一般企業で働きたいけれど、障害や病気でブランクの期間がある人の中には、「神奈川にはたくさんの就労移行支援事業所があり、どこに通えばいいか分からない」、「いきなりいきなり週5で通所できるのか不安」と悩んでいる人もいるかもしれません。
このページでは、神奈川県で在宅で訓練・利用ができるおすすめの就労移行支援事業所をご紹介していきます。
神奈川県で在宅訓練ができるおすすめ就労移行支援事業所一覧
ウェルビー新横浜前センター
ウェルビー新横浜駅前センターは、新横浜駅より徒歩4分で、サポートとアクセスが魅力の事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10~14名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
ウェルビー新横浜第2センター
ウェルビー新横浜第2センターは、新横浜駅より徒歩6分で、新しい一歩を支えるサポートが充実した事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10~14名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
ウェルビー桜木町駅前センター
ウェルビー桜木町駅前センターは、桜木町駅より徒歩4分で、職業訓練プログラムが充実した事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10~14名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
ウェルビー戸塚駅前センター
ウェルビー戸塚駅前センターは、戸塚駅より徒歩5分で、包括的な支援が充実した事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10~14名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
ウェルビー上大岡駅前センター
ウェルビー上大岡駅センターは、上大岡駅より徒歩2分で、在宅訓練、就職後の定着支援が充実した事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10~14名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
ウェルビー平塚駅北口センター
ウェルビー平塚駅北口センターは、平塚駅より徒歩5分、多様な職業訓練を提供している事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 1~5名(定員20名) |
就職定着率 | 90%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
ウェルビー本厚木駅前センター
ウェルビー本厚木駅前センターは、本厚木駅より徒歩4分、地域密着の支援を提供している事業所です。
平均利用期間 | 12〜18ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 10~14名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
就労移行・定着支援事業所ビンゴ横浜
ビンゴ横浜は、職場適応力向上を目指した支援を提供し、昼食補助制度が利用可能です。利用者が安心して昼食を取れる環境が整えられています。
平均利用期間 | 6〜12ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 6-9名(定員20名) |
就職定着率 | 80%以上 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
就労移行支援施設タイガーマーリン
就労移行支援施設タイガーマーリンはJR平塚駅から車で7分にある、 IT分野に特化した事業所です。最新の技術と知識を習得するための訓練を受けられます。
就職先の職種 | 一般事務・営業事務 / その他事務 |
---|---|
昨年就職人数 | 1-5名(定員10名) |
就職定着率 | 60%未満 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
JOB PLACE COZY
JOB PLACE COZYは、鶴見駅より徒歩3分で、ITや事務系のスキルをマンツーマンで学べる事業所です。
平均利用期間 | 6〜12ヶ月 |
---|---|
昨年就職人数 | 1-5名(定員16名) |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
Future Dream Achievement 川崎
Future Dream Achievement 川崎は、在宅通所をサポートし、自宅でも職場適応力を高めるトレーニングが可能です。特に、コミュニケーションスキルの向上に重点を置いています。
交通費の補助 | あり |
---|---|
在宅訓練 | 可能 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
多機能型事業所 ラフレックス・オダサガ
多機能型事業所 ラフレックス・オダサガ事業所は、JR相模原駅から徒歩5分にある、週1日1時間から通所が始められる、実践形式で学ぶことでスキルアップができる事業所です。
昨年就職人数 | 1-5名(定員6名) |
---|---|
就職定着率 | 60%未満 |
対応障害 | 精神/知的/発達/身体/難病 |
日本就労移行支援センター川崎駅前校
日本就労移行支援センター川崎駅前校は川崎駅から徒歩3分、京急川崎駅から徒歩1分にある、 看護師資格の保有者が常駐している希少性の高い事業所です。
対応障害 | 精神/発達/難病 |
---|---|
プログラム内容 | 精神・発達・休職者に特化した専門カリキュラム |
専門スタッフ | 看護師資格保有者が常駐 |
神奈川県にある大手のIT特化型・IT系就労移行支援事業所の一覧
ここからは、東京で在宅・リモートで訓練を受けることができたり、リモートワークができるIT系職種への就職を目指せる大手の就労移行支援事業所を一覧でご紹介します。
※在宅・オンラインでの訓練を受けることができる条件は市区町村や事業所によって異なるため事前に確認が必要です。
サービス名 | 神奈川県にある事業所 | 特徴・ポイント |
---|---|---|
ウェルビー | 新横浜駅前|新横浜第2|桜木町駅前|本厚木駅前|戸塚駅前|平塚駅北口|上大岡駅前|その他5事業所 | 全国114センター(2024年) 職場定着率91.0%(2024年) 職場累計7,901名(2024年) |
就労移行支援manaby | 相模原駅前|川崎|横浜関内南口| 横浜関内駅前 | 就職後の職場定着率は89.4%(2023年) 在宅就労率は30.5%(2023年) eラーニングでITスキルも学べる |
ディーキャリアITエキスパート | 横浜馬車道|海老名 | IT職で就職した利用者の給与平均は22.7万円 IT職経験者/未経験者いずれも歓迎 発達障害の特性に応じたコンテンツ |
就労移行ITスクール | 藤沢 | IT系職種への就職率は41%(2021年) 就職後の職場定着率は94% 約50種類の職種に就職 |
就労移行支援事業所は在宅・リモートで利用できるの?
