ロゴ
しゅうろういこうしえんまなびーさんのみやじぎょうしょ

就労移行支援manaby三宮事業所

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
兵庫県神戸市中央区/JR「三ノ宮駅」、阪神「三宮駅」、阪急「神戸三宮駅」、神戸市営地下鉄「三宮駅」各線徒歩8分

🟠駅徒歩8分🟠いつでも相談できる環境!個別訓練でITスキルアップ💻

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

就労移行支援manaby三宮事業所はどんな事業所なの?

神戸市役所向かい 各線「三ノ宮駅」より徒歩8分 ☆manaby(マナビー)では 事務・デザイン・プログラミングなど ITスキルを中心にビジネスマナーやストレスコントロールの方法を学び 自分にあった働き方を探していくことができます 在宅での学習も可(お住いの自治体によって異なる場合がございます) 一人ひとりに担当スタッフが付き スキルアップから就職まで伴走します 就職者は累計700名以上 時短勤務や在宅ワークなど体調に合わせた働き方を選ぶ方が増えてきています 無料の体験会受付中  *障害者手帳の有無にかかわらず利用できる場合がございますので まずはお気軽にお問合せください manabyの強み▶IT/在宅/Web制作・デザイン・プログラミング /事務系スキルがゼロから学べる/ 独自開発のeラーニング/動画個別学習/ ビジネスマナー/自己理解/定着率96%

就労移行支援manaby三宮事業所の支援制度

昼食・交通費・資格取得支援-
設備・環境-
就職後の定着支援-
リワークプログラム-

就労移行支援manaby三宮事業所の就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、公開されていません。

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、10-14名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間は、公開されていません。

事業所からのメッセージ

1人1人の顔が違うように 働き方も人それぞれ 「自分らしくいきいきと働きたい!」 「自分の未来の糸口が見つからない」 「誰にも話せない悩みがある」 「就職に役立つスキルアップが学びたい」 仕事に関する悩みの解決や スキルアップ向上のお手伝いが出来るよう manaby三宮事業所では皆さまの「声」を大切にしています クルーさんの声をじっくりとお聞きし 個性に沿った支援で丁寧にサポ-トさせていただきます

就労移行支援manaby三宮事業所で受けられるサポート

POINT 1

活動内容画像
manaby三宮事業所では、一人ひとりの希望に合わせて就職をサポートしています。 就職するだけでなく、長く自分らしく、いきいきと働き続けられる就職を一緒に目指していきましょう。 就職活動にお困りの方、面接でお困りの方、何から始めたらいいかわからない方。就職のためにPCのスキルアップをはかりたい方。是非一度ご相談ください。

就労移行支援manaby三宮事業所での活動内容

POINT 1

豊富なコンテンツの中から自分にあったスキルを習得

活動内容画像
manabyでは「eラーニング」という独自開発のオンライン学習システムを利用し、WordやExcel、昨今導入している企業も多いGoogleツール等の事務系スキルの習得、デザインやプログラミング等の基本スキルの習得を行っていただけます。eラーニングでは動画を視聴しながら、実際にソフトの操作を行います。希望のプログラムを選択し、ご自身のペースで学習することが可能です。
POINT 2

落ち着いて学べる居心地の良い空間

活動内容画像
manabyでは講師が前で講義を行うスタイルではなく、個別ブースの自席で周りを気にせず訓練に集中していただけます。誰もが落ち着いて学べるように、 オフィスの内装にもこだわりがあります。
POINT 3

スキル取得から就活まで一貫してサポート

活動内容画像
週に1回、利用者様と支援員で一週間を振り返る面談を設けています。日々のeラーニングの訓練についての相談だけでなく、体調についてや、就労への不安・悩みなど、何でも相談してください! 就職活動を開始された方には、履歴書・職務経歴書などの添削や作成のアドバイス、面接練習の実施など、日々利用者様の就活のお困りごとを伺いながら、必要なサポートをご提供します! 私達と一緒に自分らしい働き方を見つけましょう。
POINT 4

豊富なグループワーク

活動内容画像
楽しみながら就活スキルやコミュニケーション力が身に付く講座やレクリエーションを毎週実施しています。 通い始めて慣れるまでは、気楽に参加できるグループワーク、息抜きになる遊びのレクがおすすめ! 就職活動を始めていきたい!という方には、ビジネスマナーや身だしなみの知識、障害者雇用の最新動向についてなどを、外部講師を招いたマナビーのライブ講座で学んで頂けます。安心して就活を始めて頂けます。

就労移行支援manaby三宮事業所の雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

就労移行支援manaby三宮事業所に在籍しているスタッフの紹介

福井さん

管理者・Fさん

長年、幅広い年齢層の方にスポーツを指導する仕事に携わっていました。 その他にも企業や公的機関での運動指導、営業、 調剤薬局のお薬や検体の配送してくださるスタッフの方の採用・育成の 仕事にも携わってきました。 老若男女問わず様々な方と接することが好きなので、 お気軽にご相談ください。

近藤さん

サービス管理責任者・Kさん

準備中

山口さん

社会福祉士/サービス管理責任者・Yさん

児童も含めた福祉経験が豊富。経験と人柄を活かして生活支援から就労支援までこなすマルチな方です。 大相撲をこよなく愛し、大相撲の話をしたら止まりませんw 担当の利用者さんが増えてもきっちり時間を管理して一人一任丁寧に支援できる。 みていてマルチ性とスピード感を感じるスタッフさんです。

飯田さん

就労支援員・Iさん

「Iさんに言われるとなぜか納得する」そんな不思議な雰囲気を持った方です。 Iさんの担当の利用者さんは、ガンガン応募している傾向を感じます。不採用通知がきても落ち込む事なく継続して就職活動をしています。 雰囲気なのか、面談の技法なのか?その要因がよくわからないけどとにかく結果を出してくれる。

壷井さん

職業指導員・Tさん

事務や接客販売の経験、デザイナー経験、福祉用具専門相談員の経験を経て、現在は職業指導員として皆さんに関わらせて頂いています。 皆さんと一緒に考えて、試行錯誤しながら、より良い就労に向けたサポートができたらと思います。 Photoshop・illustratorの訓練についてもご相談下さい。

福山さん

職業指導員・Fさん

趣味が旅行なのですが、楽しむ側ではなく楽しませる側になりたいという思いから、ホテルや船の受付など、サービス業での勤務期間を長く過ごしていました。やりたい行きたいはすぐ行動!の気持ちが強く、静かにアクティブな人間です。 就労だけでなく色々な話ができたら嬉しいです。よろしくお願いします。

檜垣さん

生活支援員・Hさん

今までずっと販売の仕事をしてきたのですが、ひょんなことから前職で支援学校で働く機会があり福祉の世界に入りました。 趣味は推しのライブともの作り。休みのために何とか今日も働いています😂 じっくり利用者さんの希望を聞き取りながら、「自分らしく」を一緒にみつけていきたいと思ってます。

就労移行支援manaby三宮事業所の基本情報

事業所名

就労移行支援manaby三宮事業所

電話番号

定員

20名

住所

6510085 兵庫県神戸市中央区八幡通四丁目2番9号 フラワーロードビル7階 702号室

利用可能な時間

10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 13:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 13:00
10:00 16:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。