豊島区の就労移行支援おすすめ5選!大手一覧とランキングから選ぶ注意点も

一般企業で働きたいけれど、障害や病気があるためブランクの期間があり不安と感じている人の中には、「豊島区にはたくさんの就労移行支援事業所があり、どこに通えばいいか分からない」と悩んでいる人もいるかもしれません。

そのような方に向けて、エリア別で豊島区にある5つのおすすめの就労移行支援事業所や、大手事業所を一覧でご紹介していきます。

目次

豊島区のエリア別おすすめ就労移行支援事業所の一覧

ここからは、豊島区でおすすめの5つの就労移行支援事業所を、就職実績や交通費・昼食の補助の有無といった観点から、エリア別でご紹介していきます。

池袋エリアでおすすめの就労移行支援事業所2選

Linkキャリアサポートセンター(池袋)

manaby川崎事業所事業所は川崎駅から徒歩10分、京急川崎駅から徒歩7分にある、 事務・デザイン・プログラミングなど幅広くITスキルが学べる事業所です。

平均利用期間6〜12ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率80%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
就労移行支援サービスLinkキャリアサポートセンター Linkキャリアサポートセンターは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移...

ディーキャリア池袋オフィス(池袋)

ディーキャリア池袋オフィスは池袋駅から徒歩6分にある、発達障害の方専門の就労移行支援事業所です。昼食の補助が受けられます。

平均利用期間6〜12ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
5年で54名が一般企業に就職!働きやすさは"自己理解"で実現(復職も支援) ディーキャリア池袋オフィスは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行...

駒込・大塚エリアでおすすめの就労移行支援事業所3選

ニューロリワーク 大塚センター(大塚)

ニューロリワーク 大塚センターは駒込駅から徒歩3分にある、 就職・復職を希望するメンタル不調のある方に対して、 就職や職場定着へ向けたサポートが受けられる事業所です。昼食と交通費の補助があります。

平均利用期間3〜6ヶ月
昨年就職人数15名以上(定員20名)
就職定着率80%以上
対応障害精神/知的/発達
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
ニューロリワーク大塚センター ニューロリワーク 大塚センターは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移...

就労移行支援事業所 プレンティとしまく(大塚)

就労移行支援事業所 プレンティとしまくは池袋駅から徒歩6分にある、通所と在宅を合わせたプログラムが受けられる就労移行支援事業所です。昼食の補助が受けられます。

平均利用期間6〜12ヶ月
昨年就職人数10-14名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
障がいのある方の「働きたい」を応援します!駅から徒歩3分、昨年就職実績10名以上。 就労移行支援事業所 プレンティとしまくは東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です...

manaby駒込駅前事業所(駒込)

manaby駒込駅前事業所は駒込駅から徒歩1分にある、「在宅就労」につながるスキルを「在宅訓練」で学ぶことができる事業所です。

平均利用期間3〜6ヶ月
昨年就職人数1~5名(定員20名)
就職定着率90%以上
対応障害精神/知的/発達/身体/難病
デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ
駒込駅徒歩1分の好立地★在宅訓練・在宅就労の実績多数★週1日の訓練からでもOK! manaby駒込駅前事業所は東京都 豊島区の就労移行支援事業所です。雰囲気やサポート内容を確認してから、気になる事業所には無料でお問い合わせが可能です。就労移行支援の...

豊島区にある大手の就労移行支援事業所の一覧

ここからは、豊島区にある大手の就労移行支援事業所を一覧でご紹介します。大手の事業所は、プログラムや就職支援のノウハウが蓄積されているため、就職実績が豊富な傾向があります。

スクロールできます
サービス名豊島区の事業所ポイント
就労移行支援manaby(マナビー)駒込駅就職後の職場定着率は89.4%(2023年)
在宅就労率は30.5%(2023年)
eラーニングでITスキルも学べる
ディーキャリア(d-career)池袋発達障害の特性に応じたコンテンツ
就職後の職場定着率は91.3%(2022年)
全国に91事業所
ニューロリワーク大塚うつ病やメンタル不調のある方に復職・就職をサポート
復職・就職後の定着率は90.2%
生活習慣を整える科学的根拠のあるプログラム
ウェルビー(welbe)1事業所全国に113事業所
就職後の定着率は91%(2024年)
LITALICOワークス2事業所就職者数は2,051名(2023年)
就職後の定着率は89%(2023年)

