かべなし就労支援ナビ

しゅうろういこうしえんせるぽーとすいた

就労移行支援 セルポート吹田

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
大阪府吹田市/JR吹田駅より徒歩5分、阪急相川駅11分

【JR吹田駅より徒歩5分】ニーズに合わせて訓練・就職活動が可能!個別対応◎随時相談受付中!

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

就労移行支援 セルポート吹田の特徴

就労移行支援 セルポート吹田はどんな事業所なの?

①個々のニーズに合わせた支援! ②担当スタッフとの面談もあり安心! ③定着支援も充実!! セルポートでは障がいをお持ちの方の「自立」に向けて様々な訓練を行っております。 通所が困難な方には在宅でのサポートも可能。 日中活動、就職、家庭環境、病気の症状、お金に纏わる不安や悩みを障害者専門の支援スタッフがひとりひとりに寄り添いサポートいたします。 誰にも話せなかった不安や、一人では解決出来ない悩みはお気軽にご相談ください。 是非セルポートの明るいスタッフと共に一歩を踏み出しましょう!

就労移行支援 セルポート吹田の支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり
設備・環境-
就職後の定着支援-
リワークプログラム-

就労移行支援 セルポート吹田の就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、90%以上です。

60%未満60%以上70%以上80%以上90%以上

昨年の就職人数

定員20人に対して、昨年、この事業所から就職した人の合計は、1~5名です。

0名1~5名6~9名10~14名15名以上

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間の平均は、6〜12ヶ月です。

3ヶ月未満3~66~1212~1818~24

事業所からのメッセージ

奈良事業所に続く、2番目の事業所です。お陰様で3周年を迎えることができました。 ニーズに合わせて訓練を選択し、体調や予定に合わせて、訓練を受けることができます。 日々のコミュニケーションや面談を大切にしており、ご利用者様が安心して通所いただけるよう支援させていただいています。 落ち着いた雰囲気でアットホームな事業所ですので、是非一度見学にお越しください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。

就労移行支援 セルポート吹田で受けられるサポート

POINT 1

【不安や悩みを一緒に解決】担当制なので安心!

活動内容画像
担当職員が1~2名つき、支援を行います。 週1回は面談を実施し、一週間の振り返りや訓練の目標設定、就職活動の計画を立てます。 また、私生活での悩みや不安も相談できますので、安心して通所できます。 関係機関(主治医やハローワーク、計画相談支援事業所等)やご家族様とも連携させていただいています。 みんなが同じ方向性で支援するので、より安心して就職活動ができます。
POINT 2

在宅訓練開始しました🏠

活動内容画像
コロナ禍において通所が不安な方、障がいにより通所が困難な方に対して、ご自宅での訓練も可能です。 資格取得に向けたパソコン訓練や内職を通した作業訓練、ZOOMなどによる面談や家庭訪問など、ご利用者様のニーズに合わせた訓練の提供を行います。 ※実施の場合は月一日以上事業所に通所いただきます。
POINT 3

栄養バランスを考えた食事提供🍚

活動内容画像
セルポートでは昼食をご希望の利用者様に対して無料で提供させて頂いております。 メニューは全部で25種類!! 専用の蒸し器で温めていますので熱々のまま提供させて頂いております。 体験利用者の方には初回のみ無料にて提供させて頂いておりますので是非ご賞味ください。 栄養バランスや食生活のリズムを身に付け、就職のための体力を付けましょう!
POINT 4

【交通費サポート】通所も安心🚃

活動内容画像
利用者様に対して交通費の補助をさせて頂いております。 ◇対象の利用者様◇ ・公共交通機関を利用し交通費負担の発生する方 ・月10日以上通所された方 ◇補助額◇ ・月10日以上通所された方:全額支給
POINT 5

【企業との連携◎】就職後も安心のサポート!

活動内容画像
就職後も継続的に就労ができるように定期的にご本人様や企業、関係機関の方々と連携を図りながら、事業所にて面談をしたり、企業訪問、電話やメールなどを通じアドバイス等をさせていただいております。

就労移行支援 セルポート吹田での活動内容

POINT 1

【講座】様々な知識、スキルが身につく★

活動内容画像
【座学の内容】 ・ビジネスマナー ・ビジネスマナーロールプレイ ・コミュニケーション ・初級コミュニケーション ・認知トレーニング ・就労準備講座 ・ピアサポート講座 ・SST(社会生活技能訓練) ・JST(職場対人技能訓練) ・秘書検定 ・社会基礎 ・ペン字 ・一般常識 ・ピッキング 外部講師によるイベント(スーツ着こなし講座等)もあります。
POINT 2

【PC】個々のペースで学べるので安心!!

