就労継続支援A型事業所とは?仕事内容や利用期間を詳しくご紹介!

障害や難病があるために長い間働いていない方や一般企業への就職が難しい方などで、「就労継続支援A型事業所ってなんだろう?」や「就労継続支援A型事業所ではどんな仕事をするの?」といった疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

この記事では、就労継続支援A型事業所の作業内容や目的、利用期間、一日のスケジュールについて詳しくご紹介していきます。

目次

就労継続支援A型事業所とは?

就労継続支援A型事業所は、一般企業で働くことが難しい障害や難病のある人が、雇用契約を結び、サポートを受けながら働くことができる障害福祉サービスです。

施設と利用者との間で雇用契約を結ぶため、労働基準法に準じて業務を行うことになり、最低賃金※以上の給与をもらうことができるのが特徴です。

また、就労継続支援A型事業所で働く中で、一般企業で働くために必要な知識や能力が高まった場合は、一般就労への移行に向けたサポートを受けることもできます。

就労継続支援A型事業所でできること
  • 雇用契約に基づく就労の機会を得ることができる
  • サポートを受けながら働くことができる
  • 一般就労への移行に向けた支援を受けることができる

※最低賃金は、法律に基づいて決められた「働いて受けとる賃金の最低額」のことで、都道府県ごとに違いがあります。

就労継続支援A型事業所とB型事業所の違いは?

就労継続支援A型事業所と就労継続支援B型事業所の一番大きな違いは、雇用契約を結ぶかどうかです

A型事業所は雇用契約を結びますが、B型事業所は雇用契約を結ばないため、労働時間の自由度が高い代わりに、工賃がA型事業所よりも低くなる傾向にあります。

そのほか、A型事業所の方が一般就労へ移行する人の割合が高いなどの違いがあります。

就労継続支援A型就労継続支援B型
対象者通常の事業所へ雇用されるのが困難で、適切な支援があれば雇用契約に基づく就労が可能な障害のある人就労のための体力やスキルは整っていないが、雇用契約を結ばずに働くことで、知識・能力の向上や維持が期待される障害のある人
雇用契約ありなし
賃金(工賃)あり(最低賃金以上の給与)あり(月額3,000円以上の工賃)
平均賃金(工賃)※1月額83,551円(2022年)月額17,031円(2022年)
年齢制限65歳未満(65歳以上も要件を満たせば利用可能)なし
一般企業および特例子会社等への就職割合※222%10.1%
※1:厚生労働省「令和4年度工賃(賃金)の実績について」より
※2:厚生労働省「就労移行支援に係る報酬・基準について」より

就労継続支援A型事業所とB型事業所の違いについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

就労継続支援A型事業所の利用者数は年々増えている

就労継続支援A型事業所の利用者数の推移を見てみると、過去8年間で右肩上がりに増加しており、就労継続支援A型サービスは広がりを見せていることが分かります。

(厚生労働省 就労継続支援A型に係る報酬・基準についてより作成)

就労継続支援A型事業所の対象者は?

就労継続支援A型事業所を利用できる対象者は、通常の事業所へ雇用されるのが困難で、適切な支援があれば雇用契約に基づいて継続的に働くことができる障害のある人とされています。

具体的には、以下のような例が挙げられます。

就労継続支援A型事業所の対象者の例
  1. 就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった
  2. 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった
  3. 就労経験はあるが企業を離職しており、雇用関係がない
  4. 企業等での働き始めに勤務時間を段階的に増やしていく場合や、休職から復職を目指す場合(2022年障害者総合支援法改正法により新設)

就労継続支援A型事業所の対象者については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

就労継続支援A型事業所の勤務時間はどのくらい?

就労継続支援A型事業所における実労働時間(休憩・面談等を含まない)は、週あたり『20~30時間』が55.4%ともっとも多く、次いで『30~40時間』が18.3%、『10~20時間』が17.9%となっています。

(NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会 平成29年就労継続支援A型事業所全国実態調査報告書より作成)

就労継続支援A型事業所の給料はどのくらいもらえる?

