かべなし就労支援ナビ

ふじそふときかく しゅうしょくよびこう

富士ソフト企画 就職予備校

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
神奈川県鎌倉市/JR大船駅より徒歩13分

大船駅徒歩圏内!2024&2025就職者22名!工賃支給!特例子会社内実習あり!

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

リワークプログラムとは?

リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。

リワークプログラムの内容

1.心身の健康回復

  • 生活リズムの改善
  • 体力の向上
  • ストレスマネジメント

2.コミュニケーション・社会生活

  • 企業実習
  • 対人コミュニケーション
  • デスクワーク
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン

3.復職のサポート

  • 自己分析
  • 職場復帰プランの作成
  • リハビリ出社
  • 家族や支援者との連携
  • 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

富士ソフト企画 就職予備校の特徴

富士ソフト企画 就職予備校はどんな事業所なの?

特例子会社富士ソフト企画(株)が運営する就労移行支援事業所です。 ■就職予備校では大きく6つのサービスを受けることが可能です。■ ・生活リズムを整える ・PCスキルを身に付ける ・コミュニケーション力を高める ・自分に自信をつける(セルフメンタルケア) ・就職活動の支援を受ける ・就職後の定着支援を受ける ■特例子会社が運営しているという特色を生かし、富士ソフト企画(株) での実習を受けることができます。 ■軽作業の実践講義では時給700円程度の工賃をお支払いしています。 ■障がい当事者もスタッフとして利用者の皆様をサポートいたします。

富士ソフト企画 就職予備校の支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり / 交通費あり / 資格取得支援あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラムあり

富士ソフト企画 就職予備校で実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • ものづくり
  • 物流軽作業
  • 運動・ストレッチ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
資格
取得支援
  • MOS Excel
  • MOS Word
  • MOS PowerPoint
  • ITパスポート
  • その他資格

富士ソフト企画 就職予備校の就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、10-14名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、6〜12ヶ月です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務 / 庶務・メールルーム / データ入力 / その他事務
軽作業関連梱包作業 / その他軽作業
接客・販売・営業関連
クリエイティブ関連社内情報システム
専門職関連
その他清掃

就職先の雇用形態

正社員
契約社員・嘱託社員
派遣社員
パート・アルバイト

事業所からのメッセージ

最大の特徴は就職に向けての訓練と企業での体験実習が一つの場所で行えることです。 就職予備校で学んだことを即実践できることでご自身の成長を実感していただけます。 生活リズムを整えることから始まり、様々な訓練を重ねることで自信をつけます。 自信を持つことができれば自然に目標が出来ることでしょう。 その目標を実現するためにカリキュラムをご提案いたします。 成長していく自分を実感してください。

富士ソフト企画 就職予備校で受けられるサポート

POINT 1

豊富な就職先!就職実績22名

活動内容画像
特例子会社富士ソフト企画(株)をはじめ、皆様にあった就職先を提供しております。 ハローワークなどへの同行や企業見学・実習のサポートを行い、一人一人が安心して就職できるようにご支援いたします。
POINT 2

就職後も引き続きサポートいたします!

活動内容画像
・毎月1回の面談 ・勤務先の企業へ出向いての相談 ・就労継続のために勤務先の企業の方への合理的  配慮の相談 ・企業側の悩みなどにも柔軟に対応します ・定着支援を使った人は定着率100% ・ピアスタッフが行う支援 ・障害者雇用34年の富士ソフト企画ならではの  支援ができる!! ・働いたあとも安心のサポートです!
POINT 3

資格補助制度があります!

活動内容画像
【適用資格】 MOS、簿記、ITパスポートなど就職先で活用  できると判断された資格に適用されます。 【受験回数】 1月~6月、7月~12月の上半期/下半期の 各1回で年2回適用されます。 【在籍月数】 通所開始後、3ヶ月経過した生徒様にのみ資格 補助制度を適用いたします。 【上限金額】 1回の合格で15,000まで補助いたします。 【資格教材貸出】 資格学習用テキストも貸し出しております。

富士ソフト企画 就職予備校での活動内容

POINT 1

富士ソフト企画(株)で業務体験ができます

活動内容画像
特例子会社である富士ソフト企画が運営している就労移行だからこそ、特例子会社で実習することができます。就職経験のない方やブランクがあり働くことに自信がない方も、実習を通して就職のイメージをもつことができます。 ■PC事務 ■HP・名刺作成業務(カードオンデマンド) ■チラシ・ポスターデザイン制作業務 ■キッティング業務 ■社内システム保守・運用業務 これらの部署で体験実習ができます👩‍💼
POINT 2

