長く働くことが難しいと感じている方や、発達障害があるかもしれないと感じている方の中には、「グレーゾーンの場合でも就労移行支援事業所を利用できるの?」や「就労移行支援事業所を利用するためにはどうすればいいの?」といった疑問を持っている方もいるかもしれません。
この記事では、元就労移行支援事業所のスタッフである筆者の経験から、発達障害のグレーゾーンの人が就労移行支援事業所を利用できる条件や、利用するまでの流れ、おすすめの就労移行支援事業所の選び方をご紹介していきます。
就労移行支援事業所はグレーゾーンでも利用できるの?
発達障害のグレーゾーンとは、発達障害の症状や特性がみられるものの診断基準を満たさないため、発達障害という診断名を受けられない状態のことです。グレーゾーンというのは正式な病名ではなく、通称です。
グレーゾーンというと「症状が軽いから仕事はできるでしょ」と思われてしまう場合もあるのですが、グレーゾーンだからこその困りごとはたくさんあります。それが要因で仕事につながらない、すぐに仕事を辞めてしまう、という人は少なくありません。
もし仕事が長続きしないとお困りであれば、就労移行支援事業所の利用を考えてみてはいかがでしょうか。グレーゾーンの方でも利用できる場合があります。
市区町村で「障害福祉サービス受給者証」を取得すると、就労移行支援事業所の利用ができます。障害福祉サービス受給者証の申請には原則障害者手帳等が必要ですが、多くの市区町村では手帳の代わりに医師の診断書や意見書でも申請が認められます。診断書には「発達障害」という病名は必要なく、二次障害として発症している「社交不安障害」「適応障害」等でも問題ありません。診断書ではなく、「就労移行支援事業所の利用が適」という旨の意見書でも認められるケースがほとんどです。
グレーゾーンの人は障害者手帳を取得できるの?
障害者手帳を取得するためには明確な診断名が必要なので、グレーゾーンの人の場合は取得ができません。
ただし、発達障害傾向による生きづらさからうつ病を発症してしまった場合は、うつ病という診断名で障害者手帳が取得できる可能性はあります。また、睡眠障害という診断名で障害者手帳を取得する人の割合も多いです。
グレーゾーンの人が就労移行支援を利用できない場合はある?
医師が就労移行支援事業所には適さないと判断した場合は診断書または意見書が提出できないので、障害福祉サービスの受給者証が取得できず、就労移行支援事業所の利用ができません。
グレーゾーンの人が就労移行支援事業所を利用するまでの流れ
ここからは、発達障害のグレーゾーンの人が、就労移行支援事業所を利用するまでの流れをご紹介していきます。
ステップ① 主治医に相談する
前述しましたが、障害者手帳等を持たない人が就労移行支援事業所に通う場合は医師の診断書または意見書が必要になります。
診察時に就労移行支援事業所に通いたいことやどんなことに困っているのかを相談し、医師の意見を聞いてみてください。医学的な知見からOKという判断ならば、準備をすすめましょう。
ステップ② 自宅近くの就労移行支援事業所を調べる
就労移行支援事業所は全国各地に多数あり、各事業所によって受け入れている対象者や訓練内容が異なります。自宅から通える範囲の就労移行支援事業所をいくつかピックアップし、比較してみましょう。
デイゴー就労支援ナビでは、利用したい駅から近い事業所を探せるほか、就職後の定着率や、支援内容等を比較検討することができます。
ステップ③ 見学・相談に行く
気になった就労移行支援事業所を見つけたら、実際に見学に行ってみましょう。多くの就労移行支援事業所は随時見学を受け入れています。
見学時には、訓練の具体的な内容、サポート体制、卒業生の就職先、就職後の支援など聞きたいことがあれば遠慮なくスタッフに質問してみてください。
同時に、事業所内の環境面で気になるところがないか確認しましょう。空調の音や照明の明るさが気になるという人もいます。もし気になることがあればスタッフに相談し、どこまで配慮が求められるか確認できるとより安心です。
見学は1カ所ではなく、数カ所行くことをおすすめします。2〜3カ所見学するだけでも、それぞれの就労移行支援事業所の特徴がよくわかります。
ステップ④ 体験利用をする
見学した中で「ここなら安心して通えそう」と感じた就労移行支援事業所があれば、体験利用をして実際に訓練を受けてみましょう。いくつか並行して体験利用することも可能です。
体験利用で確認できるのは訓練の内容だけではありません。通所時間帯の公共交通機関の混み具合、利用者の雰囲気、昼休憩時の過ごし方、利用者とスタッフの関係性などもわかります。
就労移行支援事業所は最大で原則2年間通うところなので、長期に渡って通えるかどうか確認することが大切です。
ステップ⑤ 障害福祉サービス受給者証の申請
実際に通う就労移行支援事業所を決めたら、「利用したい」という旨の連絡を入れます。
同時に、障害福祉サービス受給者証を持っていない場合は、市区町村へ受給者証の申請をします。わからないことがあれば市区町村の窓口や、就労移行支援事業所に相談しましょう。申請してから発行までの期間は1ヶ月前後かかることが多いです。