就労継続支援A型事業所で働くには雇用契約を結ぶ必要があるため、最低賃金以上の給料をもらうことができます。金額は地域や事業所によって違いがありますが、平均工賃(賃金)は過去10年間で右肩上がりに推移しており、2022年時点では月額83,551円となっています。

(厚生労働省 「令和4年度工賃(賃金)の実績について 」より作成)

就労継続支援A型事業所でもらえる給料については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

就労継続支援A型事業所の利用料金の仕組みは?

就労継続支援A型事業所は障害福祉サービスのひとつのため、所得によっては利用料金を支払わなければならない場合があります。

サービスにかかる費用のうち1割を利用者が、市区町村が残りの9割を負担する仕組みとなっており、利用者が支払う料金は1日あたりおよそ400円〜1,100円となっています。

ただし、以下の図のように、市町村民税非課税世帯や生活保護受給世帯は自己負担額が発生しません

また、世帯の範囲は、18歳以上の場合は本人とその配偶者になります。ですから、親の収入は関係ありませんが、結婚をしており配偶者に収入がある場合は注意が必要です。

区分世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯※10円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円未満※2)ただし、入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く※39,300円
一般2上記以外37,200円
(出典:厚生労働省「障害者の利用者負担」により作成)

※1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入がおおむね300万円以下の世帯が対象。
※2:収入がおおむね670万円以下の世帯が対象。
※3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」に該当。

就労継続支援A型事業所の利用期間はどのくらい?

就労系障害福祉サービスのひとつである就労移行支援事業所にはいつまでに就職しなければならないという期限が設けられていますが、就労継続支援A型事業所に利用期間の制限はありません

厚生労働省によると、就労継続支援A型事業所の利用期間は2年超3年未満が37%と最多で、次いで3年超が36%となっています。

(厚生労働省 就労移行支援・就労定着支援に係る報酬・基準についてより作成)

就労継続支援A型事業所の仕事内容・作業内容

就労継続支援A型事業所での仕事内容・作業内容は事業所によってさまざまですが、清掃や部品・機械の組み立て、封入発送、カフェの運営など、幅広い仕事を行っています。

また、事業所の敷地内ではなく、事業所の外の作業場で業務を行う「施設外就労」を実施している場合もあります。

就労継続支援A型事業所の仕事内容の例
  • 清掃
  • 封入発送
  • 部品・機械組立
  • 農作業
  • データ入力
  • クリーニング
  • カフェ・レストランの接客
  • 繊維製品製造
  • 弁当・配食・惣菜
  • 菓子製造
  • パン製造
  • 皮革製品製造
  • テープ起こし
  • 検査・検品
  • デザイン・イラスト作成
  • Webサイト制作
  • 動画編集

仕事内容の例①清掃

清掃の仕事は、大きく屋内清掃と屋外清掃の2種類に分かれます。

屋内清掃では、オフィスビルや商業施設などの床掃除・ごみの収集・トイレ掃除、ホテルの客室のゴミ回収やベッドや枕カバーの交換などを行います。

屋外清掃では、駐車場や駐輪場の掃き掃除やごみ拾い、ごみ置き場の整理整頓、敷地内の草刈り、喫煙所の灰皿の吹き上げなどを行います。

長時間立ちっぱなしで動き回ることも多いため、十分な体力が必要なほか、汚れやゴミを見落とさないようにする注意力も必要です。

仕事内容の例②封入発送

封入発送の仕事は、企業のダイレクトメールや資料の送付作業を代行して行うことが多いです。

印刷した書類を封筒や透明な袋に封入して封を閉じ、宛先のラベルや郵便切手等を貼付け、適切な配送業者への発送を行います。封入やラベリングは同じ作業を長時間続けるため、集中力や耐久力が必要です。

