ロゴ
うぇるびーひらつかえききたぐちせんたー

ウェルビー平塚駅北口センター

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
神奈川県平塚市/JR各線「平塚」駅(北口)徒歩5分

平塚駅から徒歩5分!多様な職業訓練を提供

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

リワークプログラムとは?

リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。

リワークプログラムの内容

1.心身の健康回復

  • 生活リズムの改善
  • 体力の向上
  • ストレスマネジメント

2.コミュニケーション・社会生活

  • 企業実習
  • 対人コミュニケーション
  • デスクワーク
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン

3.復職のサポート

  • 自己分析
  • 職場復帰プランの作成
  • リハビリ出社
  • 家族や支援者との連携
  • 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

ウェルビー平塚駅北口センターはどんな事業所なの?

ウェルビー平塚駅北口センターは平塚市にあり、平塚駅から徒歩5分です。障害者の就労支援を提供する施設で、利用者が社会に復帰するためのスキルや知識を習得するためのプログラムを提供しています。

ウェルビー平塚駅北口センターの支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可 / 個室ブースあり
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラムあり

ウェルビー平塚駅北口センターで実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 在宅ワークスキル
  • Webデザイン
  • イラスト
  • 動画編集
  • Photoshop
  • Illustrator
  • WordPress
  • 運動・ストレッチ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
  • 体力づくり
  • 趣味発掘
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
資格
取得支援

ウェルビー平塚駅北口センターの就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員14人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、1~5名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、12〜18ヶ月です。就労移行支援の平均的な利用期間です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務 / データ入力 / その他事務
軽作業関連
接客・販売・営業関連
クリエイティブ関連
専門職関連
その他

就職先の雇用形態

正社員
契約社員・嘱託社員
派遣社員
パート・アルバイト

事業所からのメッセージ

こんにちは、ウェルビー平塚駅北口センターです。 皆様お一人おひとりに寄り添って、ご希望の就労実現に向けて、 福祉や企業など様々な経験と資格を有したスタッフが一丸となって支援に取り組んでいます。 就職活動に関する悩みや働くことに対する悩みなど 「誰かに相談したいけど、誰に相談したらいいか分からない」 といったことがあれば、一度お話を聞かせてください。 ご見学、ご相談はお気軽に! 平塚駅北口センタースタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

ウェルビー平塚駅北口センターで受けられるサポート

POINT 1

就職から定着まで、ウェルビーのトータルサポート

活動内容画像
ウェルビーは全国で就労移行支援事業所を運営しています。 オフィスを再現したセンターにて、パソコン訓練や電話対応、ビジネスマナー講座等を行い、一般企業や官公庁等が求める人材に向けた実務で必要とされるスキルの向上をお手伝いいたします。 また訓練を通して、生活リズムの調整や職場で起こりうる対人関係の悩みへの対処法を身につけられるよう、支援員が一緒に考えております。 就職だけがゴールではなく、安心して働き続けられるよう、就職後も職場定着のサポート体制を整えております。 障害のある方が自立できるよう、ウェルビー支援員一同、徹底的にサポートいたします。
POINT 2

生活リズムを整え、就職に必要な基礎をつくります

活動内容画像
就職をしたことがない方も離職期間が長くブランクがある方も、就労移行を利用することで毎日通えるという実績をつくることができます。 障害者雇用において「辞めずに長く働けるのか」は、企業の採用担当者が最も気にすることのひとつです。 就労移行に安定して通うことが出来たという実績は、大きなアピールポイントになります。 ウェルビーへ継続的に通所することができるよう、担当スタッフと相談しながら無理のないペースで、通所日数や時間を調整し、規則正しいリズムになるよう生活サイクルを整えます。
POINT 3

個別面談・個別支援計画

活動内容画像
ウェルビーでは、個別キャリアカウンセリングに基づき、センターの支援員が担当スタッフになります。 随時面談を行い、体調や悩みごとの相談から、訓練で身についたスキル、周囲との関係、就職活動についてなどさまざまなことを相談できます。 ご本人の状況に合わせた支援計画を作成し、就職にむけて課題の発見・目標の設定を行い、ステップアップを目指します。 状況に応じて個別支援計画の内容を更新しながら、成功体験を積み重ね、自信を育みます。
POINT 4

