かべなし就労支援ナビ

しゅうろういこうしえんじぎょうしょ あ・どまーにくき

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
埼玉県久喜市/「久喜駅」西口より徒歩1分

久喜駅から徒歩1分!あなたの働きたいを実現します♪

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

リワークプログラムとは?

リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。

リワークプログラムの内容

1.心身の健康回復

  • 生活リズムの改善
  • 体力の向上
  • ストレスマネジメント

2.コミュニケーション・社会生活

  • 企業実習
  • 対人コミュニケーション
  • デスクワーク
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン

3.復職のサポート

  • 自己分析
  • 職場復帰プランの作成
  • リハビリ出社
  • 家族や支援者との連携
  • 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜の特徴

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜はどんな事業所なの?

私達の事業所名「ア・ドマーニ」はイタリア語で「明日へ」という意味です。 「希望の明日へつなぐ支援」を目指し、障害者さんや精神疾患をお持ちの方が希望を持ち、それぞれの幸せに向かって努力できる環境を作り、スタッフ一同、お迎えさせていただきます。 そして、みなさん一人一人のペースに合わせ、寄り添い、共に歩んでいきます。 少しでも、みなさんのお手伝いができるよう、私自身も努力し、成長していきますので、是非、私達ア・ドマーニスタッフへお声掛けください。

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜の支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり / 交通費あり / 資格取得支援あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可 / 個室ブースあり
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラムあり

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜で実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 在宅ワークスキル
  • 会計・経理
  • プログラミング
  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • Webデザイン
  • 動画編集
  • Photoshop
  • Illustrator
  • WordPress
  • ものづくり
  • 調理・調理補助
  • 農作業
  • 物流軽作業
  • 運動・ストレッチ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
  • 体力づくり
  • 趣味発掘
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
資格
取得支援
  • MOS Excel
  • MOS Word
  • MOS PowerPoint
  • 日商簿記検定
  • ビジネス会計基礎
  • 給与計算検定
  • TOEIC
  • ITパスポート
  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • 秘書検定
  • その他資格

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜の就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、10-14名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、12〜18ヶ月です。就労移行支援の平均的な利用期間です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務 / 総務・人事 / データ入力 / 財務・経理 / その他事務
軽作業関連その他軽作業
接客・販売・営業関連営業(個人向け) / 販売スタッフ・接客
クリエイティブ関連
専門職関連介護職員・ヘルパー / その他専門職
その他清掃 / トラック運転手 / 農作業

就職先の雇用形態

正社員
契約社員・嘱託社員
派遣社員
パート・アルバイト

事業所からのメッセージ

一人ひとりに合わせた働きたいを実現する就労移行支援事業所です。 利用者一人ひとりに対応した、オーダーメイドの就職に向けたプログラムを作成します。今現在の悩み事や、今後の目標などについて定期的な面談を行うことでひとつひとつクリアしていきます。ほっと一息つきながら就職を一緒に目指しましょう。しっかりとバックアップさせて頂きます!!

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜で受けられるサポート

POINT 1

パソコン操作が初めての方でも安心してください!!

活動内容画像
学習する方に合わせて、オーダーメイドにご対応させて頂いております。 今の時代、少しはパソコンが触れないとと感じている方から、就職に向けてMOSExcelやWordの資格を取得を考えている方まで幅広く対応させて頂きますので、ご安心して学習できるシステムとなっております。
POINT 2

健康維持や体力アップ、メンタル強化にも運動は欠かせません!!

活動内容画像
自宅だとなかなか運動をしたいと思っていてもやらなくなってしまいます。 事業所では、毎日利用者の半数以上が健康改善や体力アップを考えて運動されております。 体力的に週5日働くことがなかなか考えられない方や、生活リズムを整えたい方など 無理なく始められ、10分でも良いから通所したらやるという事からスタートしても、 数か月後には、メンタルの調整にも関与していたりと、運動で得られる効果は沢山あります。
POINT 3

開放的な事業所で気持ちよく学ぶ!!

