かべなし就労支援ナビ

でぃーきゃりあひらいおふぃす

ディーキャリア平井オフィス

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
東京都江戸川区/JR総武線 平井駅 南口 徒歩5分

ディーキャリア 平井オフィス|平井駅徒歩5分・交通費支給・昼食支給・リモート相談会・IT/プログラミング支援・早期就職プラン・就労定着支援・ボードゲーム&eスポーツ

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

リワークプログラムとは?

リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。

リワークプログラムの内容

1.心身の健康回復

  • 生活リズムの改善
  • 体力の向上
  • ストレスマネジメント

2.コミュニケーション・社会生活

  • 企業実習
  • 対人コミュニケーション
  • デスクワーク
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン

3.復職のサポート

  • 自己分析
  • 職場復帰プランの作成
  • リハビリ出社
  • 家族や支援者との連携
  • 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

ディーキャリア平井オフィスの特徴

ディーキャリア平井オフィスはどんな事業所なの?

障害の特性によって生じる働きづらさを丁寧にフォローする「働き続けるためのプログラム」と、自分自身の価値観や強み、適職を見極める「やりがいを見つけるためのカリキュラム」を通じて、利用者一人ひとりが「やりがいを感じられる仕事」×「あなたらしい働き方」を実現できるよう、きめ細やかな支援を行っています。 このプログラムでは、自己理解を深めるワークや、職場での課題に対処するためのスキル訓練を組み合わせ、就職後も安定して働き続けられる力を育みます。また、運営会社である株式会社アンカーネットワークサービスでは、人事・総務・経理・法務・営業・情報システムなど、実際の業務に触れられる多様な部署での実習環境を整備。実務経験を通じて、職場での自信や適応力を高めることができるのも大きな特長です。 さらに、IT・Web専門職を希望される方向けに「IT特化プログラム」をご用意しています。IT業界未経験・経験者の方を問わず、IT経験豊富な専門エンジニアが、あなたの学びと就職を全力でサポートいたします。

ディーキャリア平井オフィスの支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり / 交通費あり / 資格取得支援あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラムあり

ディーキャリア平井オフィスで実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 在宅ワークスキル
  • プログラミング
  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Webデザイン
  • WordPress
  • 調理・調理補助
  • 清掃
  • eスポーツ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
  • LDの専門コース
  • ASDの専門コース
  • ADHDの専門コース
資格
取得支援
  • MOS Excel
  • MOS Word
  • 介護福祉士
  • ITパスポート

ディーキャリア平井オフィスの就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、6-9名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、12〜18ヶ月です。就労移行支援の平均的な利用期間です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務 / 総務・人事 / 庶務・メールルーム / データ入力 / 財務・経理 / 受付・秘書 / その他事務
軽作業関連梱包作業 / 検品 / 組立・組付け / その他軽作業
接客・販売・営業関連販売スタッフ・接客 / バックヤード・商品管理
クリエイティブ関連デザイナー / SEプログラマ / CADオペレーター / その他技術
専門職関連看護師 / 介護職員・ヘルパー / 研究員
その他清掃 / その他

就職先の雇用形態

正社員
契約社員・嘱託社員
派遣社員
パート・アルバイト

事業所からのメッセージ

ディーキャリア平井オフィスでは、就労移行支援のご利用を検討されている皆さまが安心してスタートできるよう、利用前の福祉サービスに関するご相談や、障害年金の申請手続きについても専門スタッフが丁寧にサポートいたします。制度や書類の準備に不安がある方も、どうぞお気軽にご相談ください。 また、通所・職場実習・就職活動にかかる交通費については、当事業所が支給いたします。経済的な負担を軽減することで、訓練や活動に集中できる環境を整えています。 さらに、利用者の皆さまの健康促進を目的として、栄養バランスに配慮した「健康弁当」の提供を行っています。毎日の食事から体調管理をサポートし、安定した生活リズムの形成にもつなげていきます。 これらの支援を通じて、安心して就労に向けた一歩を踏み出していただけるよう、私たちは全力でサポートいたします。

ディーキャリア平井オフィスで受けられるサポート

POINT 1

IT業界への就職を専門エンジニアがサポート!