活動内容画像
【取得可能な資格】 ・MOS検定 ・ワープロ検定 ・P検 【初めての方】 まずはPCの基本的な知識、操作の習得やPCに慣れることから始めていただきます。 ・タイピング練習 ・マウス操作練習 ・文章入力 ・基礎テキスト学習 【経験者・慣れてきた方】 ・Word/Excel/PowerPointのテキスト学習 ・文書作成 ・企画書・POP作成 ・データ入力 など 実践的なスキルを身に付けていただきます。
POINT 3

【選択制】ニーズに合わせて受講可能な訓練内容♪

活動内容画像
訓練は月曜日~土曜日+祝日。 土曜日・祝日は午前中のみの訓練です。 平日は10時~15時まで。最長16時まで訓練可能! 訓練は選択制となっており、あなたの希望に合わせて訓練を受講できます。 通所は週3日~◎。 PC・作業・座学・イベント等様々なカリキュラムがあります。 PCは初心者の方でも安心してスキルを身に付けることができます。 作業は内職作業が中心。就労継続支援A型事業所で行っている作業等も取り入れています。
POINT 4

【作業】作業のお仕事を考えている方にお勧め!!

活動内容画像
作業訓練では作業スピードや集中力、正確性等のスキルが身につきます。 さらに、作業に応じて工賃も支給していますので、より「仕事」に近い気持ちで訓練に取り組めます。 色々な実務を経験し、自分の苦手なことや得意なこと、強みを見つけ就職活動に活かしましょう! 【作業内容】 ・切手の仕分け/台紙に貼る作業 ・おみくじ折り ・ルーペやポストカードの封入作業 ・箱折り ・ポスティング/折り込み作業 など
POINT 5

★イベントも盛り沢山★

活動内容画像
月に1度、職員や利用者様同士の交流を目的としてレクリエーションを企画しています。 訓練の合間の息抜きとして大好評です! 【実施済みレクリエーション】 ・卓球 ・お花見 ・初詣 ・茶話会 ・クリスマス会 ・ビンゴゲーム ・ボードゲーム ・ハンドメイド作成 ・工場見学 ・地元のマルシェ見学

就労移行支援 セルポート吹田の雰囲気

000
0

就労移行支援 セルポート吹田にはどんな人が通っている?

利用者の性別比率

利用者の年代比率

就労移行支援 セルポート吹田にはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数5
管理者名林 友恵

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

就労移行支援 セルポート吹田に在籍しているスタッフの紹介

【吹田職員画像】林

皆様、はじめまして。 スタッフの林と申します。 以前は、介護福祉士を10年ほどしていました。その他にも一般企業で接客業などをしていました。話しかけられやすい事を特技としていて、お話しする事が大好きです。 就労移行の事業所では、今までの経験を活かして支援を行い一緒に学んでいきたいです。

【吹田職員画像】高橋

高橋

みなさま、初めまして。 スタッフの高橋です。 42歳の時に初めて発達障がいの診断を受け、障がい者手帳を取得し、障がい者雇用で最初に働いたのがセルポートです。 種別は違うかもしれませんが、同じ障がい当事者としてサポートさせていただきます。

【吹田職員画像】宮崎

宮崎

みなさま、はじめまして。 スタッフの宮崎です。 これまで福祉事務所で様々な相談支援に携わってきました。 ご縁があってセルポートで働かせていただく事になり、就職された後にセルポートに相談に来てよかったと思っていただける支援を目指して頑張ります。

【吹田職員画像】鈴木

鈴木

皆様、はじめまして! スタッフの鈴木です。 これまで一般企業で15年以上接客販売、事務などをしていました。 福祉の仕事に携わる事は初めてですが今までの社会経験を活かしながら皆様のサポートをしていければなと考えております。

【吹田職員画像】山下

山下

皆様はじめまして。 スタッフの山下と申します。 これまで児童福祉施設の保育士として、発達に遅れのある子どもたちへの療育や学習支援に携わってきました。 こちらでも微力ながら皆様のお気持ちに寄り添ったサポートができますよう努めてまいります。