活動内容画像
白と緑を基調とした空間で開放的な雰囲気の中、学習に取り組めます。 晴れた日には、外の日差しも差し込み、とても明るく落ち着いた気持ちで 過ごすことが出来ます。

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜での活動内容

POINT 1

体調、希望に合わせた復職計画(リワーク)

活動内容画像
職場復帰に向けて、どのような訓練を行い、いつ職場復帰を目指すなど職場復帰までの復職計画(個別支援計画)をご一緒に考えていきます。
POINT 2

ビジネススキルアップ研修(e-learning)が受け放題

活動内容画像
ストレスマネジメントとは? ポジティブシンキングとは? といった、ビジネスキルアップ研修が無料で受け放題です。 復職後に役立つ分野の学習も多くご用意しております。 ビジネススキル<Eラーニング>研修 (51分野291項目)※修了証明書が発行できます。 ベーシックスキル 会計・財務 法務・コンプライアンス メンタルヘルス 金融 マネジメント・その他 営業・マーケティング 人事・労務
POINT 3

グループワーク等の豊富なプログラム

活動内容画像
ア・ドマーニ久喜は個別支援だけでなく、1日50分は皆さんで行うグループワークがあります。 体力向上を目指すものからビジネススキルアップ、コミュニケーション力アップを目的としたものなど様々なプログラムをご用意しています。
POINT 4

悩んだ時は、個別面談で相談できます

活動内容画像
ア・ドマーニでは、月1回面談を行い、お一人おひとりの個別のプログラムを作成しています。また、メンタルが不安定の時などは、定期面談とは別に対応しています。 普段通りに見える体調の変化も、実は心の中では不安が大きくなっていたり、我慢をしていたり、話すことで楽になることをまずは定期的に行なう習慣を身に付けていきます。 SOSを出す力は復職してからも大切なこと。その面談の中で「プログラムに無理はないか」「来週は少し時間を増やしてみるか」「資格試験に挑戦するか」等のプログラムの相談を重ねて、プログラムを決めていきます。その中で、困っていること、不安に思っていることを相談できる利用者さんも多くいらっしゃいます。
POINT 5

ご本人・医療機関・就職先企業との連携をしっかりサポート

活動内容画像
ご希望を伺いながら、医療機関や企業との連携をしながらサポートをおこなっていきます。 利用状況を踏まえて、3者間で共有をおこない、ご意見を伝えます。 長く安心してご本人が就労できるようにバックアップさせて頂きます!!

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜の雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜にはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜にはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数7
管理者名勝山明子

スタッフの性別比率

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜に在籍しているスタッフの紹介

kuki

皆さんの就職をサポート!!

最初の一歩は本当に勇気がいると思います。 その第一歩を是非ア・ドマーニ久喜に向けてみてください。 当事業所は、オーダーメイドで対応させて頂きますので、一人一人に向き合って進めていきます。まずは、ご相談ください!!

kuki

村山 所長

はじめまして。ア・ドマーニ久喜所長の村山と申します。 自分の今までの経験を活かして一期一会の出会いを大切にし、 皆様の支援及び地域社会の貢献が出来ればと考えています。 それでは、ア・ドマーニ久喜でお待ちしております。

kuki

勝山 サービス管理責任者

一人だと不安に思うことも、「できるかもしれない」と思える環境が、きっとア・ドマーニ久喜にはあると思います。1つの課題がクリアできた時の喜びは大きいものです。自分に合ったところでイキイキと働き続けるための新たな一歩を見つけるお手伝いができればと思っています。

kuki

尾﨑 就労支援員

誰でも、新しい環境になることに不安を感じることは当然かと思います。 でも、まずは焦らずじっくりと自分自身と向き合ってみてはいかがでしょうか。 ア・ドマーニ久喜で、今まで知らなかった自分に出会ってみませんか? そのお手伝いができたら嬉しいです。

kuki

都田

アドマーニ久喜の都田です。無理なく自分のペースで成長できるよう、スタッフがしっかりサポートしますので、安心して取り組んでいただけます。あなたの新しい一歩を一緒に踏み出していきましょう!

kuki

野澤

こんにちは、ア・ドマーニ久喜の野澤です。 IT系専門学校卒業の知識を活かしてパソコン学習などでお力になりたいと思っております。 就職で資格がなく不安な方は、まずExcel、Wordの資格取得を一緒に目指していきましょう!

kuki

藤倉

こんにちは、藤倉と申します。 アドマーニ久喜では就職に役立つ講座はもちろんですが、楽しくなるようなイベントを定期的に開催しています。ケーキを食べたり、運動会を開催したり、プラネタリウムに行ったり。アドマーニ久喜だからできることを私たちと一緒にたくさん学び、 経験していきましょう。

kuki

伊藤 相談支援員

「働くことにまだ自信が持てない」、「もっとスキルを身につけてから働きたい」方にア・ドマーニ久喜はピッタリの場所です。GWではキャラクターの悩みを解決する過程で自分の心との向き合い方を学べる、楽しみながらも就職後に必ず役立つ内容をお届けしています。 安定した就労を一緒に目指していきましょう。