活動内容画像
IT業界未経験・経験者の方を問わず、プログラマーやWeb制作職、ITジェネラリスト(社内SE、情報システム、IT事務など)を目指す専門スキル訓練をご用意しています。 HTML/CSSからJavaScript/WordPress/PHP/MySQLまで、実務に直結するスキル習得が可能です。 ITコンサルタントやSE経験を持つ専門エンジニアが、あなたの学びと就職、そして職場への定着を支援します。
POINT 2

通所や実習、就職活の交通費を支給します!

活動内容画像
ディーキャリア平井オフィスでは、通所や職場実習、就職活動にかかる交通費を支給しています。これにより、利用者の皆さまが経済的な不安を感じることなく、安心して日々の就労訓練や活動に取り組むことができます。 交通費の支援は、就職に向けた意欲を高め、より積極的に活動へ参加していただくための重要なサポートです。経済的な負担を軽減することで、ご利用者一人ひとりの自立と社会参加を力強く後押ししています。
POINT 3

管理栄養士監修の昼食を毎日無料で提供します!

活動内容画像
ディーキャリア平井オフィスでは、利用者の皆様に健康的で美味しい昼食を毎日無料で提供しています。 お弁当は、管理栄養士が監修しており、栄養バランスやカロリー、季節の食材にも配慮されています。 忙しい日々の中でも、安心して食事を楽しんでいただけるよう工夫されており、心と体の健康をしっかりとサポートします。食事の時間がリフレッシュのひとときとなるよう、温かみのあるサービスを心がけています。
POINT 4

リモート相談会を随時開催しています!

活動内容画像
ディーキャリア平井オフィスでは、就労移行支援のリモート相談会を随時開催しております。 ご自宅からスマートフォンやPCでご参加いただけますので、事業所への来所は不要です。「通所できるか」「どんな訓練があるか」など、当事業所の詳細な説明や、申し込み前の些細なご質問にも、専門スタッフが個別に対応いたします。 迷ったら、まずはご相談ください。 ご利用をご検討中の皆さま、支援機関の皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
POINT 5

早期就職を支援します!

活動内容画像
「なるべく早く働きたい」というご希望のある方には、短期集中プランをご提供しています。通常よりも早く就職活動を行うプランです。スピーディーな就職をサポートいたします。 1.1~3か月の訓練で就職活動。 2.必要書類の作成や、面接対策をスタッフと対応。 3.就職後は定着支援サポートを受けることができます。 【スケジュール例】 ライフスキルコース:2か月 リクルートコース:同時スタート その後の残り期間で、スタッフと一緒に書類作成、面接練習・実習など行います。
POINT 6

就労定着支援サービスを提供しています!

活動内容画像
ディーキャリア平井オフィスは、就職後も安心できる就労定着支援サービスを提供しています。 就労移行支援を通じた就職は新たなスタートであり、職場での定着こそが最も重要です。当サービスでは、就職後の「人間関係の悩み」「業務遂行上の不安」「職場の環境調整」など、仕事で起こる様々な課題に対し、専門スタッフが継続的にサポートいたします。 長く、ご自身らしく働き続けられる「続けられる働き方」を実現するために、就職から最長3年6か月間、定期的な面談や職場訪問を通して丁寧に支援します。安心してキャリアを築くための、頼れる伴走者としてご活用ください。
POINT 7

ボードゲーム&eスポーツ交流!

活動内容画像
ディーキャリア平井オフィスでは、ボードゲームとeスポーツを取り入れています。 これらの活動を通じて、コミュニケーションスキルや協調性を楽しく育むことができます。単に楽しむだけでなく、訓練で学んだ問題解決スキル、アンガーマネジメント、SST(ソーシャルスキルトレーニング)などを、実践的な場面で活かし、磨き上げることが可能です。 仲間と交流しながら、就職後に役立つ重要なスキルを自然に習得しませんか。
POINT 8

運営会社で実務訓練を受けることができます!

活動内容画像
ディーキャリア平井オフィスでは、就労に向けた実践的なスキルアップのため、ご希望の方に運営会社であるアンカーネットワークサービスでの実務訓練を提供しています。 訓練では、人事事務、経理事務、情報システム、一般事務、PCキッティング、軽作業など、多様な業務の中からご自身の希望に応じて経験を積むことが可能です。実際の企業環境で働くことで、実践的なスキルと就労への自信を高めることができます。
POINT 9

