ロゴ
のうそっちゅう・しんたいしょうがいせんもん しゅうろうしえんせんたー「りはす」 さいたまうらわ

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
埼玉県さいたま市浦和区/JR「浦和駅」下車 徒歩7分

医療職を配置し、身体障害、高次脳機能障害に特化した事業所です

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

リワークプログラムとは?

リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。

リワークプログラムの内容

1.心身の健康回復

  • 生活リズムの改善
  • 体力の向上
  • ストレスマネジメント

2.コミュニケーション・社会生活

  • 企業実習
  • 対人コミュニケーション
  • デスクワーク
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン

3.復職のサポート

  • 自己分析
  • 職場復帰プランの作成
  • リハビリ出社
  • 家族や支援者との連携
  • 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和はどんな事業所なの?

経営母体は『株式会社リハス』で、2012年に金沢で創業致しました。現在は訪問介護、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援など全国に事業所を展開しています。 脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」さいたま浦和は、2023年5月に開所しました。JR浦和駅より徒歩7分に位置しており、通所されている利用者さまのなかには、東京や埼玉北部から3回乗り継ぎをしたり、片道1時間半かけて通所されている方もいらっしゃいます。 当事業所の特色は、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士等が在籍しており、開始時には医療専門職による身体機能、高次脳機能、日常生活動作、職業評価など医学的視点に基づいたアセスメントを実施しています。利用者さまと目標を共有しながら、障害に合わせたプログラムを提供しています。障害理解を深め、強みは伸ばし、弱みは代償手段を用いて就職へ導きます。 通所に不安がある方、在宅就労を希望する方には、無料でノートパソコン、Wi-Fiの貸出を行い、在宅就労支援も行っております。 いきなり就労移行では、ハードルが高いと思われる方には、系列のB型事業所からスタートして生活のリズムの安定、コミュニケーション、通所回数等、自信を持ってから就労移行にステップアップすることもできます。 当事業所の営業時間は、平日08:30~17:30で、利用者のニーズに合わせた柔軟な支援体制を整えています。

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和の支援制度

昼食・交通費・資格取得支援交通費あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラムあり

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和で実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 在宅ワークスキル
  • 会計・経理
  • 物流軽作業
  • 運動・ストレッチ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
  • 体力づくり
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
  • 高次脳機能障害の専門コース
資格
取得支援

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和の就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、1~5名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、12〜18ヶ月です。就労移行支援の平均的な利用期間です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務
軽作業関連
接客・販売・営業関連販売スタッフ・接客
クリエイティブ関連
専門職関連
その他

就職先の雇用形態

正社員
契約社員・嘱託社員
派遣社員
パート・アルバイト

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和の雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和にはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和にはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数7
管理者名高橋 則行

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和に在籍している専門スタッフ

国家資格精神保健福祉士
メンタルヘルス
キャリアサポート
IT専門職

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和の基本情報

事業所名

脳卒中・身体障害専門 就労支援センター「リハス」 さいたま浦和

電話番号

定員

20名

住所

埼⽟県さいたま市浦和区仲町1‐11‐18 カーサ浦和1階

利用可能な時間

10:00 14:30
10:00 14:30
10:00 14:30
10:00 14:30
10:00 14:30

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。