工賃がもらえる実践実習があります

活動内容画像
箱折などの軽作業を行う「実践実習」では出来高により工賃支給もあり、働く意欲につながっています。 他にも就労訓練として、 ・PC講座(Word,Excel,Outlook) ・ビジネスマナー、SST ・自分自身について学ぶ、心理講座 ・論理的思考を学ぶプログラミング講座
POINT 3

ピアスタッフの充実

活動内容画像
在席しているスタッフの約半数が、利用者様と同じ障がいを持つ当事者でもあります。 就職予備校を卒業した障がい当事者が、富士ソフト企画に入社し、就職予備校のスタッフとして講師として勤めている方もいます。 同じ障がいをもつ当事者だからこそわかる悩みがあります。 たとえば、気候の変化によるメンタル面の変調、先の見通しがもてないことへの不安など… どんなことでも気軽に聞いてください。

富士ソフト企画 就職予備校の雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

富士ソフト企画 就職予備校にはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

富士ソフト企画 就職予備校にはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数10

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

富士ソフト企画 就職予備校に在籍している専門スタッフ

国家資格精神保健福祉士 / 社会福祉士 / 公認心理師
メンタルヘルス
キャリアサポート
IT専門職エンジニア経験者

富士ソフト企画 就職予備校に在籍しているスタッフの紹介

スタッフ紹介1

支援者KH

こんにちは。 大学卒業後、不動産会社に勤めたあと、親会社である富士ソフト株式会社に入社。総務部や人事部、社長室等を経て、2022年より富士ソフト企画株式会社へ出向しています。社会保険労務士の資格をもっています。障がい者年金についてのお問い合わせ、いつでもお待ちしております。

スタッフ紹介2

支援者T

皆さん、初めまして! 社会福祉学と心理学を学び、大学卒業後、社会福祉法人で支援者を経験。その後、障がい者雇用支援企業に転職し、約20社・90名の障がい者をサポートしていました! 現在、富士ソフト企画(株) チーム長です。安定した生活を送り、働く喜びを一緒に目指しましょう。

スタッフ紹介4

支援者A

こんにちは! 私自身、精神障がいを持ちながら、支援員として就職のお手伝いをさせていただいています。また就職予備校の卒業生でもあります。障がいがあるからこそ、理解できることがあります。 皆さまの半歩踏み出すお手伝いができれば幸いです。

スタッフ紹介8

支援者KY

はじめまして! Excelや基本的なパソコン操作、電話応対の講義を担当しております。 私自身、就職予備校の卒業生でもあります。 就職予備校利用中に自己理解とセルフケアスキルを高め就職後、安定して働けています。是非1度見学にいらしてください。

スタッフ紹介5

支援者MC

はじめまして! 長く異業種に携わっていましたが、専門学校で学び直し、社会福祉士の資格を取りました。デイリープログラムや就職対策等の講義を担当しています。皆さんのやりたいと思える仕事を全力でサポートします!!お会いできるのを楽しみにしております!

スタッフ紹介3

支援者MM

多機能・B型事業所にて合算6年の支援職と、接客業を約2年経験したのち、新たに就労移行の現場で、皆様の就職をお手伝いしています。ペースや過ごし方は人それぞれですが、一日一日、時の流れは皆平等です。皆様の過ごす時間が有意義なものであり続けるよう、日々サポートしていきます☺

スタッフ紹介6

支援者KY

自分自身も双極症という障がいを持ちながら、支援者として皆様の就職のお手伝いをさせていただいています。PCスキル、自己理解や健康のための心理講座、毎朝のアイスブレイク等の講義を担当しています。 今の仕事も40歳になってから。人生いつ花開くか分かりません。皆さんのお越しを楽しみにしています😊

スタッフ紹介10

支援者HR

大学で心理学を学び、卒業後、別の就労支援系の事業所で障がいをお持ちの方の就労支援をしておりました。これまでの経験を活かし、皆様の就職のサポートをできればと思います。 皆様のなりたい自分になるために、就職という面から応援いたします。

スタッフ紹介9

支援者HH

プログラミング的思考、SST、メール実習を担当しております。難しそうなことでも分かりやすく解説します。 IT企業でのエンジニア、業務管理、営業事務などの経験を生かして、就労のお手伝いをさせて頂いております。

スタッフ紹介7

支援者N

こんにちは。 以前は美容業界やアパレル業界で仕事をしており、そこで経験した接客や育成の経験を活かしながら、障がいのある方の「働く」をサポートしたくこの仕事に就きました。 私自身も就労移行に通っていました。皆さんの気持ちに寄り添い、就労の一助となれたらと思っています。

富士ソフト企画 就職予備校の基本情報

事業所名

富士ソフト企画 就職予備校

電話番号

定員

20名

住所

神奈川県鎌倉市岡本2-13-18

利用可能な時間

10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00
10:00 15:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。