在宅ワーク訓練

活動内容画像
在宅ワーク訓練は、利用者の多様なニーズに応じた柔軟な支援を提供し、スキル習得と自己成長を促進する重要な手段です。慣れた環境での学習はストレスを軽減し、通勤負担を解消することで、訓練への集中を高めます。また、オンラインツールを活用するためデジタルスキル向上に直結し、個別対応の強化が可能です。 自宅で自律的に学習を進めることは、就職後の自己管理能力の向上にも繋がり、効果的な職場定着を支援します。
POINT 10

傾聴訓練

活動内容画像
当事業所の傾聴訓練は、単なる情報伝達ではなく、効果的な「聴き方」の習得に焦点を当てます。傾聴とは、相手の話に心と耳を傾け、表面的な内容を超えて、言葉の裏にあるメッセージや感情、意図にも深く関心を向けて聞くことです。 訓練では、聞き方のポジション、効果的な質問、ミラーリング、あいづち、言い換えなどの具体的な技術を習得します。これにより、利用者は職場で深い相互理解に基づいた信頼関係を構築し、円滑な対人関係の維持を目指します。

ディーキャリア平井オフィスでの活動内容

POINT 1

土曜リフレッシュプログラムで上野動物園へ行きました!

活動内容画像
土曜日にリフレッシュプログラムとして上野動物園へ外出しました。利用者様からは「シロクマに迫力があった」「お喋りしながら回れて楽しかった」と好評をいただいています。 気分転換と交流を目的とした外出イベントは、就労に向けた新たな活力につながります。今後も水族館、博物館、展示会など、リフレッシュできる多様なプログラムを継続的に企画・実施してまいります。ぜひご期待ください。
POINT 2

【訓練】アンガーマネジメント

活動内容画像
職場での安定就労に不可欠な、怒りへの冷静な対処法を学ぶアンガーマネジメント訓練を実施しました。 まず、「イラッとした出来事」の共有を通じ、怒りの個人差と価値観・経験との結びつきを理解。次に、ペアでのロールプレイングで、怒りの場面における冷静な「報連相」を実践的に訓練しました。参加者からは、「自分の怒りの傾向への気づき」「相手の視点を意識した冷静な対応」など、職場での実用性に対する前向きな声が得られました。
POINT 3

卒業生とのつながりを大切に~OB/OG会を開催しました!

活動内容画像
ディーキャリア平井では、卒業生と現利用者、スタッフが交流を深める「OB/OG会」を定期開催しています。 今回は総勢20名が参加し、多様な職種で活躍する卒業生が就労のリアルな近況を報告しました。現利用者にとって、先輩方の話は将来像を具体化し、大きな励みとなりました。スタッフも卒業生の成長を実感する場です。本会は、卒業後も人と人とのつながりを大切にし、就労への自信と安心に繋げるための継続的なサポートの一環としています。
POINT 4

カードゲーム「ドブル」で広がる、笑顔とコミュニケーションの輪

活動内容画像
利用者同士の交流促進とリフレッシュを目的に、昼休みにカードゲーム「ドブル」を実施しました。このゲームは、観察力と反射神経を試すスピード系ゲームであり、コースや年齢の垣根を越えて自然な会話と笑顔を生み出しました。 こうした交流の場は、集中力や瞬発力を養うトレーニングとなるだけでなく、就労に不可欠な他者との関わり方やチームワークを楽しみながら学ぶ貴重な機会となっています。
POINT 5

「聴く力」を育てる~傾聴訓練ロールプレイングを実施しました

活動内容画像
就労に必須の人間関係・チームワークを築くため、「傾聴」訓練を実施しています。 この日の訓練では、利用者同士がペアになり、「楽しかったこと」などの話しやすいテーマでロールプレイングを行いました。聴き手は、相づちや質問を交えながら相手に関心を示す姿勢を意識しました。参加者からは「最後まで聴く大切さを実感した」「聴いてもらえる安心感がわかった」との声があり、相手に寄り添い理解しようとする傾聴の本質を掴む第一歩となりました。
POINT 6

旅行プレゼンで「話す力」と「計画力」を育てる~大阪旅行をテーマに実施しました!