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜に通っている利用者の声

30代男性適応障害 うつ病 運送業2年目

鍛えた身体と心で物流の現場へ飛びこむ新戦力

□ア・ドマーニ久喜に通ったきっかけ ・・・ 病院の先生に勧められたから □ア・ドマーニ久喜の訓練でよかったこと ・・・ PCスキルの向上やコミュニケーション系 ・良かった(勉強になった)プログラム ・・・ 自律神経の整え方、思考の変え方、コミュニケーション ・楽しかったプログラム ・・・ 体力UP、東武動物公園 □就職活動で大変だったこと ・・・ 面接練習 □就職してからやってみたいこと ・・・ ジムに通う、MOS等の勉強、人との繋がりができるような場所に行くこと □利用者やア・ドマーニ久喜を検討している人への応援メッセージ ・・・適応障害、うつ状態で悩んでた私でも、ア・ドマーニに通うことで就職することができました。これからア・ドマーニを検討してる人、利用者のみなさん、失敗してもその経験は自分を変えるきっかけにもなるので、挫けず一歩ずつ前に進み頑張って下さい!

30代 男性双極性障害 清掃 2年目

「清掃も事務も自分らしく働く!」障害者雇用で広がる新しい選択肢

□ア・ドマーニ久喜に通ったきっかけ ・・・ もともと体験で春日部のア・ドマーニを利用したことがあり、久喜にもできた事を知ったことがきっかけ □ア・ドマーニ久喜の訓練でよかったこと ・・・ パソコンの訓練を行うことでエクセルやワードの基本的な操作を学びなおす事ができたこと、毎日バイクや筋トレを行って健康な身体作りができたこと。 ・良かった(勉強になった)プログラム ・・・ 体力UPプログラム。心の健康と身体の健康の両方を確保できたこと。アンガーマネジメントやヘルプシーキングなど社会人としてのスキルプログラム。 ・楽しかったプログラム ・・・ ピンポンがリラックスした時間を過ごすことができて楽しいプログラムでした。旅行の計画を立てるプレゼンテーションが楽しかったプログラムでした。 □就職活動で大変だったこと ・・・ 応募しても中々面接までもっていけなかった事や、面接で実際に話す練習をしたが中々上手く話せなかった事。自分に向いている仕事を探すことが大変だった。 □就職してからやってみたいこと ・・・ 体力維持のため、筋トレやボクササイズをやってみたい。パワーポイントの勉強をしてみたい。 □利用者やア・ドマーニ久喜を検討している人への応援メッセージ ・・・ 最終的な目標は就職ですが、その為の準備期間としてア・ドマーニを100%利用して欲しいと思います。1年間はあっという間でしたが、生活リズム表や訓練日報を見返した時に充実していたなと強く感じました。ア・ドマーニでは自己学習の時間の他にグループワークで心の健康の為の講義や、自分自身を知る為の講義、社会人の基礎的なスキルなどの講義がありとても勉強になりました。ぜひ参加して欲しいと思います。身体を鍛える、リフレッシュする為の運動器具やスペースもあるので是非利用してみて下さい。

30代男性適応障害 住宅塗装営業

障害があっても営業職で活躍する時代へ

□ア・ドマーニ久喜に通ったきっかけ ・・・ HPを見て □ア・ドマーニ久喜の訓練でよかったこと ・・・ 資格をとる動画プログラムが多くあり、個別で行う学習が身になるものであったこと。 ・良かった(勉強になった)プログラム ・・・ 企業説明会 ・楽しかったプログラム ・・・ 夏祭り、ハロウィンパーティー □就職活動で大変だったこと ・・・ 会社の対応が悪く、よきせぬ事が多かった為、その都度行う個別面談でのアドバイスがありがたかった。 □就職してからやってみたいこと ・・・ 仕事ばかり考えるのではなく、プライベートでの遊びもバランスよく行うようにしたい。 □利用者やア・ドマーニ久喜を検討している人への応援メッセージ ・・・ スタッフの方が楽しい人ばかりで、楽しく過ごすことができます。また、親身になって話も聞いてくれるので、迷われているのであれば通う事をオススメします。

