ディーエンカレッジ土浦キャンパス
精神
知的
発達
身体
難病
ディーエンカレッジは、「自身を深めるスモールステップ」「自己決定を養う支援」を行う施設です。「あなたらしい将来」の実現に向けて、一人ひとりに寄り添いながら、伸ばしていきます。
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
QUESTION
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
自立訓練では何ができるの?
自立訓練(生活訓練)は、障害や病気のある人が、自立した日常生活や社会生活を目指すためのサポートを行うサービスです。
自立訓練(生活訓練)のプログラム内容
1.生活
プログラムの例
- 家事(料理、掃除、洗濯など)
- 身の回りの管理(食事、着替え、入浴など)
- 公共交通機関を利用した外出
- 金銭管理
2.コミュニケーション・社会生活
プログラムの例
- ソーシャルスキルトレーニング(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
- 障害福祉サービス、銀行、役所などの利用
- 社会のルールやマナー
3.仕事
プログラムの例
- 復職・就職活動の支援
- 資格取得
- 職場実習
- ビジネスマナー
4.健康管理
プログラムの例
- 栄養管理、服薬管理
- 医療機関の利用方法や緊急時の対処法
- 自己肯定感の向上やストレス管理の方法
- メンタルヘルスの維持と向上を目指すカウンセリング
5.レクリエーション・社会貢献活動
プログラムの例
- 創作活動
- 季節のイベント
- スポーツ
- 音楽
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
サポートをしている事業所もあります!
自立訓練の利用料金
自立訓練の利用料金は、世帯収入の状況により月ごとに支払う上限額が決められています。ひと月に利用したサービス料金の合計が上限額を上回ってしまったとしても、それ以上の金額を支払う必要はありません。
| 区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限額/月 |
|---|---|---|
| 生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
| 低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
| 一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) ただし、入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く※ | 9,300円 |
| 一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」に該当。
ディーエンカレッジ土浦キャンパスの特徴
ディーエンカレッジ土浦キャンパスはどんな事業所なの?
・ポイント1. 自分に必要なスキルがみえる「自立力判定ツール」 社会で生活していくために必要な「自立力」を判定する、オリジナルツールを導入しています。 あなたらしい将来の実現に向けて、活かせる「得意」と工夫できる「苦手」を発見することができます。 「自立力判定ツール」の結果をもとに、一人ひとりに適切な支援の計画を立てていきます。 ポイント2: ・やりたいことを自分で決める「選択制クラス」 ”今”のあなたに合わせて参加できる「選択制クラス」を導入しています。 ディーエンカレッジでは、自立した生活を送り続けるためには「自分の将来を自分で決めること」が大切であると考えています。 自分自身の力で選択する経験を積み重ね、「自己決定力」を高めて自信をつけるためのサポートをおこないます。
ディーエンカレッジ土浦キャンパスの支援制度
| 昼食・交通費・資格取得支援 | - |
|---|---|
| 設備・環境 | - |
| 就職後の定着支援 | - |
| リワークプログラム | - |
ディーエンカレッジ土浦キャンパスの就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間
ディーエンカレッジ土浦キャンパスの基本情報
サービス利用までの流れ
事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...