活動内容画像
就労に必要な実践的スキル習得のため、「旅行プレゼン」を実施しました。目的は「人前で話す練習」と「予定を立てる練習」の2点です。参加者は旅行プランを考える過程で、情報収集力、整理力、発信力を養います。今回はスタッフが「大阪旅行」をテーマに見本を示し、参加者はプレゼンのイメージをつかみました。 この活動は、就職後に必須の「伝える力」や「段取り力」を育み、視野の拡大やコミュニケーションにも繋がる貴重な学びの場です。
POINT 7

【訓練】報告・連絡・相談

活動内容画像
本訓練は、日常や職場での困りごとを共有し、「報連相」のスキル向上を目的に実施されました。上司への報告や同僚との連携、トラブル時の相談など、具体的な職場シチュエーションを想定したペアでのロールプレイングを通じて、適切な受け答えを実践しました。参加者は、伝え方や聞き方を客観的に見直し、コミュニケーションの質を高めました。その結果、「実践的で自信がついた」と前向きな声が多く、今後の職場定着に繋がる効果的なプログラムとなりました。
POINT 8

職場での第一印象を整える~ビジネスマナー訓練を実施しました!

活動内容画像
就労に必須のビジネスマナーの訓練を定期的に行っています。本訓練は、利用者が安心して実践的な「働く力」を身につけ、人間関係づくりに活かすことを目指しています。 この日は、「挨拶」「表情」「視線」の3点に焦点を当てた実践訓練を行いました。利用者は、声の大きさやタイミングを意識した挨拶や、鏡やフィードバックを用いた表情の柔らかさの練習に取り組みました。また、自然な視線の配り方を学び、これらが面接や職場での信頼関係に直結することを体験しました。
POINT 9

在宅でも“働く力”を育てる~Zoomを活用した在宅ワーク訓練を実施しました!

活動内容画像
ディーキャリア平井では、通所と並行して在宅支援を強化しています。 今回はZoomで「問題解決」をテーマにグループワークを実施しました。在宅での課題となる「時間の使い方」に焦点を当て、参加者は「集中力の維持」「休憩のタイミング」などリアルな自己管理の課題を共有し、具体的な改善策を検討しました。Zoomのチャット・画面共有を活用し、テレワーク環境を想定した実践的な訓練となりました。これにより、参加者の理解を深め、今後の多様な働き方の選択肢を広げることを目指します。
POINT 10

緊張を自信に変える、面接力アッププログラムを実施しました!

活動内容画像
ディーキャリア平井では、就職活動に重要な「面接練習」を定期的に実施しています。 今回は、現利用者だけでなく就職した卒業生も参加し、より実践的な機会となりました。練習では、基本的な受け答えに加え、企業が求める視点や面接官の注目ポイントを取り入れています。卒業生からの経験に基づく具体的なアドバイスは大きな学びとなりました。模擬面接後の丁寧なフィードバックを通じて、自分らしさを伝える力と自信を育み、就職活動への準備を促進します。

ディーキャリア平井オフィスの雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

ディーキャリア平井オフィスにはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

ディーキャリア平井オフィスにはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数7
管理者名岩井敬枝

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

ディーキャリア平井オフィスに在籍している専門スタッフ

国家資格社会福祉士
メンタルヘルス
キャリアサポートキャリアコンサルタント
IT専門職エンジニア経験者

ディーキャリア平井オフィスに在籍しているスタッフの紹介

河村さん

河村 宣明:事業責任者

IT業界でのエンジニア、コンサルタントの経験を活かし、技術だけでなく業界の構造や働き方まで幅広く伝えています。ご利用者一人ひとりの可能性を信じ、自信を持って社会に羽ばたけるよう、実践的かつ丁寧な支援を心がけています。

三好さん

三好 順:職業指導員・ITエキスパート担当

資格:情報セキュリティマネジメント試験・メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種 IT関係、傾聴などのヒューマンスキルや論理的思考が得意です。皆さまの声をしっかり聴いてお一人お一人に寄り添った対応を心掛けています。IT関係でもヒューマンスキルでも、是非お気軽にご相談ください!

岩井さん

岩井 敬枝:管理者・就労支援員・定着支援員

資格:メンタル心理カウンセラー・職場適応援助者・調理師 日々「笑顔」を大切にしながら、利用者の皆さんと丁寧に向き合うことを心がけています。何でも安心して話せる存在でありたいと思っています。毎日を笑顔で過ごせるよう、皆さんの想いに寄り添いながら、全力でサポートいたします。

鶴岡さん

鶴岡 恵:就労支援員

資格:キャリアコンサルタント 利用者さま一人ひとりの想いや目標に寄り添いながら、企業とのご縁がつながるよう丁寧なサポートを心がけています。卒業生の笑顔や活躍が、私の何よりの原動力です。就労移行支援を通じて「自分らしく働く」未来を一緒に描いていきましょう。