豊島区の就労移行支援事業所の口コミ・体験談・評判

ここでは、豊島区の就労移行支援事業所を利用した人の体験談をご紹介していきます。

20代男性(発達障害)の体験談・口コミ

就労移行支援は、休職状態で利用しており、1日6時間・週5日通っています。職場では、「自己管理が苦手で書類をどこにやったか分からなくなってしまう」「周囲が気になりすぎて仕事が思うように進まず上司に注意される」ことがありました。 何が問題で仕事が上手くいかないのか分からず、心身共に不安定な状態になりました。その結果、自分の行動を信じることが出来ず、何事も悪循環になっていきました。

就労移行支援で訓練を受け、根本にあったネガティブな考え方を減らせるようになりました。 それにより今まで難しいと思っていたことに工夫が出来たり、苦手が具体化出来たり等、自分のことを知る機会が増え、少しずつ自分が信じられるようになりました。 また自分の苦手に対して、他の方の工夫の仕方や意見を取り入れたことにより改善された部分もあります。 職場では所謂「当たり前のこと」が出来なかった私ですが、それらと向き合い工夫をすることで対応出来る部分が多いのではないかと思います。

40代男性(精神障害・発達障害)の体験談・口コミ

週5日・1日6時間利用をし、一般企業(コンサルティング業)に障害を開示して就職しました。

前に勤めていた会社では、上司から言われたことに対して自分の意見を言えず、悶々としていました。そうしていると、次第に人間関係がうまくいかなくなり、結果、会社を辞めることになりました。その時点である程度歳を重ねていたこともあり、また就職できるかという不安がありました。

就労移行支援に通ったことで、自分一人では見つけられない「強み」と「苦手」を確認することができ、特性に対する対処方法を見つけることもできました。また、「何のために働くのか」「自分のなりたい姿はどういうものなのか」といったことを深掘りすることができました。

就職後は公私ともに安定した生活を送っています。就労移行支援で受けた訓練のおかげで、周囲の人たちとうまくコミュニケーションをとれるようになり、順調に仕事を続けられています。また自分に自信がついたことで、プライベートも充実し、家庭も円満です。このままのペースで続けていきたいと思います。

豊島区でおすすめの就労移行支援の選び方

①就職実績で選ぶ

就労移行支援を利用する目的は、ご自身の適性に合った企業や職種へ就職をすることですから、就職実績は事業所を選ぶ上で大切なポイントになります。

就職実績は、「直近数年間で何人の利用者が就職をしているのか?」や「就職半年後に仕事を続けている人の割合(職場定着率)はどのくらいなのか?」、「就職するまでの平均期間はどのくらいなのか?」といった観点から比較してみるのがおすすめです。

②専門スタッフで選ぶ

就労移行支援事業所に通う中で、生活における悩みや将来への不安を感じる場合もあるかもしれません。そのような心配がある場合は、公認心理士や臨床心理士、キャリアカウンセラーといった資格をもつ専門スタッフがいる事業所を選ぶと安心です。

また、IT特化の事業所でIT専門職への就職を目指す場合は、デザイナーやエンジニアの実務経験があるスタッフがいる事業所を選ぶと、分からないことを質問し、その場で解決することができるのでおすすめです。

③プログラム内容で選ぶ

就労移行支援のプログラム内容は事業所によって様々ですが、一般型とIT特化型、障害・疾病特化型の3つに大きく分かれます。

一般型の就労移行支援事業所は、自己理解や生活リズム・日常生活の管理、ビジネスマナーなど、就職に向けたスキルを身に付けるためのサポートを行います。

こうしたプログラムに加えて、IT特化型ではプログラミングやWebデザイン等の専門的なスキルを学ぶことができるほか、障害・疾病特化型では発達障害など特定の障害や疾病に対する理解や困りごとへの対処法を身に付けることができます。

④支援制度で選ぶ

就労移行支援事業所に通っている間は、原則アルバイトなどで働くことができません。少しでも利用者の経済的な負担を減らす観点から、交通費の補助や昼食の提供を行っている事業所もあります

また、交通費や昼食費のほかにも、就職活動で有利になる資格取得費用の補助や、ひとり一台のPCを無料で貸与してくれる場合もあります。

⑤通いやすさで選ぶ

就労移行支援事業所に休みなく安定的に通所していたという実績は就職活動においてアピールポイントにもなるため、在宅での訓練が中心となる一部の事業所を除いて、週5日の通所を目指す場合が多いです。