ステップ⑥ 就労移行支援事業所と契約・利用開始
障害福祉サービスの受給者証が発行されたら就労移行支援事業所と契約を結び、利用開始となります。
就労移行支援事業所以外でグレーゾーンの人が利用できる就労支援
就労移行支援事業所以外にも、グレーゾーンの人が利用できる就労支援があります。
- 地域若者サポートステーション
- 障害者就業・生活支援センター
- わかものハローワーク・わかもの支援コーナー
- 発達障害者支援センター
①地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションは、働くことに悩みを抱える15〜49歳までの人の就労支援をしています。障害者手帳や医師の診断書等は必要がないため、障害や病気のあるなしにかかわらず利用することができます。全都道府県に設置されており、利用は原則無料です。
個別面談の他、コミュニケーションやビジネスマナーに関する講座を開催しています。また、履歴書添削や面接練習など就職活動のサポートも対応しています。
②障害者就業・生活支援センター
障害者就業・生活支援センターは、障害のある人の職業生活をサポートする機関で、全国に337ヶ所設置されています(2024年4月時点)。これから仕事を始める、または仕事を継続するにあたって困っている人の「仕事面」と「生活面」の相談に応じます。
ここで受けられる支援は無料の個別面談が中心です。原則、障害者手帳を持っている人が対象ですが、診断名がなくても就業生活に困っていることがあれば利用できる可能性があります。全国に設置されているので、お近くの障害者就業・生活支援センターに相談してみましょう。
③わかものハローワーク・わかもの支援コーナー
わかものハローワーク・わかもの支援コーナーは、ハローワークの中にある、正社員就職を目指すおおむね35歳未満の人を対象とした専門窓口です。障害や病気の有無は問わず、就職支援ナビゲーターという専門職員がマンツーマンで就職活動のサポートをします。
④発達障害者支援センター
発達障害者支援センターは、発達障害に関する困りごとがある人の相談支援機関です。全国の都道府県に設置されており、相談は無料です。
発達障害に関する相談の総合窓口として、グレーゾーン本人以外の家族からの相談も受け付けています。どこに相談したらいいかわからない、就職以外の不安もたくさんあるという人は、最初の窓口として気軽に相談できます。
グレーゾーンの人に向いている仕事は?
グレーゾーンの人は、一般的に「ひとつのことをコツコツ続けるのが得意なタイプ」と、「さまざまなことに興味を持って行動するタイプ」に分かれます。ここからは、それぞれに向いている仕事の一例を紹介していきます。
「ひとつのことをコツコツ続けるのが得意なタイプ」に向いている仕事
「ひとつ1つのことをコツコツ続けるのが得意なタイプ」の人は、落ち着いて作業ができる環境、比較的同じ作業の繰り返し、作業中のコミュニケーションが少ない、といった仕事が向いています。
- プログラマー
- 校正者
- データ入力
- 検品作業
- ライン作業
一方で、以下のような向いていない仕事もあります。
- マルチタスクになりやすい一般事務
- 臨機応変さが求められる接客業
- 感覚的な指示が多いデザイナー
「さまざまなことに興味を持って行動するタイプ」に向いている仕事
「さまざまなことに興味を持って行動するタイプ」の人は、次々と浮かぶアイデアや豊かな発想力を生かせる仕事が向いています。
- 営業
- カメラマン
- デザイナー
- 企画職
- 清掃業
一方で、以下のような向いていない仕事もあります。
- ミスなく数字をぴったり合わせる経理職
- 同じことを繰り返すデータ入力
- スケジュール管理が必要な秘書業務
グレーゾーンの人におすすめの就労移行支援事業所の選び方
グレーゾーンの人が就労移行支援事業所を選ぶ際には、以下のようなポイントで選ぶのがおすすめです。
- 発達障害の人に特化したプログラムを提供している
- 自己理解を促すプログラムが充実している
- 利用者同士で話しがしやすい雰囲気
- 就職後のサポートもしっかりしている
グレーゾーンの人は一見困りごとがわかりにくいので、就労移行支援事業所内の訓練では特に問題が見当たらず、すぐに就職につながることもあります。
しかし、グレーゾーンの人こそ就職してからがスタートです。就職後に思わぬ困りごとが出てくることがあります。ですから、就職後のサポートが手厚い就労移行支援事業所を選ぶといいでしょう。
最後に
ここまで、元就労移行支援事業所のスタッフである筆者の経験から、発達障害のグレーゾーンの人が就労移行支援事業所を利用できる条件や、利用するまでの流れ、おすすめの就労移行支援事業所の選び方をご紹介してきましたが、いかがでしたか。
就労移行支援事業所に興味を持ったけれど、利用できるかどうか分からない場合は、ぜひ市区町村や医療機関、就労移行支援事業所に一度相談をしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。