髙橋さん

髙橋 果梨:サービス管理責任者・職業指導員

資格:介護福祉士・職場適応援助者 福祉の現場で10年以上の経験があり、これまで知的・発達・精神障害者の方の入所施設にて、自立訓練・生活介護・ショートステイの支援に8年間携わってきました。利用者さま一人ひとりの特性や目標に合わせた丁寧で実践的なサポートを心がけています。

林さん

林 奈穂:生活支援員

趣味:猫と遊ぶ、ゲームをする、絵を描く、公園へ行く。 セルフケア:落ち込んだ時はガッツポーズなど明るいポーズをとる、好きな音楽を聴く。 今後、様々な資格を取得予定です♪ライフの支援員として皆さんと一緒にこのディーキャリアにて成長していきたいと思っております!よろしくお願いいたします。

萬木さん

萬木 俊哉:生活支援員

資格:高等学校教諭一種免許状(国語)・プライマリーシューフィッター(認定番号7923) 親友の発病と就労支援機関の利用をきっかけに福祉の道を志しました、萬木(ゆるぎ)です。文芸創作活動を行なっていた関係上、文書作成が得意です。今以上、これ以上伝わるコミュニケーションを築いていきましょう。

ディーキャリア平井オフィスに通っている利用者の声

40代女性

あるがままの自分で

私は、焦りからの確認不足やコミュニケーションの苦手さから、転職を繰り返していました。経済的な不安もありましたが、思い切って「短期集中プラン」でディーキャリア平井に通所を決めました。 週5日の訓練をルーティン化し、アサーションやアンガーマネジメントの訓練で積極的に自分の事例を出し、不安を克服。アセスメントを基に、専門書から学んだ対策で独自のセルフケアも確立しました。特にスピーチ練習を重ね、自信を持って自分の特性を話せるようになった結果、税理士補助業務への就職を実現できました。ここは、私に合った働き方を見つけるための大切な一歩になりました。

30代男性

配慮事項を伝え、生き生きと働く

私は、幼少期から対人関係にトラブルを抱え、社会に出てからも悩み、30歳から5年間引きこもっていました。社会復帰を決意しディーキャリア平井オフィスに通所しました。 当初は『良い自分を見せようと無理をする』『人前が苦手』という特性に苦しみましたが、スタッフの方との面談で信頼関係を築き、弱みを素直に出せるようになりました。スピーチやプレゼンを重ねて人前に慣れ、チャットツールといった対面以外のコミュニケーション手段も習得。一日のスケジュール共有で焦りも解消できました。 その結果、総務管理部での事務作業(準社員)として再スタートを切ることができました。今後は完璧主義から脱し、等身大の自分で業務の優先順位をつけ、周囲と共に着実にキャリアアップを目指していきたいです。

30代男性

Bさんの通所の感想

■通う前はどんな気持ちでしたか? 自分のことについて無関心でしたね。自分の発言や行動が周りに影響を与えてしまうことを避けたいようで、自分を押し殺して過ごしていました。また、周りともできる限り関わらないようにしていて、コミュニケーションは少なめでした。 ■通い始めて何か変化はありましたか? 現在は「自分を大切にするようになった」と話しているとおり、主体的な発言や行動がとれるようになりました。他の利用者さんやスタッフとのコミュニケーションも、自分から積極的にとれるようになって、事業所の明るく、活発な雰囲気を楽しんでいる様子です。

40代男性

Aさんの通所の感想

■通う前はどんな気持ちでしたか? PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された後、事業所を利用することになりました。最初は何に対しても攻撃的であり、人を信用できないと話をしていましたね。フラッシュバックが起こることも多く、毎日が辛かったそうです。将来への希望をもてず、色々なことを諦めてしまっていました。 ■通い始めて何か変化はありましたか? 攻撃的なことは少なくなり、フラッシュバックも減りました。今はまだ、明確なビジョンが見つけられていないが、自分の将来に前向きになれたと話しています。現在は訓練の最終段階にあり、就業に関する意欲も出て、向上心をもって訓練に取り組んでいます。最初に比べると、圧倒的に知識力が増え、スキルもアップしていると思います。

ディーキャリア平井オフィスの基本情報

事業所名

ディーキャリア平井オフィス

電話番号

定員

20名

住所

1320035 東京都江戸川区平井4-6-3 グランテスタ2階

利用可能な時間

10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 15:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 15:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。