レインボーワークス
糀谷駅から徒歩4分!大田区の多機能型就労支援事業所「レインボーワークス」
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
就労移行では何ができるの?
就職や生活の相談
就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。
- 障害者手帳を持っていなくても利用OK
- 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
- 半年以内に就職する人も
- 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
就職の準備
企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法や働くためのスキルを身につけることができます。
就活準備の例
- 生活リズムの記録
- 障害・病気の特性の理解
- メンタルケア
- SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
- 企業実習
サポートをしている事業所もあります!
就職活動のサポート
ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。
就職活動のサポート例
- 自己分析
- 自己PRや志望動機の作成
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の練習
- 企業見学
- 企業実習
- 企業研究
レインボーワークスはどんな事業所なの?
◯レインボーワークスってどんなところ? 大田区西糀谷にて「就労移行支援」「就労継続支援B型」「就労定着支援」を一体的に行う多機能型事業所です。京急空港線「糀谷駅」から徒歩4分という便利な場所にあり、気軽に通える環境です。同じ建物の4・5階では、グループホーム「レインボーズアパートメント」も運営していて、仕事だけでなく生活もサポートしています。 営業時間は平日(月~金)の9:00~17:00で、原則として土・日・祝日や年末年始はお休みです。定員は20名(就労移行10名・就労継続B型10名)です。 ◯実際の仕事を通じて自信を育てる! レインボーワークスでは、「やってみる」を大事にしています。座学でお勉強するのではなく、実際の作業を通して「働く力」を身につける仕組みです。 たとえば、 ・就労移行支援では、古着の加工やDMの封入作業など、企業からの受注作業を体験。 ・就労継続支援B型では、惣菜やコーヒー製造といった自主事業で、ものづくりの楽しさを感じられます。 さらに、毎月ローテーションでさまざまな作業に取り組んでいます。日常的な業務を経験する中で、得意な作業を見つけたり、少しずつスキルを磨いていける環境です。 ◯働くための基礎も、しっかりサポート! 作業だけではなく、社会人として必要な基礎も学べます。毎朝の朝礼では、挨拶の練習や身だしなみチェック、一日の目標を立てるところからスタート!「スーツ週間」では、普段と違うオフィスカジュアルな服装で過ごし、働く現場を意識した体験ができます。週の後半には、グループワークやビジネスマナー講座もあり、無理なく成長できるプログラムが揃っています。 ◯就職してからもサポートが続きます レインボーワークスでは、就職を支援のゴールではなく、安心して働き続けるためのスタートと考えています。就職後も企業との連携やフォローを行い、働き続けられる環境づくりをサポートしています。その結果、これまでの就職後6ヶ月の定着率は100%を達成しています。 ◯地域に根ざしたあたたかい環境 レインボーワークスを運営する株式会社ビーテックは、大田区西糀谷を拠点に、建築事業、飲食事業、障害福祉の3つの柱で活動しています。同じエリアにはグループホームや放課後等デイサービスもあり、地域とつながりながらみんなで支え合う環境をつくっています。
レインボーワークスの支援制度
昼食・交通費・資格取得支援 | - |
---|---|
設備・環境 | - |
就職後の定着支援 | - |
リワークプログラム | - |
レインボーワークスの就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間