仕事内容の例③Web関連

Web関連の仕事は、データ入力やWebサイト制作、ライティング、広告作成など多岐にわたります。

データ入力は、指定された情報をエクセルやスプレッドシートに入力する作業で、正確な情報の入力やタイピングスキルが必要です。

ライティングは、ブログ記事やWeb記事などを作成する作業で、文章を書くことに抵抗がないことや、SEO(検索エンジン最適化)のスキルが必要なこともあります。

就労継続支援A型事業所の一日の流れの例

ここでは、実労働時間が4時間30分の場合の就労継続支援A型事業所における一日の流れの例をご紹介していきます。

東京都の場合は最低賃金が1時間あたり『1,113円』なので、4時間30分働くと『5,009円』を受け取ることができます。

9:30  朝礼・作業開始

9時30分までに事業所に出勤し、各利用者に割り振られた仕事を確認したら業務開始です。

10:45-11:00 休憩

無理なく働けるようにこまめに休憩時間をとっている事業所が多いです。休憩時間のペースは1時間に1回5分、午前作業の間に1回15分など、事業所によってさまざまです。

11:00-12:00 作業

休憩時間が終わったら、各自業務に戻ります。作業で分からないところなどがあれば、職業指導員や生活支援員のサポートを受けます。

12:00-13:00 お昼休憩

お昼休憩は事業所内で食べたり、外に食べに行ったり自由に過ごします。事業所によっては仕出し弁当を注文できるところもあります。

13:00-14:00 作業

お昼休憩が終わったら、作業再開です。

14:00-14:15 休憩

午後の時間もこまめに休憩をとる事業所が多いです。

14:15-15:15 作業

15時15分になったら終礼を行い、勤務終了です。事業所によっては送迎サービスを行っているところや、交通費の支給をしているところもあります。

自分に合った就労継続支援A型事業所の探し方

お伝えしたとおり、就労継続支援A型事業所は、清掃・封入発送・農作業・カフェ・動画編集など事業所によって作業内容はさまざまです。

そのほかにも、賃金や支援対象となる障害・難病の種類、送迎の有無などに違いがあります。数ある事業所の中から、まずは通ってみたい就労継続支援A型事業所の候補を探す方法はいくつかあります。

就労継続支援A型事業所の探し方
  • インターネットで検索
  • 市区町村の障害福祉担当窓口に相談
  • ハローワークに相談
  • 障害者就業・生活支援センターに相談
  • 相談支援事業所に相談

デイゴー就労支援ナビでは、お近くの就労継続支援A型事業所の特徴や平均賃金、空き状況などを比較検討することができますので、ぜひご活用ください。

就労継続支援A型事業所で働くメリット・デメリット

就労継続支援A型事業所で働くメリットは、以下のような点が挙げられます。

就労継続支援A型事業所のメリット
  • 働く習慣が身につく
  • 生活リズムが整う
  • 最低賃金以上のお金がもらえる
  • 働く上でのスキルが身につく
  • 能力が高まった場合、一般企業等へ就職するサポートを受けることができる

一方、デメリットと考えられる点もあります。

就労継続支援A型事業所のデメリット
  • 採用面接があるため、利用できない場合がある
  • 事業所の雰囲気にマッチしない可能性がある

いざ入所してみたら「就労継続支援A型事業所の同僚や仕事内容が合わない!」とならないように、いくつかの事業所を比較検討し、事前の見学や体験で事業所の雰囲気や仕事内容を確認してみるのがおすすめです。

最後に

ここまで、就労継続支援A型事業所の作業内容や利用期間、一日のスケジュールなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。

就労継続支援A型事業所は働くことへのサポートを受けながら、最低賃金以上の賃金で就労することができるサービスです。

作業内容は事業所によってさまざまありますので、デイゴー就労支援ナビでぜひご自身にあった事業所を見つけてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

監修者情報:メンタルエイド代表。社会福祉士、精神保健福祉士、ジョブコーチ、心理カウンセラー、幼稚園教諭。就労移行・就労定着支援サービスを行う事業所に12年従事。サービス管理責任者として個別支援計画をはじめ利用者との認知面談を中心にプログラム講師・支援機関連携・クリニック同行・企業開拓・面接同行・応募書類添削・定着支援・新規立ち上げ・スタッフ育成などを行う。120名の障がい者就労の実績があり、面談は1,000人以上。多くの面談実績からオリジナルの上村式認知整理面談技法を発案。

目次