就労移行支援事業所は、一般企業で働くことを希望する障害や難病のある人が、訓練や実習等を通して、適性に合った職場への就労や定着を目指すサービスです。
事業所や市区町村によって条件は異なりますが、在宅・オンラインで支援を受けたり、訓練を受けたりすることができる場合もあります。
2020年には、在宅での支援等を実施している就労移行支援事業所は、全体の『29.4%』にのぼりました。
また、在宅での支援を実施した事業所のうち、新型コロナウイルスの感染が拡大する前から実施している事業所は『約2割』で、新型コロナウイルスの影響で在宅やオンラインで訓練を受けることができる就労移行支援事業所が増えていることが分かります。
(参考:令和2年度障害者総合福祉推進事業「障害者の多様な働き方と支援の実態に関する調査研究(令和3年3月 PwC コンサルティング合同会社)」)
リモート・在宅ワーク・テレワークができる職種への就職も目指せる
在宅での利用ができる就労移行支援事業所では、在宅勤務・リモートワークができる職種への就職実績が豊富な事業所もあります。
企業の方針にもよりますが、一般的には、エンジニア・Webデザイナー・Webライター・データ入力といったIT系の職種は在宅勤務をすることができる場合が多いです。
神奈川県で在宅・リモートで訓練が可能な就労移行支援の口コミ・体験談・評判
ここでは、神奈川県で在宅・リモートで訓練が可能な就労移行支援事業所を利用した人の体験談をご紹介していきます。
30代男性(精神障害)の体験談・口コミ
不安障害を抱えており家族とも疎遠になっていたため、居場所を求めて就労移行支援事業所に利用を決めました。
日々の就職に向けてのサポート、プライベートでの相談に加え体調を崩した際にはお見舞いに足を運んでもらったり良い関係を作れたことに感謝しています。
自動車製造企業に就職後(一般雇用)も、定期面談を通して長く働けるようにサポートしていただいております。
20代女性(精神障害)の体験談・口コミ
週3日・1日3時間、就労移行支援事業所を利用しました。
はじめは就労移行事業所を初めて利用するため、自分に合うのかすごく不安でいっぱいで、問い合わせもとても緊張しましたが、支援員の皆さんが本当に親身になってサポートいただけました。
どの支援員さんも信頼できる方ばかりの事業所で知り合いにもおすすめしました。もし合わなくても他の事業所や支援機関を紹介してくれたり、自分に合わせた支援計画に調整していただいたりと本当にお世話になりました。
緊張してひとりで悩んでいた昔の自分に、まずは思い切って早めに連絡した方が良いとアドバイスしたいです。
神奈川県で在宅・リモートで訓練が可能な就労移行支援の選び方
①在宅・リモートで訓練ができる条件で選ぶ
在宅・オンラインでの訓練を受けることができる条件は市区町村や事業所によって異なります。
いきない週5での通所が難しい場合や体調を崩してしまった場合には在宅での訓練ができるところや、在宅勤務での就職を目指す場合は基本的にリモートで訓練を受けることができるところなど、条件は様々です。
②在宅勤務ができる職種への就職実績で選ぶ
在宅勤務・テレワークのできる職種への就職を目指したいと考えている場合は、在宅勤務ができる職種にこれまでにどのくらいの人数が就職をしているのか確認しておくとよいでしょう。
事業所の中には、企業実習も在宅で受けることができるところもあります。
③就職後の職場定着率で選ぶ
できるだけ早く就職したいので利用期間が短い事業所がいいと考えている人もいるかもしれませんが、人によっては体調管理や自己理解に時間がかかり、思ったよりも就職活動をスタートするのが遅くなる場合もあります。
例えば、平均利用期間は短いけれど就職後の職場定着率が低い事業所は、自己理解が深まる前に就職してしまって短期離職してしまった人が多いことも考えられます。
就職後にも働き続けられるような企業へ就職したい場合は、職場定着率がどのくらいなのかという観点で比較するのも大切になります。
④プログラム内容で選ぶ
就労移行支援のプログラム内容は事業所によって様々ですが、一般型とIT特化型、障害・疾病特化型の3つに大きく分かれます。
