ロゴ

ディーキャリアヨコハマヒガシグチオフィス

ディーキャリア横浜東口オフィス

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
神奈川県横浜市神奈川区/「横浜駅」きた東口Aより徒歩8分

横浜駅から徒歩10分圏内で自然豊か  落ち着いた周辺環境

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

ディーキャリア横浜東口オフィスの特徴

ディーキャリア横浜東口オフィスはどんな事業所なの?

2020年8月の開所以来、現在22名が就職をされています。6か月間の定着率は100%です。 オフィス内は広く、太陽の光が入り、とても気持ちの良い空間です。ご自身のなりたい姿の実現、長期安定雇用を目的としたプログラムを提供しています。自己理解を行い、他者とのかかわり方を学ぶコミュニケーション系、ビジネスマナー、模擬業務を体験する訓練など様々なプログラムを提供しております。

ディーキャリア横浜東口オフィスの支援制度

昼食・交通費・資格取得支援-
設備・環境-
就職後の定着支援-
リワークプログラム-

ディーキャリア横浜東口オフィスで実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 他者理解
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
資格
取得支援

ディーキャリア横浜東口オフィスの就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、10-14名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、12〜18ヶ月です。就労移行支援の平均的な利用期間です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

就職先の職種

事務関連一般事務・営業事務
軽作業関連検品 / 組立・組付け
接客・販売・営業関連販売スタッフ・接客
クリエイティブ関連生産・製造オペレーション
専門職関連介護職員・ヘルパー
その他清掃

就職先の雇用形態

正社員
契約社員・嘱託社員
派遣社員
パート・アルバイト

事業所からのメッセージ

横浜東口オフィスには、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士などの資格を持ったスタッフが多数在籍しています。また、スタッフのこれまでの経歴も医療・福祉分野から一般企業まで多岐に渡り、各スタッフのキャリアや強みを活かすことで多角的かつ専門的な視点からサポートを行うことができます。

ディーキャリア横浜東口オフィスで受けられるサポート

POINT 1

医療同行

症状や不安を正確に伝えられるよう医師とのやり取りをサポートするなど、安心して医療機関を受診できるよう必要に応じて医療同行のサポートを行っています。
POINT 2

定期面談

利用開始から3か月頃までは1週間に1回、その後はご本人の希望に応じて月に1回程度の面談を実施しています。現状の悩みや課題、今後の方向性などを支援員と共に面談のなかで相談できる時間がございます。
POINT 3

定着支援

当事業所では、利用者の方が就労後も安定して働き続けられるよう、定着支援を行っています。企業担当者と就職者を交えて悩みの相談やアドバイスを通して長く働けるように支援させていただきます。

ディーキャリア横浜東口オフィスでの活動内容

POINT 1

就労に必要なスキルがプログラムを通して自然と身に付く

ライフスキルコースでは、就労の場面で必要なコミュニケーションをロールプレイやグループワークなどを通じて実践的に訓練することができます。また、プログラムを通して自己理解を促すことで、ご本人にとっての「生きやすさ」や「働きやすさ」を一緒に考えます。横浜東口オフィスオリジナルの訓練なども実施しており、就労に必要な基本的なスキルを身に付けていくための「練習の場」を積極的に提供しています。
POINT 2

実践的な業務を通してご本人に合った仕事を見つける

ワークスキルコースでは、パソコンを使った資料作成業務を通して、スケジュール管理や上司への報告・連絡・相談などの業務遂行力を高めていきます。また、企業実習として、ライフスキルコースで見つけたご本人の価値観に合った業種・職種の現場に出向き、訓練で身に付けた力を実践していただきます。その中で、ご本人に合った働き方を見つけ、苦手に対する対処方法を身につけていきます。
POINT 3

就職に向けて

最終段階のリクルートコースでは、履歴書などの書き方をお伝えしながら一緒に作成していきます。また、面接のトレーニングとして、自己PRや企業に依頼する配慮の伝え方も練習し、自信を持って就職活動を行えるようスタッフ一同全力でサポートしていきます。あなたにマッチングする職場を一緒に探し、あなたの「なりたい姿」を形にしていきましょう!

ディーキャリア横浜東口オフィスの雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

ディーキャリア横浜東口オフィスにはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

ディーキャリア横浜東口オフィスにはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数5
管理者名松岡 隼哉

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

ディーキャリア横浜東口オフィスに在籍している専門スタッフ

国家資格精神保健福祉士 / 社会福祉士
メンタルヘルス
キャリアサポート
IT専門職

ディーキャリア横浜東口オフィスに在籍しているスタッフの紹介

西山

生活支援員

小さな不安にも一緒に向き合い、解決策を一緒に考えていくことで、その方の人生にとって、より良いお仕事との出会いをお手伝いできればと思っております。お悩みやご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

松岡

管理者

「意志あるところに道は開ける」この言葉は、私が大切にしている信念です。どんな小さな一歩でも「働きたい」「変わりたい」という意志が必ず道を開くと信じています。皆様の思いや個性を尊重しつつ、安心できる環境づくり、共に考え、共に歩む支援を心がけ、皆さまの働く力を育むお手伝いをさせていただきます。

松永

就労支援員

前職では介護の仕事に携わっておりました。 皆様の就職がより良いものになるように、全力でサポートさせていただきます! 一人では不安な方・悩まれている方、誰かに話をきいてもらいたい方、少しだけ勇気を出して、なりたい自分になるための第一歩を踏み出してみませんか?

岡林

生活支援員

児童指導員として5年間、発達障害をもつ児童の支援をしていました。 生きづらさを軽くできるよう寄り添いながら、一人一人に合った支援をしたいと思っています。どんな小さな不安・悩みでも、気軽にご相談ください。

亀倉

サービス管理責任者

精神保健福祉士として医療・福祉分野でケースワーカーをしてきました。利用者の方一人ひとりの気持ちや思いを大切にすることを意識して、日々の業務にあたっております。これまでの経験を活かし、ご本人が希望する仕事で安定して長く働くことができるようサポートしてまいります。

ディーキャリア横浜東口オフィスの基本情報

事業所名

ディーキャリア横浜東口オフィス

電話番号

定員

20名

住所

221-0055 神奈川県横浜市神奈川区大野町1番地25  横浜ポートサイドプレイス1階

利用可能な時間

10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 12:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。