50代女性うつ病 福祉事業所

「助けられる」が「支える」へ福祉の現場に新しい風を

□ア・ドマーニ久喜に通ったきっかけ ・・・ 寝たきり引きこもりの状態から外に出られるようになってきたタイミングで、母がチラシを見つけてきて自分にピッタリだと思い即決しました。 □ア・ドマーニ久喜の訓練でよかったこと ・・・ 運動プログラムです。グループワークでの運動だけでなく、エアロバイクや、筋トレができるスペースがあり、パーソナルトレーナーの様なスタッフもいてくださるので体力に自信を付けるためでしたが、結果1年半で15kgの減量もできました。 ・良かった(勉強になった)プログラム ・・・ 就活対策やメンタルの保ち方などのプログラムが勉強になりました。 ・楽しかったプログラム ・・・ 季節のイベントごとがとても楽しく過ごせました。クイズ大会や縁日風ゲームコーナー、ダンスタイムもありました。ハロウィンパーティーではダンスリーダーを任され、動画を作ったり練習タイムの指揮を取ったりしました。 □就職活動で大変だったこと ・・・志望動機や自己アピールの書き方が難しく、何度も手直しをして頂きました。中々書類が通らず、面接まで行けずに苦労しました。 □就職してからやってみたいこと ・・・「ありがとう」が溢れる職場にしていきたいです。 □利用者やア・ドマーニ久喜を検討している人への応援メッセージ ・・・ ア・ドマーニ久喜はスタッフさんが皆さん明るく、とても接しやすい人ばかりです。何でも相談できるし、タメになる話や目からウロコの言葉をくれたりします。 利用者さんも話しやすく、楽しい雰囲気の方が多いので、私はとても居心地が良く楽しく過ごせたため、朝から早く行きたくて活動的になり、生活リズムも整ってくるので良いことずくめでした。 人見知りしてしまう方や、そもそも人が苦手な方もいると思いますが、ア・ドマーニ久喜は誰も置いていきません。大丈夫です。 皆さんがこれからの時期も幸せに過ごせますように☆

20代女性双極性障害 事務職

支える力、輝く力。事務の現場で芽吹く可能性

□ア・ドマーニ久喜に通ったきっかけ 障がい者雇用の農園の説明会・見学に行った際に、そこの担当の方から「あなたは就労移行支援事業所で通所実績を作った方がいい」とその場でア・ドマーニ久喜を紹介して頂いたのがきっかけです。 □ア・ドマーニ久喜の訓練でよかったこと ①体力upのためのエアロバイクです。1日で40分近く漕げるようになりました。 ②MOSの資格学習です。WordとExcel共にスペシャリストですが合格しました。 ③気分転換に行った色彩検定2級も合格出来て良かったです。 ・良かった(勉強になった)プログラム コミュニケーション能力を伸ばすグループワークやストレスケアの方法、認知行動療法のプログラムです。 ・楽しかったプログラム ダーツ、バスツアーで国立科学博物館に行った事、東武動物公園に行った事です。 □就職活動で大変だったこと 履歴書・職務経歴書づくりです。作るにあたって自己理解を深めないといけないのが大変でした。 また、実習も2週間と長かったので、慣れない場所で緊張しながらこなすのが大変でした。 □就職してからやってみたいこと まずは仕事に慣れる事からですが、創作系の習い事とジムに通いたいです! □利用者やア・ドマーニ久喜を検討している人への応援メッセージ 悩んでいる方、迷う気持ちもわかりますが、行動してしまった方が早いです。 行動すればスタッフの方も力になってくれます。 清潔で穏やかな雰囲気の事業所です!まずは見学に来てみてください!

20代女性高次脳機能障害 事務職

事務の力で職場を支える。多様性が生む新しい価値

□ア・ドマーニ久喜に通ったきっかけ 障害者雇用での転職が初めてだったので就労移行支援事業所に通ってスタッフさんに色々聞き、手を借りながら転職をしたかったから □ア・ドマーニ久喜の訓練でよかったこと P検の試験をアドマーニ内で行えて資格が取れたこと …良かった(勉強になった)プログラム PC訓練を通してExcelの使い方や新しい機能を身につけられたこと PCを使ったグループワークでデータ入力以外にもExcelやWordを使えることを学べた …楽しかったプログラム 大炎笑ゲームやアンガーマネジメントゲームなどカードゲームを利用して他の利用者さんとコミュニケーションを取ったり新しい考え方を学べるグループワーク □就職活動で大変だったこと 面接練習で自分の弱みをなかなか改善できなかったこと □就職してからやってみたいこと ゲームの課金、推しのグッズ購入 □利用者やア・ドマーニ久喜を検討している人への応援メッセージ 利用者さん 焦らずに自分のペースでアドマーニでの活動を頑張ってください!しっかり休憩も取ってくださいね。 検討している方 自分のペースで通うことができます。半日通所の方も居たので1日頑張れなかったり朝が弱くて午後からや2コマ目からの通所でも問題ないので少しずつ自分の障害と向き合いながらの就職や生活リズム改善のためにぜひ通ってみてください。

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜の基本情報

事業所名

就労移行支援事業所 ア・ドマーニ久喜

電話番号

定員

20名

住所

346-0003 埼玉県久喜市久喜中央1-1-7 セントラルヒルズ3F

利用可能な時間

10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。