継続できるようにサポートするプログラムのことです。

仕事に近い内容の軽作業や、心の健康を取り戻してそれを維持するための心理療法などが行われます。

リワークを利用したらどのくらいの期間で復職できるの?

リワークの利用期間は、就労移行支援、医療リワーク、職リハリワークで少し異なります。

就労移行支援の平均利用期間は15.9ヶ月です。これは復職者だけではなく離職後の再就職者も含んだ数字になります。

医療リワークの利用期間は医療機関ごとに異なりますが、平均は2〜7ヶ月程度です。

職リハワークの利用期間は4〜6ヶ月程度です。

リワーク(復職支援)の対象者は?

リワークの対象者は、就労移行支援、医療リワーク、職リハワークで異なります。

医療リワークの対象者は、メンタル不調などで休職しており、医師が利用を許可した人です。職リハリワークは、精神障害などがあり休職中の人が対象となります。雇用保険適応事業所の労働者のみが対象となるので、公務員は利用ができません。

就労移行支援のリワークの対象者は、在籍中の企業が提供するリワーク、医療リワーク、職リハリワークのいずれも利用ができない理由があり、主治医と市区町村から就労移行支援の利用を認められた人です。

リワーク(復職支援)の料金はいくら?

リワークの料金は、就労移行支援、医療リワーク、職リハリワークで異なります。

就労移行支援のリワークにかかる料金は所得に応じて変動し、月額0〜3万7,200円です。

リワーク(復職支援)はどうやって利用するの?

就労移行支援、医療リワーク、職リハリワークで利用方法が異なります。

就労移行支援のリワークを利用するためには、まず雇用されている企業と主治医に相談して許可をもらいます。

許可が出たら就労移行支援の見学や体験利用を行い、利用する就労移行支援を決めましょう。

その後、お住まいの市区町村で「障害福祉サービス受給者証」を取得し、就労移行支援と契約することで利用が可能となります。

どのリワークプログラムがおすすめ?

医療リワークは、医療機関で実施しているリワークなので、疾患や障害の理解を深めたい人に適しています。

一方で職リハリワークは比較的作業訓練が多いので、実践的に作業スキルをアップしたい人に向いているでしょう。

就労移行支援はプログラムが多彩で、自己理解を促すプログラムも作業訓練もあるところが多いのが特徴です。両方バランス良く学びたい人にとっておすすめだといえます。

まとめ

ここまで、東京都でおすすめのリワーク施設や、復職支援を行っている大手の事業所をご紹介してきましたが、いかがでしたか。

デイゴー就労支援ナビでは、就職・復職実績や交通費・昼食補助の有無などから就労移行支援事業所の比較をすることができます。

「どのリワークプログラムを利用すればいいのか分からない」という場合は、ぜひお気軽にご活用ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人

社会福祉士。総合病院で医療ソーシャルワーカーとして8年間勤務した後に、就労移行支援事業所で12年間勤務。サービス管理責任者、生活支援員、職業支援員を担当。就労移行支援事業所では発達障害のある人を中心に約300人の支援に携わってきた。

目次