就労移行支援 セルポート吹田に通っている利用者の声

【卒業生】40代女性/週5日通所

障害種別:知的障害

Q1 通う前はどんな気持ちでしたか? 前職を辞めてから、時々ハローワークに通い、就職活動をしていましたが、家族より相談支援センターを教えてもらい、そこから就労移行支援という福祉サービスを知りました。体験を通して、座学の訓練に興味を持ち、いろんな訓練をしたいと思い、通所を決めました。 Q2 通い始めて何か変化はありましたか? いろんな作業をすることで、苦手だった細かい作業も根気強くすることができるようになり、座学(コミュニケーションやビジネスマナー、社会基礎力、SST、秘書検定)に参加することが楽しくなりました。特にレクリエーションのハンドメイドやポスティングが楽しかったです。 就職活動では履歴書をパソコンで作成することが難しかったですが、スタッフと一緒に完成することができて嬉しかったです。

【卒業生】20代女性/週5日通所

障害種別:精神/発達障害

Q1 通う前はどんな気持ちでしたか? セルポートに通うまでは、コミュニケーションが不得意で、一人で黙々と作業されることが多く、口数も少なめでした。 サボりグセがあって、重要なこと以外は「どうでもいい」と思ってしまうことがありました。 また、自分に何の仕事が向いているのか分からず、就労に関するモチベーションも低かったです。 Q2 通い始めて何か変化はありましたか? セルポートに通い、職員や他の利用者さんと関りを持つことによって、コミュニケーションを取ることが上手になりました。 また無断遅刻・欠席もなく、セルポートで訓練を受ける意味を見つけることができました。 職員との面談や、職員が同行する面接会や就職説明会を受けることにより、現在は福祉系やサービス系など、様々な分野に興味を持ち、就職活動を行っています。

【卒業生】30代女性/週3日通所

障害種別:精神障害

Q1 通う前はどんな気持ちでしたか? 就労のブランクがあり、気分障害を発症したこともあり、働けるかどうか不安でした。 コミュニケーションも不安があったため、人と話す機会が減ってしまっていました。 就職はしたいけど、どうすればよいかわからない。 そういったときに、社会復帰のための訓練の場があると教えていただき、セルポートに通わせていただくことにしました。 Q2 通い始めて何か変化はありましたか? 通い始めはドキドキと不安でしたが、職員さんや利用者さんが優しく、あたたかい雰囲気だったので、すぐに慣れることができました。 職員さんや利用者さんとコミュニケーションを取ることで、人に対してお話する自信がつき、そのほかにもパソコンやビジネスマナーといったことも楽しく学べました。 熱心に就職のことを面談で相談に乗っていただいたおかげで、希望していた職種に就職することができました! 就職が早く決まって嬉しかったことと、もっとセルポートに通っていたいという気持ちが両方ありますが、就職した後でも相談に乗ってくださり、お世話になっております。

【卒業生】30代女性/週4日通所

障害種別:精神障害

Q1 通う前はどんな気持ちでしたか? 生活リズムが崩れていたので、通うことで整えばいいなと思っていました。また、自宅では決まった相手としかコミュニケーションをとらないので、就職に向けてコミュニケーションを鍛えなおしたいと思っていました。 他の就労移行と迷ったのですが、PC訓練や座学を受けたいと思って、セルポートを選びました。 お弁当を頂けるのも有難かったです。 Q2 通い始めて何か変化はありましたか? 生活リズムが崩れていましたが、通い始めて、毎日同じ時間に起きる習慣ができました。 PC訓練に特に力を入れて、資格も取得できました。 職員さんも暖かく、私自身よりも私のことを心配していただけたように感じ、安心して通えました。 自分では見つけられなかったであろう求人を見つけていただき、そこに就職が決まったので、とても有難かったです。 定着支援もして頂けるので、就職先でも頑張りたいと思います。

就労移行支援 セルポート吹田の基本情報

事業所名

就労移行支援 セルポート吹田

電話番号

定員

20名

住所

5640027 大阪府吹田市朝日町27番14号 M's吹田松岡ビル603

利用可能な時間

09:00 17:00
09:00 17:00
09:00 17:00
09:00 17:00
09:00 17:00
09:00 17:00
09:00 17:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。