ロゴ
きゃりあさぽーとぱーとなーず

キャリア・サポート・パートナーズ

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線、野田線「春日部駅」 徒歩3分

就職成功はもちろん、より良い人生を。1事業所8年80名超。幅広い就職実績。

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

キャリア・サポート・パートナーズはどんな事業所なの?

「利用者さんの一般就労成功はもちろん、より良い人生を。」という事業スローガンのもと、利用者さんからのご要望しだいでは、複雑なプライベートにも深く入り込んだ支援を行い、解決を図るなど、一定の成果をあげています。 このスローガンは、就職後の職場定着率の高さにも繋がっています。自己理解の徹底をはじめ、人生のあらゆる局面において活きる、上手く生きる力を持っていただくべく、独自の改良を重ねた数々のプログラムと熟練の職員による指導は、職場における問題解決・対処力も引き上げます。 就職活動の支援においては、いわゆる就職・転職エージェントと変わらぬ働きをしています。都内の人材紹介会社との提携もありますが、弊所の強みは柔軟さと機動力です。コネがなければ、つくる。アプローチが一切できない企業などありません。 こうした姿勢によって、全国的にも高い就労成功実績をあげることができています。もちろん、利用者さんご自身の成長も。

キャリア・サポート・パートナーズの支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり / 交通費あり / 資格取得支援あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可
就職後の定着支援-
リワークプログラム-

キャリア・サポート・パートナーズで実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 在宅ワークスキル
  • プログラミング
  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Webデザイン
  • 物流軽作業
  • 運動・ストレッチ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
  • 体力づくり
  • 趣味発掘
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
資格
取得支援
  • MOS Excel
  • MOS Word
  • MOS PowerPoint
  • 日商簿記検定
  • ITパスポート
  • 秘書検定
  • FP技能士
  • その他資格

キャリア・サポート・パートナーズの就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、10-14名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、6〜12ヶ月です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務 / 総務・人事 / その他事務
軽作業関連
接客・販売・営業関連その他販売
クリエイティブ関連ライター / メディア関連
専門職関連
その他清掃

事業所からのメッセージ

キャリア・サポート・パートナーズでは、働くこと・働き続けることに何かしら障害のある方の無料相談及び就労支援を行っています。ひとりで悩まずに、ちょっとしたことでも、なんでもお気軽にご相談ください。相談に来たからと言って無理に利用を勧めることはありませんので、安心して相談にお越しください。

キャリア・サポート・パートナーズで受けられるサポート

POINT 1

就労訓練(学校)

活動内容画像
基本、週3~5日を学校のように通い、障害特性理解や自己理解にはじまり、対人技能や問題解決力など、どのような仕事でも役に立つ汎用的なスキルが学べます。個別プログラムではMOSをはじめIT・パソコンの資格など、個々に必要なことを計画を立てて学んでいきます。大手事業所と全く同じものから私たち独自のものまで、高い実績を生み出す実践的且つ多様なプログラムでスキルアップをバックアップします。
POINT 2

就職エージェント

活動内容画像
就職活動においては、都市部の人材会社とも提携し、就職・転職エージェントと遜色ない就労支援サービスでサポートいたします。県の雇用サポートセンターとも連携。見学や実習、さらには履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接、面接同行まで全面的にサポート。企業に対しては代理・交渉、そして推薦・保証人的な役割を果たします。利用者の方は、一人で活動するよりも、企業から一定の信頼を得ることができます。
POINT 3

福祉(生活支援)

活動内容画像
家庭に問題を抱えた方の、ひとり暮らしの計画と就職活動を並行して進め、ほぼ同時に実現できた実績もあります。時に就労移行支援の枠を超えても、まず私たちにできることを考える。ほんの一例ですが、これが私たちのスタイルです。一見、就職とは関係がないようなことでも、できる限りの支援をさせていただきます。生活面の充実は就職以後の安定にも繋がりますし、私たちのスピリットに基づく行動でもあります。
POINT 4

資格取得など独自の各種助成制度あり

活動内容画像
交通費の助成制度あり。市区町でも出る場合は、足りない分を補う形です。 その他、分かりやすいところではMOS(Microsoft Office Specialist)資格など、パソコンやITに関する資格取得をはじめ、各種の助成制度があります。 また、資格に限らず、アニメーターを目指していた方に練習用の機器の貸与やアニメ制作会社の社長によるレクチャーの提供など、人と状況によって柔軟に動いています。
POINT 5

利用者さん全員にタブレット端末を貸与

活動内容画像
利用者さん全員にタブレットを貸与しています。キャリア・サポート・パートナーズは埼玉県と春日部市のSDGsパートナーであることからタブレットでのプログラム資料閲覧や諸々の記録・管理をスタートしました。 在宅利用(訓練)の際にも使えますし、何よりご自身の記録をしっかり残すことと振り返ることが便利になっています。 また、本来は苦手な方がこういった機器に慣れておくことも、就労に向けての訓練となります。
POINT 6