ですから、駅からの距離や駐車場の有無など、ご自宅から無理なく通い続けることができる範囲で事業所を選ぶのは大事なポイントになってきます。

豊島区の就労移行支援事業所をランキングから選ぶ際の注意点

インターネットでは就労移行支援事業所に関する様々なランキングが公開されています。これらのランキングを参考にして、ご自身にあった就労移行支援事業所を探すためには、いくつか注意点がありますので、ご紹介していきます。

注意点①ランキングの評価軸

ランキングがどのような基準で作成されているかは必ず確認してみてください。就職実績、プログラムの内容、交通費・昼食の補助、スタッフの資格など、就労移行支援事業所を選ぶ基準は人によって異なるため、自分にとって重要な要素が含まれているかをチェックすることが大切です。

注意点②複数の情報を比較

先ほどお伝えしたように、評価軸はランキングによって異なります。そのため、一つのランキングだけに頼らず、他のランキングや口コミ、事業所検索サイトといった複数の情報源を比較することで、より客観的な視点で事業所を選ぶことができます

注意点③ランキングの信頼性

ランキングがどのような情報をもとに作成されているのかどうか、信頼できる情報元なのかどうかは確認しておきましょう。例えば、アフィリエイトサイトは収益を目的としているため、特定の事業所を優先的に紹介している可能性があります。中立的で信頼性の高いランキングは、第三者機関や公的機関による評価に基づいていることが多いです。

注意点④ランキングの作成日

ランキングは更新されることが多く、古い情報では現状を正しく反映していない場合がありますから、いつ時点の情報なのかは確認しておきましょう。

特に就労移行支援事業所の就職人数や就職後の職場定着率といった就職実績は、年によって違いがあるため、最新の情報をチェックしておいた方がよいでしょう。

まとめ

ここまで、豊島区でおすすめの5つの就労移行支援事業所をご紹介してきましたが、いかがでしたか。

デイゴー就労支援ナビでは、就職実績や交通費・昼食補助の有無などから事業所の比較をすることができます。

「どの就労移行支援事業所に行けばいいのか分からない」という場合は、ぜひお気軽にご活用ください。

就労移行支援に関するよくある質問

就労移行支援事業所とは?

就労移行支援事業所は、障害や病気のある人が一般企業等へ就職するために、就職するためのスキルを身に付けたり、就職活動のサポートを受けたりすることができる障害福祉サービスです。

就労移行支援事業所はどんな人が利用できる?

就労移行支援は、以下の4つの条件を満たしている人が利用できます。

【就労移行支援の対象者】

  1. 一般就労を希望している
  2. 障害・難病がある※
  3. 65歳未満である
  4. 適性に合った職場への就労等が見込まれる

※障害者手帳がない場合でも、主治医の意見書や指示書があれば利用することができます。

就労移行支援と就労継続支援A型/B型とは何が違うの?

就労移行支援は一般企業への就職を目指して、原則2年間という期間限定で就職活動の支援をする制度です。賃金や工賃は発生しません。

一方で、就労継続支援は一般企業への就職が難しい人に対して働く機会を提供し、作業に対して賃金や工賃を支払う制度です。利用期間の定めはありません。

就労移行支援は利用料がかかるの?

就労移行支援事業所は1回あたりおよそ500円〜1,400円の利用料金がかかります。ただし、所得に応じてひと月当たりの負担上限金額が決まっているため、自己負担額なしで就労移行支援事業所を利用する人も多いです。

厚生労働省によると、障害福祉サービスを利用している人(98.5万人)のうち、約92.7%が無料で利用していることが分かっています。

就労移行支援はどのくらいの期間利用できるの?

就労移行支援事業所のサービスを利用できる期間は、原則として最大2年(24ヶ月)までとなっています。

厚生労働省によると、就労移行支援事業所の利用期間は2年以下が93.5%と最多で、このうち就職者の平均利用月数は『15.9ヶ月』となっています。

この記事を書いた人

デイゴー求人ナビ・就労支援ナビ編集部は、障害や難病のある人が働く上で役立つ情報や、就労移行支援、就労継続支援A型・B型における事業所運営のノウハウを発信しています。就労移行支援事業所の管理者経験者も在籍し、有識者にもご協力いただいています。

目次