しゅうろういこうしえんじぎょうしょぴんと
就労移行支援事業所 Pinto
作業療法士・臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・ジョブコーチ在籍|専門職の根拠あるサポートとマッチング・定着実績|週1通所~OK
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
就労移行では何ができるの?
就職や生活の相談
就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。
- 障害者手帳を持っていなくても利用OK
- 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
- 半年以内に就職する人も
- 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
就職の準備
企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法や働くためのスキルを身につけることができます。
就活準備の例
- 生活リズムの記録
- 障害・病気の特性の理解
- メンタルケア
- SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
- 企業実習
サポートをしている事業所もあります!
就職活動のサポート
ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。
就職活動のサポート例
- 自己分析
- 自己PRや志望動機の作成
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の練習
- 企業見学
- 企業実習
- 企業研究
リワークプログラムとは?
リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。
リワークプログラムの内容
1.心身の健康回復
- 生活リズムの改善
- 体力の向上
- ストレスマネジメント
2.コミュニケーション・社会生活
- 企業実習
- 対人コミュニケーション
- デスクワーク
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
3.復職のサポート
- 自己分析
- 職場復帰プランの作成
- リハビリ出社
- 家族や支援者との連携
- 定着支援
サポートをしている事業所もあります!
就労移行支援事業所 Pintoの特徴
就労移行支援事業所 Pintoはどんな事業所なの?
就労移行支援事業所Pintoは、将来の就職だけでなく、就職後の生活にも目を向け、自立した生活を送るための支援を行っています。 専門的な知識を持つスタッフがサポートし、その人の長所や興味、能力を見つけ出して将来の職場での安定を目指します。 就職後も就労定着支援のサービスを利用して、自分自身で長く安定して働けるためのサポートを行います。 最終的な目標は、その人が自己理解し、自己管理のスキルを身につけ、外部支援なしで自立した生活を送れるようになることです。柔軟なアプローチで助言や提案、様々な面でのサポートを提供し、その人が自立できる状態を目指します。
就労移行支援事業所 Pintoの支援制度
昼食・交通費・資格取得支援 | 昼食あり |
---|---|
設備・環境 | PC無料貸与 |
就職後の定着支援 | あり(最大3年間) |
リワークプログラム | あり |
就労移行支援事業所 Pintoで実施しているプログラム内容
講座・訓練 |
|
---|---|
就職活動 の支援 |
|
障害別 プログラム |
|
資格 取得支援 |
|
就労移行支援事業所 Pintoの就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間
就職先の職種
事務関連 | 一般事務・営業事務 / その他事務 |
---|---|
軽作業関連 | その他軽作業 |
接客・販売・営業関連 | バックヤード・商品管理 |
クリエイティブ関連 | SEプログラマ / 建築土木設計・測量・積算・施工管理 / その他技術 |
専門職関連 | 医療関連職 / その他専門職 |
その他 | 清掃 / 運搬従事者 |
就職先の雇用形態
就労移行支援事業所 Pintoで受けられるサポート
専門職による根拠に基づいたサポート

あなたに合ったステップから始められます

就労移行支援事業所 Pintoでの活動内容
心理教育 / SST(ソーシャルスキルトレーニング)
ワークトレーニング
健康管理 看護・栄養

ぴんとカンパニー

リワークプログラム
就労アセスメント
ムーブメント
就労移行支援事業所 Pintoの雰囲気
利用開始時の通所頻度
週1日から
週5日から
事業所の環境
オフィス風
カフェ風
職員や訓練の雰囲気
賑やか
落ち着いている
就労移行支援事業所 Pintoにはどんな人が通っている?
利用者の性別比率
利用者の年代比率
就労移行支援事業所 Pintoにはどんなスタッフが働いている?
スタッフの性別比率
スタッフの年代比率
就労移行支援事業所 Pintoに在籍している専門スタッフ
国家資格 | 精神保健福祉士 / 社会福祉士 / 公認心理師 |
---|---|
メンタルヘルス | 臨床心理士 |
キャリアサポート | |
IT専門職 |
就労移行支援事業所 Pintoに在籍しているスタッフの紹介
就労移行支援事業所 Pintoに通っている利用者の声
通所約半年 50代男性 リワーク利用
アットホームな雰囲気
去年の冬から通所開始。こぢんまりとして落ち着いた雰囲気が気に入ったのと、スタッフの方々の人柄と雰囲気が自分には合っていると思い、体験通所を経て通所することを決めました。 通所以前は休職を何回か繰り返しており、どうやったら継続して働いていけるか、を目的に色々模索している中、家族に勧められて就労移行支援施設という存在を知り、自分で考えていることの手詰まり感もあって、利用しようと思いました。 通所を始めてからは、プログラムの心理教育やSSTによって、自分の思考を“見える化”して、自分の精神的な部分の最適化につなげることが出来た事が大きかったです。 また、ワークトレーニングでは、自分の働き方の強み、弱みを知って、改善につなげられたことも良かったです。 スタッフの皆さんや他の通所者さんとの交流もどこか家庭的な雰囲気もあり、必要な知識・技術を習得しながら、学校とはまた違う環境の中で学べる、とてもアットホームな施設です。
就労移行支援事業所 Pintoの基本情報
利用可能な時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 15:30 | 09:30 15:30 | 09:30 12:00 | 09:30 15:30 | 09:30 15:30 | 09:30 12:00 | − | − |