プライベートなことでも相談あればいつでも

活動内容画像
「ご利用者の人生をより豊かに幸せに」をスローガンに掲げる弊所では、極めてプライベートなことでも、ご要望あれば相談に応じます。職員の手が空いた時間であれば、いつでもかまいません。 時には既存の就労移行支援サービスの枠を超えてでも、私たちに今できることを考えます。 これまで、たとえば、家庭に複雑な事情を抱えた利用者さんの一人暮らし(安心な家庭環境)を就職と並行して支援し実現したこともありました。
POINT 7

昼食のお弁当は無償のサービス

活動内容画像
12時~13時は、お昼の1時間休憩です。その際、利用者の皆さんの昼食としてお弁当を無償・無料で提供させていただいています。 栄養バランスを考えた、よくある福祉専門の業者さんによるお弁当になります。 こればかりだと飽きますので、月に2度ほどグループ企業が運営するコアラ亭の特別なお弁当をお出ししています。 オリジナルの塩麹などを用い、本当に身体に良い、冷めたままでも美味しい、本物のおべんとうです。
POINT 8

就職・退所後も長いおつきあい

活動内容画像
一般企業などへの就職後半年、6ヶ月間は義務として職場定着支援を行います。この業界では、その後も支援が必要な方には各地域の就労支援センターや定着支援専門の事業所などにお繋ぎすることが普通なのですが、弊所でも相談をお受けしています。 もちろん、現在の利用者さんへの支援を優先した上でですが、何かあれば頼っていただけることを嬉しく思います。また、給与が上がった、正社員へ前進したなどの報告も励みになります。

キャリア・サポート・パートナーズでの活動内容

POINT 1

集中力がつく色鉛筆講座 年末恒例 特別講義

活動内容画像
12月19日(木)、外部講師の壁山先生を招き、「集中力がつく色鉛筆講座」の講義を行って頂きました。 壁山先生は、イギリスに渡り、マインドマップ考案者のトニー・ブザン氏から直伝をされ、プロとして教えられる日本人数人の中のお一人です。本職は人事・人材分野にも強い経営コンサルタントでありまして、面接に関しては採用者(企業)側にも講義を行っているというスペシャルな先生です。 また、「超色鉛筆画レッスン」をはじめとした数々の書籍の企画・構成・スタイリングを担当されておられます。 毎月、壁山先生には就労・就職活動に関連した講義を行って頂いておりますが、12月は年末という事もあり、皆さんが楽しめる要素を含めた色鉛筆講座を行って頂いております。 講義では色鉛筆の使い方から始まり、光と影のつけ方や色の重ね方等、絵の描き方を習い、最後には実物を見て1人一枚、りんごや柿の模写を行っていきました。 2時間の講義ですが、この講義に参加をすると皆さんもれなく講義参加前よりも上手に絵を描く事が出来ます。初めに絵を描くことが苦手と話されていた方やちゃんと書いたことが無いとお話をされていた方も今までにない程、集中をされて黙々と絵を描かれていました。 講義後は「集中して疲れたけど、楽しかった」「こんなにちゃんと書けると思わなかった」等嬉しい反応が多くあり、通常講義や就職活動の合間に、皆さん良い息抜きが出来たのではないかと思います。 鈴木 現在弊所CSPでは、利用希望者を募集しています。 この2,3ヶ月で就職に伴う退所(利用終了)の方が多く、定員に余裕があります。 一般企業などでの長期安定就労を実現されたい方、見学や相談を歓迎いたします。 相談だけでも、どうぞお気軽にご連絡を。℡.048-812-8677
POINT 2

目標と進捗と要因と 特別講義

活動内容画像
10月9日(水)に、特別講師のPIN PIM先生を招いての特別講義、大テーマ「社会を知る」が行われました。 PIN PIM先生は、長年一流ホテルを運営する企業の新人教育を主に多様な企業の社員教育を任されてきました。組織内において個の成長を促すエキスパートで、理論だけではなく現場をよく知っています。 前回は夏のとても暑い中で目標設定に対する振り返りを行いましたが、ここ数日で季節は一気に進み、秋の肌寒く感じる中での振り返りとなりました。 PIN PIM先生の講義では3カ月ごとに振り返りを行っていますが、それは自身の行動や環境要因を振り返ることに役立っています。 一人だとどうしても、その時々に意識が向いてしまい大局的な視点で物事を考えることができなくなってしまいます。 みなさん振り返りを行う中で、様々な気付きが見られたようでした。 またそれを参加者の方々で共有し合うことにより、改めて自分の中で意識をして次の3カ月に向けて取り組んでいこうと発言されている方もいました。 ただ単に振り返りを行うだけではなく、効果的に振り返る方法や考え方を伝える技術はさすがプロの講師です。 ここでは詳しく説明するだけの枠がありませんので割愛しますが、もし着実に進捗していきたい、という方には、PIN PIM先生の講義をぜひ受講していただきたいと思います。 野村 現在弊所CSPでは、利用希望者を募集しています。 この1,2カ月で就職に伴う退所(利用終了)の方が多く、定員に余裕ができます。 一般企業などでの長期安定就労を実現されたい方、見学や相談を歓迎いたします。 相談だけでも、どうぞお気軽にご連絡を。℡.048-812-8677

