ディーキャリア 藤沢オフィス
【発達・精神障がい者】のための就労移行 ☆駐輪場あり ◎スタッフの異動なし
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
就労移行では何ができるの?
就職や生活の相談
就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。
- 障害者手帳を持っていなくても利用OK
- 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
- 半年以内に就職する人も
- 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
就職の準備
企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法や働くためのスキルを身につけることができます。
就活準備の例
- 生活リズムの記録
- 障害・病気の特性の理解
- メンタルケア
- SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
- 企業実習
サポートをしている事業所もあります!
就職活動のサポート
ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。
就職活動のサポート例
- 自己分析
- 自己PRや志望動機の作成
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の練習
- 企業見学
- 企業実習
- 企業研究
ディーキャリア 藤沢オフィスはどんな事業所なの?
認知行動療法の理論をベースとしたオリジナルのプログラムにより、発達・精神障がいについて理解を深めることができます。 ①ライフスキルコース 座学やグループワークで自己理解を深める ②ワークスキルコース 模擬的な仕事(PC作業等)を行い特性上苦手なことの対処策を検証する ③リクルートコース 応募書類作成や面接対策、実習を行い就職活動を行う の3つのステップを経て就職を目指します。 #大人の発達障害
ディーキャリア 藤沢オフィスの支援制度
昼食・交通費・資格取得支援 | 資格取得支援あり |
---|---|
設備・環境 | PC無料貸与 |
就職後の定着支援 | - |
リワークプログラム | - |
ディーキャリア 藤沢オフィスで実施しているプログラム内容
講座・訓練 |
|
---|---|
就職活動 の支援 |
|
障害別 プログラム | |
資格 取得支援 |
|
ディーキャリア 藤沢オフィスの就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間
就職先の職種
事務関連 | 一般事務・営業事務 / 総務・人事 / 庶務・メールルーム / データ入力 / その他事務 |
---|---|
軽作業関連 | 梱包作業 / 検品 / 組立・組付け / その他軽作業 |
接客・販売・営業関連 | バックヤード・商品管理 / その他販売 |
クリエイティブ関連 | Web制作 / DTPオペレーター / SEプログラマ / 機械・電子機器設計 / 品質管理・生産管理・メンテナンス / その他技術 |
専門職関連 | 介護職員・ヘルパー / 保育士 / 通訳・翻訳 / 研究員 / その他専門職 |
その他 | 清掃 / その他 |
就職先の雇用形態
ディーキャリア 藤沢オフィスで受けられるサポート
精神保健福祉士による個別相談
企業目線の模擬仕事
ジョブコーチによる定着支援
人事担当者によるマナー講義
ディーキャリア 藤沢オフィスでの活動内容
認知行動療法に基づいたプログラム内容
目指す状態に合わせたコース設定
自己理解が深まる
基本的なPCスキルが身につく
悩みや不安を共有できる仲間がいる
ディーキャリア 藤沢オフィスの雰囲気
利用開始時の通所頻度
週1日から
週5日から
事業所の環境
オフィス風
カフェ風
職員や訓練の雰囲気
賑やか
落ち着いている
ディーキャリア 藤沢オフィスにはどんな人が通っている?
利用者の性別比率
利用者の年代比率
ディーキャリア 藤沢オフィスにはどんなスタッフが働いている?
スタッフの性別比率
スタッフの年代比率
ディーキャリア 藤沢オフィスに在籍している専門スタッフ
国家資格 | 精神保健福祉士 / 社会福祉士 / 公認心理師 |
---|---|
メンタルヘルス | |
キャリアサポート | |
IT専門職 |
ディーキャリア 藤沢オフィスに在籍しているスタッフの紹介
ディーキャリア 藤沢オフィスに通っている利用者の声
20代女性、精神障害
卒業生Cさん
■通う前はどんな気持ちでしたか? これからどうやって仕事を探そうか、精神的にも身体的にも不安定な中でやっていけるのか、という不安がとてもありました。また診断名としては、精神障害に分類されますが、手帳を持っていない中で通ってもいいのかと思うこともありました。 ■通い始めて何か変化はありましたか? 以前は休憩を取るのが苦手で、必要以上に仕事にのめり込むことがありました。それが訓練を通して、時には無理に働かず、休んでもいいんだと思えるようになりました。完全にできているわけではありませんが、どう仕事をすれば体調を崩すことなく働けるか等、これからについて考えられるようになり、前向きになれたと思います。
30代男性、発達障害
卒業生Aさん
■通う前はどんな気持ちでしたか? 発達障害の特性に気づけず前職で失敗したことが原因で、自分は定型発達の方のように働くことはできないという不安が非常に強かったです。精神的に不安定であったことが原因で体調もあまり良くなかったため、そちらの不安もかなりありました。 ■通い始めて何か変化はありましたか? 他の利用者の方々も自分と同じ発達障害ということが安心につながりました。スタッフの皆様も気さくに接してくださったため、雰囲気にすぐになじむことができました。お互いに意見を出し合う訓練が多く、他の発達障害の方がどう感じているかが分かり、自分と同じ悩みに対する対処策を身に付けることができました。 最初のうちは前職のトラウマを引きずっていて、失敗の原因を全て発達障害が原因と思い込んでいましたが、物事の捉え方に関するリフレーミングの訓練や、相手の話に耳を傾ける傾聴の訓練を通して、失敗の原因に対する客観的な見方や、相手を尊重して肯定的に話す手法を徐々に身に付けていくことができました。 訓練で学んだことを1週間ごとに振り返ることで、細かく目標を設定して自己学習に活かすことができたことが非常に大きかったです。 就職に関しても書類の添削や面接同行などこまやかにサポートして頂き、新卒の頃は就活を途中で諦めてしまった私でも、内定まで粘り強く続けることができました。
40代女性、精神障害
卒業生Bさん
■通う前はどんな気持ちでしたか? 前職を退職後、再就職に向けたスキルを身につけるため他事業所を利用していましたが、周囲とのコミュニケーションや訓練内容に上手く対応できず、体調不良で通院していました。そんな中、ディーキャリアのHPを見て問合せたところ、見学対応してくださった支援員の方が親身にお話を聴いて下さり、安心する事ができました。 ■通い始めて何か変化はありましたか? 優しい支援員の方々に精神的なサポートをしていただき、少しずつ前向きな気持ちになれました。自分の中にある問題点と向き合い、人間関係を円滑にする術を学んだ事で、就職する事ができました。今まで孤独を感じていましたが、支援員の方々や他利用者さんと過ごした事で良い刺激を受け、心身共に元気になれたと思っています。 短い間でしたが感謝の気持ちが尽きません。ディーキャリア藤沢オフィスを利用して本当に良かったです。
ディーキャリア 藤沢オフィスの基本情報
利用可能な時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 12:00 | − | 10:00 12:00 |