一般型の就労移行支援事業所は、自己理解や生活リズム・日常生活の管理、ビジネスマナーなど、就職に向けたスキルを身に付けるためのサポートを行います。
こうしたプログラムに加えて、IT特化型ではプログラミングやWebデザイン等の専門的なスキルを学ぶことができるほか、障害・疾病特化型では発達障害など特定の障害や疾病に対する理解や困りごとへの対処法を身に付けることができます。
⑤支援制度で選ぶ
就労移行支援事業所に通っている間は、原則アルバイトなどで働くことができません。少しでも利用者の経済的な負担を減らす観点から、交通費の補助や昼食の提供を行っている事業所もあります。
また、交通費や昼食費のほかにも、就職活動で有利になる資格取得費用の補助や、ひとり一台のPCを無料で貸与してくれる場合もあります。
さらに、在宅で訓練を行っている場合でも、分からないことがあればすぐにスタッフに質問ができる環境が整っているかどうかも大事なポイントになるでしょう。
⑥スタッフの専門性で選ぶ
在宅勤務ができるIT系職種への就職を目指す場合は、プログラミングやWebデザインといった専門知識を学ぶことになるため、エンジニアやWebデザイナー、プログラマーの実務経験があるスタッフが訓練をしてくれる事業所もあります。
神奈川県で在宅訓練のできる就労移行支援をランキングから選ぶ際の注意点
インターネットでは就労移行支援事業所に関する様々なランキングが公開されています。これらのランキングを参考にして、ご自身にあった就労移行支援事業所を探すためには、いくつか注意点がありますので、ご紹介していきます。
注意点①ランキングの評価軸
ランキングがどのような基準で作成されているかは必ず確認してみてください。就職実績、プログラムの内容、交通費・昼食の補助、スタッフの資格など、就労移行支援事業所を選ぶ基準は人によって異なるため、自分にとって重要な要素が含まれているかをチェックすることが大切です。
注意点②複数の情報を比較
先ほどお伝えしたように、評価軸はランキングによって異なります。そのため、一つのランキングだけに頼らず、他のランキングや口コミ、事業所検索サイトといった複数の情報源を比較することで、より客観的な視点で事業所を選ぶことができます。
注意点③ランキングの信頼性
ランキングがどのような情報をもとに作成されているのかどうか、信頼できる情報元なのかどうかは確認しておきましょう。例えば、アフィリエイトサイトは収益を目的としているため、特定の事業所を優先的に紹介している可能性があります。中立的で信頼性の高いランキングは、第三者機関や公的機関による評価に基づいていることが多いです。
注意点④ランキングの作成日
ランキングは更新されることが多く、古い情報では現状を正しく反映していない場合がありますから、いつ時点の情報なのかは確認しておきましょう。
特に就労移行支援事業所の就職人数や就職後の職場定着率といった就職実績は、年によって違いがあるため、最新の情報をチェックしておいた方がよいでしょう。
まとめ
ここまで、神奈川県で在宅・リモートで訓練ができるおすすめの就労移行支援事業所をご紹介してきましたが、いかがでしたか。
「どの就労移行支援事業所に行けばいいのか分からない」という場合は、あなたの希望条件に応じて、探し方のヒントをご案内させていただきます。
お困りの際は、ぜひお気軽にデイゴー就労支援ナビにご相談ください。
就労移行支援に関するよくある質問
-
横浜市の就労移行支援おすすめ19選!大手の一覧や比較のポイントも紹介
-
神奈川で交通費や弁当・昼食の補助がある就労移行支援事業所9選!
-
横浜市で発達障害のある人向けの就労移行支援事業所15選!大手事業所も一覧で紹介
-
神奈川県の就労移行支援おすすめ20選!大手の一覧や比較のポイントも紹介
-
神奈川県で発達障害のある人向けの就労移行支援事業所17選!大手事業所も一覧で紹介
-
神奈川県で精神障害のある人向けの就労移行支援24選!大手事業所も一覧で紹介
-
神奈川県の在宅で訓練・利用ができる就労移行支援おすすめ13選!リモート・在宅ワークの就職も
-
神奈川県で就職率が高い・就職実績のある就労移行支援21選!就職先の例も紹介