キャリア・サポート・パートナーズの雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

キャリア・サポート・パートナーズにはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

キャリア・サポート・パートナーズにはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数6
管理者名松村 清美

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

キャリア・サポート・パートナーズに在籍しているスタッフの紹介

壁山

特別外部講師 壁山先生

外部講師としてスキルアップのための特別講習を担当させて頂いております。講義で皆様とお会いしていると、一人ひとりが実力をつけて変化していくのが目に見えてわかります。成長されて就職が決まるのが楽しみです。

PINPIM

特別外部講師 PINPIN 先生

さまざまなワークを通して疑似体験をしながら、「少し笑って、少しずつ気付きを得る」そんな講義を展開しています。皆さんと共に感じ、共に考えて、共に成長しています。

松村

サービス管理責任者 松村

障害福祉のお仕事に就いて15年になります。それ以前は大手スポーツ用品メーカーで営業事務などをしていました。就職が決まることは勿論、皆さんの今後の人生がより良きものになるための礎・起点となる場所でありたいと思います。

野村

就労支援員 野村

一般企業で長く勤め、様々な役割を担ってきました。前職では新規事業部の課長職を務めていました。これまでの経験を活かし、皆さまの長期安定就労実現のため様々な取組みを考え実行しています。

鈴木

職業指導員 鈴木

一般企業で営業職を長く勤めました。経験を活かし、講義・ワークや日頃の対話を通じて、多角度からより良いコミュニケーションの取り方などを一緒に考えていきます。不安や心配を一つずつ取り除いていけたらと思います。

佐藤

生活支援員 佐藤

皆さまが安心した気持ちで、安定して通所され過ごせる場所になれるように。心に耳を傾け、新たな場所に健やかな気持ちで向かい、継続していかれる一助となりたいと思っております。

糟谷

代表 糟谷

出版社などで営業を4年。IT企業などで販売促進を7年。飲食業の社長を12年。福祉経験も早7年。 20年以上、数百人、実際に採用面接をしてきた立場です。逆に自身が高倍率の選考をくぐり抜けた経験もあります。等身大を大切にも、自分を分かりやすく魅力的に伝える術を共に学びましょう。後にも活きます。

キャリア・サポート・パートナーズに通っている利用者の声

事務員のS.Mさん(ASD・うつ病)

子育て、フルタイム勤務。そんな目標を与えてくれた場所。

短期離職を繰り返していた私でしたが、キャリア・サポート・パートナーズで自己理解を深め、職員さんもどんな細かな部分でも親身になってたくさん相談に乗ってくれて、再度就職へと踏み出し、今では長期就労ができるようになりました。さらに子育て・フルタイム勤務という目標や、自信も与えてくれた場所です。

農作業スタッフのN.Sさん(双極性障害)

孤独から救ってくれる、安心感を与えてくれる場所。

障害を隠して働いていましたが無理がたたり寝たきりに。追い詰められ不安だらけの中、利用を開始。職員や他の利用者と関わる中で体調が上向いて就職ができました。一人で悩んでいた時は本当に孤独で不安でしたが、キャリア・サポート・パートナーズは孤独から救ってくれる、安心感を与えてくれる場所です。あなたもキャリア・サポート・パートナーズを利用して就職を目指しませんか?

プログラマーのK.Hさん(ADHD・パニック障害)

ここは、一歩踏み出すにはちょうどいい場所。

障害発覚後、どうして良いか分からず家に引きこもっていましたが、家族の勧めでキャリア・サポート・パートナーズへ相談しアットホームな雰囲気に惹かれ利用を開始。目標を諦めずにプログラマーとして就職し勤めることができました。ここは一歩踏み出すにはちょうど良い場所です。

キャリア・サポート・パートナーズの基本情報

事業所名

キャリア・サポート・パートナーズ

電話番号

定員

20名

住所

埼玉県春日部市中央一丁目8番7号 プレジデント2階

利用可能な時間

09:30 17:00
09:30 17:00
09:30 17:00
09:30 17:00
09:30 17:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。