ご利用後のご本人・支援・関係機関との連携

活動内容画像
ご本人の許可を得たうえで、ご本人を含めて、医療機関、地域の相談支援機関、就労支援機関、ハローワーク、医療機関、職場、ご家族などの皆さまと連携しながら、さまざまな角度からサポートしていきます。 活動の状況や様子の変化、対人関係の悩み相談など、情報を共有して安定した活動をしていただくよう支援体制を整えます。 ※個人情報保護法に沿った対応をしております。
POINT 5

就職活動サポート

活動内容画像
ウェルビーでは、応募書類作成や模擬面接、企業見学はもちろん、様々な方向から就職活動をサポートしています。 実際の面接にも同行する場合もあり、ご本人だけで話しづらく伝えられない部分を伝え、支援者目線のアピールポイントを企業に伝えます。 また、過去にウェルビーを利用して就職した方々をお招きしてOB・OG会を開催し、当事者目線から、苦労したこと、頑張ったこと、就職活動のコツなどを教えていただくこともあります。
POINT 6

リワーク支援

活動内容画像
職後の再発防止のため、精神科医監修の認知行動療法に基づくセルフケアプログラムへの参加や、体調管理ツールなどを利用しながら、日々の訓練を通して体調を維持するための方法を模索し、復職後の安定就労に向けて一緒に取り組んで行きます。 必要に応じて通院同行や産業医・企業担当者とも連携を行い、復職後も定着支援にて困りごとの相談が行えます。

ウェルビー平塚駅北口センターでの活動内容

POINT 1

関係機関連携

活動内容画像
関係機関との連携力もウェルビー平塚駅北口センターの強みです! 相談支援事業所や、訪問看護、障害年金など就職後の生活面にも関わるような関係機関をお招きし、毎月1回ほど利用者様向けに勉強会を行っています。 必要に応じて通院籍の病院・クリニックへの同行なども行っております。 利用者様の声を紹介いたします! A様(男性 40代) 「訪問看護に関して、不明点が明確になりました。生活面も安心して相談できる為、訓練に集中して取り組むことが出来ています」 B様(女性 30代) 「通院に同席してもらい、就職に関しての相談など、普段なかなか先生に質問できない事も質問できました」
POINT 2

企業連携

活動内容画像
毎月1回企業説明会を実施! 実際にセンターにお越しいただいての説明会や模擬面接会などを実施していただいております。 事務職や軽作業、清掃業務など様々な職種や業種を知ることで利用者様の希望の就職先を一緒に考えることが出来ます。
POINT 3

リワーク支援

活動内容画像
復職を目指している方向けの特別なカリキュラムもあります。 ウェルビーは模擬の職場です。その為に復職の第一歩としてウェルビーを活用していただき復職を目指していきます。 またセルフケア、フィジカルケアを並行して行うことで復職後も安定した勤務が出来るように一緒に考え、実践していきます。 また復職後の定着支援も行いますので、職場復帰後のサポートも充実しております。

ウェルビー平塚駅北口センターの雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

ウェルビー平塚駅北口センターにはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

ウェルビー平塚駅北口センターにはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数6
管理者名萩原渉

スタッフの性別比率

ウェルビー平塚駅北口センターに在籍している専門スタッフ

国家資格社会福祉士
メンタルヘルス
キャリアサポート
IT専門職

ウェルビー平塚駅北口センターに在籍しているスタッフの紹介

サンプル_サムネイル_019.jpg

センター長紹介

センター長の萩原です。 私はこれまで神奈川県だけではなく埼玉や東京など様々な地域で支援員として勤務しています。 就職はゴールではなく、あくまでスタートです。 ウェルビーの訓練が、長く働く為のキッカケになるように一人一人にあったカリキュラムを提供します。

ウェルビー平塚駅北口センターの基本情報

事業所名

ウェルビー平塚駅北口センター

電話番号

定員

14名

住所

2540042 神奈川県平塚市明石町10-3 第一住建平塚ビル5階

利用可能な時間

10:00 14:00
10:00 16:00
10:00 14:00
10:00 16:00
10:00 14:00
10:00 14:00
10:00 14:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。