かべなし就労支援ナビ

ゆたかかれっじわせだきゃんぱす

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパス

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
東京都新宿区/JR山手線・西武新宿線・東西線「高田馬場駅」より徒歩11分 都電荒川線「面影橋駅」より徒歩10分 副都心線「西早稲田駅」より徒歩6分

一般就労するために必要な知識・力の習得、人生を豊かに生きていくためのQOLの向上を目指し、 コミュニケーション、セルフコントロール、セルフエスティーム、レジリエンスなどを習得するための学びを実施。

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

自立訓練では何ができるの?

自立訓練(生活訓練)は、障害や病気のある人が、自立した日常生活や社会生活を目指すためのサポートを行うサービスです。

自立訓練(生活訓練)のプログラム内容

1.生活

プログラムの例

  • 家事(料理、掃除、洗濯など)
  • 身の回りの管理(食事、着替え、入浴など)
  • 公共交通機関を利用した外出
  • 金銭管理

2.コミュニケーション・社会生活

プログラムの例

  • ソーシャルスキルトレーニング(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 障害福祉サービス、銀行、役所などの利用
  • 社会のルールやマナー

3.仕事

プログラムの例

  • 復職・就職活動の支援
  • 資格取得
  • 職場実習
  • ビジネスマナー

4.健康管理

プログラムの例

  • 栄養管理、服薬管理
  • 医療機関の利用方法や緊急時の対処法
  • 自己肯定感の向上やストレス管理の方法
  • メンタルヘルスの維持と向上を目指すカウンセリング

5.レクリエーション・社会貢献活動

プログラムの例

  • 創作活動
  • 季節のイベント
  • スポーツ
  • 音楽
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

自立訓練の利用料金

自立訓練の利用料金は、世帯収入の状況により月ごとに支払う上限額が決められています。ひと月に利用したサービス料金の合計が上限額を上回ってしまったとしても、それ以上の金額を支払う必要はありません。

区分世帯の収入状況負担上限額/月
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) ただし、入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く※9,300円
一般2上記以外37,200円

※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」に該当。

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパスの特徴

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパスはどんな事業所なの?

都会だからこそ体験できる「学び」と「楽しみ」. 東京・新宿区に立地する「ゆたかカレッジ早稲田キャンパス」では、利用者たちが都内および近県各地から通ってきます

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパスの支援制度

昼食・交通費・資格取得支援-
設備・環境在宅訓練可
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラム-

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパスの就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、公開されていません。

昨年の就職人数

昨年、この事業所から就職した人の合計は、公開されていません。

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間は、公開されていません。

事業所からのメッセージ

早稲田キャンパスの柱の一つが「生活介護事業」です。『グループホームで生活できる力を育む』ことを目標に、「職能開発」や「くらし・経済」、「コミュニケーション」や「健康・スポーツ」などの訓練を行っています。また、高田馬場駅前の清掃ボランティアやキャンパス近隣のお地蔵さんの清掃奉仕など、「地域活動」にも力を入れています。利用者が一人で生きていくための力を育むために、日々様々な取り組みを行っています。

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパスでの活動内容

POINT 1

都会だからこそ体験できる 「学び」と「楽しみ」

東京・新宿区に立地する「ゆたかカレッジ早稲田キャンパス」では、利用者たちが都内および近県各地から通ってきます。交通の要衝、高田馬場という地の利を生かして、交通手段の活用練習も兼ね、電車などを利用して余暇活動やサークル活動などで積極的に出かけています。こうした活動に際しては、学生主体で「どこに行くのか」「どのようにして行くのか」を事前学習し、「学び」と「楽しみ」を両立しながら、様々な活動に取り組んでいます。
POINT 2

一人で生きる力を育む生活介護事業

早稲田キャンパスのもう一つの柱が「生活介護事業」です。『グループホームで生活できる力を育む』ことを目標に、「職能開発」や「くらし・経済」、「コミュニケーション」や「健康・スポーツ」などの訓練を行っています。また、高田馬場駅前の清掃ボランティアやキャンパス近隣のお地蔵さんの清掃奉仕など、「地域活動」にも力を入れています。利用者が一人で生きていくための力を育むために、日々様々な取り組みを行っています。

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパスの基本情報

事業所名

【生活訓練】ゆたかカレッジ早稲田キャンパス

定員

住所

東京都新宿区西早稲田2-15-10 関口ビル2階

利用可能な時間

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。