就労移行支援事業所は、一般企業に就職したいけど、不安があったり、職活動のやり方がわからないという方に向けて、就職に向けての準備や就職活動を一貫してサポートするサービスです。
さいたま市には就労移行支援事業所がたくさん存在しています。
そのため、自分に合った事業所選びに苦戦している人は少なくありません。
実際、以下のようなニーズをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
- さいたま市でおすすめの就労移行支援事業所を知りたい
- 自分に合う就労移行支援事業所を見つけたい
この記事では上記のニーズに応えるため、さいたま市でおすすめの就労移行支援を12事業所紹介します。
自分に合った就労移行支援事業所を見つけるためのポイントまで詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
さいたま市のエリア別おすすめ就労移行支援事業所の一覧

ここからは、さいたま市でおすすめの就労移行支援事業所を以下のエリアごとにご紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
さいたま市大宮区でおすすめの就労移行支援事業所6選
さいたま市大宮区でおすすめの就労移行支援事業所は、以下の7事業所です。
- 就労移行支援事業所リンクス大宮【大宮区】
- ディーキャリアITエキスパート大宮オフィス【大宮区】
- manaby大宮事業所【大宮区】
- ミラトレさいたま【大宮区】
- atGPジョブトレIT・Web大宮【大宮区】
- ベル大宮【大宮区】
それぞれ詳しくご紹介します。
就労移行支援事業所リンクス大宮【大宮区】

就労移行支援事業所リンクス大宮は、大宮駅から徒歩6分。広い訓練スペースで、オープンスペースの他に個別ブースもあります。個々に合った環境で訓練が行える環境です。
昼食支援 | あり(弁当無料提供) |
---|---|
在宅訓練 | 可能 |
就職後の定着支援 | 最大3年間あり |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |

ディーキャリアITエキスパート大宮オフィス【大宮区】

ディーキャリアITエキスパート大宮オフィスは、大宮駅から徒歩7分。発達障害や精神障害のある人を対象に、コミュニケーションに特化したプログラムが充実しています。
平均利用期間 | 12~18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 15名以上 |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/発達 |
manaby大宮事業所【大宮区】

manaby大宮事業所は、大宮駅から徒歩10分。パソコン未経験でもスキルを身につけられる動画学習が充実しています。通所が難しい人は在宅でも学ぶことができます。
平均利用期間 | 6~12ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10-14名 |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/発達/身体/難病 |

ミラトレさいたま【大宮区】

ミラトレさいたまは、大宮駅から徒歩8分。母体である人材会社のノウハウを生かし、豊富な連携企業数や求人開拓力で、利用者一人ひとりの就職活動をサポートします。
平均利用期間 | 12~18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 15名以上 |
就職定着率 | 97.5% |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |

atGPジョブトレIT・Web大宮【大宮区】

atGPジョブトレIT・Web大宮は、大宮駅から徒歩5分。ITに特化したプログラムが充実し、パソコン未経験者でもIT系の仕事に就職した実績が多数あります。
コース | Webデザイナーコース/ITエンジニアコース |
---|---|
パソコン | 1人1台のパソコンを準備 |
就職後の定着支援 | あり |
対応障害 | 精神/発達/身体 |

ベル大宮【大宮区】

ベル大宮は、大宮駅から徒歩8分。利用者の希望や障害特性を考慮し、個別プログラムを提供します。スモールステップで達成感と自信が持てるように促します。
定員 | 20名 |
---|---|
利用可能な時間 | 9:30~16:30 |
対応障害 | 精神/知的/発達/難病 |

さいたま市浦和区でおすすめの就労移行支援事業所3選
さいたま市浦安区でおすすめの就労移行支援事業所は、以下の3事業所です。
- アドライズplus浦和駅前センター【浦和区】
- 脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和【浦和区】
- アイトライさいたまセンター【浦和区】
それぞれ詳しく紹介します。
アドライズplus浦和駅前センター【浦和区】

アドライズplus浦和駅前センターは、浦和駅から徒歩4分。通所は週に1回からでも可能。一人ひとりの状況に合わせた柔軟な対応で、就職までサポートします。
平均利用期間 | 12~18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 6-9名 |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |

脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」さいたま浦和【浦和区】

脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」さいたま浦和は、浦和駅から徒歩7分。医療職を配置し、身体障害、高次脳機能障害に特化した事業所です。
平均利用期間 | 12~18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 1~5名 |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/身体/難病 |

アイトライさいたまセンター【浦和区】

アイトライさいたまセンターは、浦和駅から徒歩5分。就職にはコミュニケーションが重要と考え、楽しくコミュニケーション力を高めるプログラムを多数用意しています。
昼食支援 | あり |
---|---|
昨年就職人数 | 6-9名 |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |

さいたま市中央区でおすすめの就労移行支援事業所1選
さいたま市中央区でおすすめの就労移行支援事業所は、以下の事業所です。
詳しく紹介します。
ブライトさいたま【中央区】

ブライトさいたまは、北与野駅から徒歩3分、さいたま新都心駅から徒歩7分の好立地。静かで落ち着いた雰囲気の中、コミュニケーションが苦手な方でも安心して利用できる事業所です。
平均利用期間 | 18~24ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 1~5名 |
就職定着率 | 60%未満 |
対応障害 | 精神/知的/発達 |

さいたま市見沼区でおすすめの就労移行支援事業所1選
さいたま市見沼区でおすすめの就労移行支援事業所は、以下の事業所です。
詳しく紹介します。
アクセスジョブさいたま【見沼区】

アクセスジョブさいたまは、東大宮駅から徒歩30秒。個別支援プログラムでe-ラーニングによる多彩なコンテンツや資格取得プログラムを提供し、就職までサポートします。
平均利用期間 | 12~18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 6-9名 |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |

さいたま市北区でおすすめの就労移行支援事業所1選
さいたま市北区でおすすめの就労移行支援事業所は、以下の事業所です。
詳しく紹介します。
就労移行支援ノア-noix-【北区】

就労移行支援ノア-noix-は、加茂宮駅から徒歩9分。明確な目標を定めて即戦力となれる高いスキルを身につけ、理想の働き方を実現するためのお手伝いをします。
在宅支援 | あり |
---|---|
昨年就職人数 | 1~5名 |
就職定着率 | 60%未満 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |

さいたま市の就労移行支援事業所の口コミ・体験談・評判
ここからは、さいたま市の就労移行支援事業所に通所している利用者の体験談をご紹介します。
30代男性(発達障害)の体験談・口コミ
通所前は、仕事に就けるイメージができず、不安な気持ちでした。
障害についての理解があまりできていなかったからです。
就労移行支援事業所のことはインターネットで知りました。どのような場所なのか、通所する意味があるのか、とわからないことばかりで不安でしたが、勇気を出して一歩踏み出すことに。
通い始めのころは体調が安定せず、休んだり早退したりが多かったですが、徐々に生活リズムが安定してきました。
訓練では、PCや事務作業等の作業訓練を行うことにより、自分の得意、不得意がわかるようになりました。
コミュニケーションワークを受けることで心理面の成長も実感。
自発的な発言や質問への苦手意識を減らすことができたのは大きな変化です。
報連相ができるようになりました。
パソコンのスキルも身につき、日々成長しています。
30代女性(うつ)の体験談・口コミ
就労移行支援事業所の存在を知ったのは、通院だけで社会復帰できるのか不安で、インターネットでいろいろと情報を探していた時です。
数か所見学して、自分に合っている環境の就労移行支援事業所を選びました。
就労移行支援事業所では、認知行動療法を生かした面談やプログラムを通して、自分自身を整理することができました。
これまでの経験による固定概念や資格取得にとらわれず、未経験の業種に挑戦しようと思えたのも就労移行支援事業所に通ったからです。
新しい仕事は不安もありますが、就職後も見守っていただけて心強いです。
就労移行支援事業所の選び方・比較方法
さいたま市には多数の就労移行支援事業所があります。
そのため「自分に合った事業所を探すのは難しい」と感じていませんか?
事業所を選ぶ際に比較すべきポイントは、以下の5つです。
- 就業実績から選ぶ
- 通いやすさで選ぶ
- プログラム内容で選ぶ
- 支援制度で選ぶ
- 専門スタッフがいるかどうかで選ぶ
これらを比較することで、自分に合った事業所選びができます。
それぞれのポイントを詳しく説明します。
就業実績から選ぶ
就労移行支援事業所の目的は一般企業に就職することなので、就業実績は重要な指標です。
特に、以下の実績を確認すると比較しやすくなります。
就職者数 | 直近1年間の就職者数を確認しましょう。 就職者数が多いほうが、就職に向けての支援がしっかりしていると言えるでしょう。 |
---|---|
定着率 | 就職した卒業生のうち、半年以上勤務している人の割合です。 定着率の高さは、就職後のサポートの手厚さを反映していることが多いです。 |
就職先の企業の種類 | ご自身が就職を希望する業界への就職が可能かどうかの指標となります。 |
通いやすさで選ぶ
就労移行支援事業所は、事業所内でプログラムなどを提供していることが多いです。
そのため、十分な支援を受けるためには、安定して通所することが大切です。
無理しなくても通える範囲の事業所を選ぶことをおすすめします。
プログラム内容で選ぶ
就労移行支援事業所では、就職に向けた様々な訓練プログラムを提供しています。
プログラムの内容は事業所ごとに違うので、ご自身の課題や目標に合ったプログラムがあるかどうかを確認しましょう。
支援制度で選ぶ
一部の就労移行支援事業所では、利用者の通所負担を軽減するために、支援制度を導入しています。
例えば、
- 昼食の提供
- 交通費の支援
- 資格取得費用の援助
などです。事業所ごとに制度の内容が異なるため、どのような支援制度があるか確認しておきましょう。
専門スタッフがいるかどうかで選ぶ
就労移行支援事業所には、多数のスタッフが在籍しています。
福祉の資格を持ったスタッフばかりではなく、心理学を専門にするスタッフや、キャリアカウンセリングを得意とするスタッフもいます。
事業所によっては、プロのデザイナーやプログラマーが在籍していることも。
ご自身がサポートを受けたいと思う分野の専門家がいると、通所のモチベーションになるでしょう。
まとめ
さいたま市でおすすめの就労移行支援事業所12選をご紹介するとともに、ご自身に合った事業所を選ぶためのポイントについて解説しました。
デイゴー就労支援ナビでは、お住いの市区町村にある就労移行支援事業所を検索することが可能です。
また、各事業所の情報が1ページでまとまっているため、得たい情報がすぐに見つかります。
ご自身にあった就労移行支援事業所を選ぶ際に、ぜひご活用ください。
就労移行支援に関するよくある質問
就労移行支援事業所に関するよくある質問を解説します。
就労移行支援とは何ですか?
就労移行支援とは、障害や難病によって一般企業への就職が難しい人に対し、就職に向けてのプログラムを提供し、就職活動をサポートする福祉の事業所です。
長期就労を目指し、就職後も一定期間サポートが継続します。
就労移行支援はどんな人が受けられますか?
就労移行支援に通所しても、原則給料は発生しません。
ただし、ごく一部の事業所では、職業訓練として行った作業に対して工賃を支払うところもあります。
工賃とは給料と違い、最低賃金を大幅に下回る金額であることがほとんどです。
就労移行支援の月収はどれくらいですか?
就労移行支援に通所しても、原則給料は発生しません。
ただし、ごく一部の事業所では、職業訓練として行った作業に対して工賃を支払うところもあります。
工賃とは給料と違い、最低賃金を大幅に下回る金額であることがほとんどです。
就労移行支援はなぜ2年までしか利用できないのですか?
就労移行支援は「障害者総合支援法」という法律に定められた福祉サービスで、厚生労働省の方針に基づいて運営されています。
厚生労働省は、就労移行支援の利用期間を原則として2年間と設定しています。
期間を限定することで、次のステップへの移行が促進されることを期待しています。
就労移行支援事業所探しにランキングサイトを利用する際の注意点
インターネット上には、就労移行支援事業所をランク付けしているランキングサイトがあります。
就労移行支援事業所を比較する際に役立つものではありますが、いくつか注意点があります。
以下の4点を意識して、ランキングサイトをうまく使いこなしましょう。
- ランキングの評価基準を知る
- 複数のランキングを見る
- ランキングの作成者を確認する
- 更新日が新しいランキングを参考にする
それぞれ詳しく説明します。
ランキングの評価基準を知る
ランキングがどのような基準で作成されているか、必ず確認しましょう。
ランキングの基準はサイトによって全く違い、就職実績で比較していることがあれば、交通費や昼食費などの支援制度で比較していることもあります。
就労移行支援事業所を選ぶ基準は一人ひとり異なるため、ご自身が重視する項目が評価基準に含まれているかどうかをチェックすることが大切です。
複数のランキングを見る
ランキングによって評価の基準が違うため、一つのランキングだけに頼ると情報が偏る可能性もあります。
そのため、複数のランキングを比較し、さらに事業所検索サイトといった複数の情報源も参考にすることで、より客観的な視点で事業所を選ぶことができます。
ランキングの作成者を確認する
ランキングの作成者が、信頼できる情報をもとにしているかどうか確認することも大切です。
例えば、広告目的のサイトであれば、広告料によって特定の事業所を優先的に紹介している可能性があります。
信頼できる情報かどうかを見極めることは難しいことですが、第三者機関や福祉の専門家が監修しているサイトは、信頼できる可能性が高まります。
更新日が新しいランキングを参考にする
就労移行支援事業所の状況は常に変化します。
特に、就職実績は一定ではなく、年によって違いがあります。
そのため、古すぎる情報を参考にすると現状と違う可能性がありますので、情報の更新日を確認しましょう。