しょうがいしゃたきのうがたじぎょうしょりんく
障がい者多機能型事業所リンク
【作業工賃・昼食あり】居場所作りから就職まで、多岐にわたる支援が魅力
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
就労移行では何ができるの?
就職や生活の相談
就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。
- 障害者手帳を持っていなくても利用OK
- 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
- 半年以内に就職する人も
- 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
就職の準備
企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法や働くためのスキルを身につけることができます。
就活準備の例
- 生活リズムの記録
- 障害・病気の特性の理解
- メンタルケア
- SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
- 企業実習
サポートをしている事業所もあります!
就職活動のサポート
ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。
就職活動のサポート例
- 自己分析
- 自己PRや志望動機の作成
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の練習
- 企業見学
- 企業実習
- 企業研究
障がい者多機能型事業所リンクの特徴
障がい者多機能型事業所リンクはどんな事業所なの?
障害者総合支援法に基づき、障がいを持つ方たちの就労移行支援を行っています。 一般就労を目指すためには、日々多くの経験を積んでいくことが必要と考え、施設外の就労実習を多く設定し提供しています。 工賃支給有 就職後は定着支援によるサポートを受けることも可能です。 日中活動の内容 計量・袋詰め作業/封入作業/軽作業/箱折り・箱の組み立て/清掃 集草・除雪・分別作業・下請け作業・清掃作業・ペットフード関連・化粧品関連 その他の条件 食事提供あり(日中活動サービスのみ) 札幌市の交通費助成申請を行っています。 施設外就労 一般企業様で実際に業務に入ります。(ホテル清掃や厨房作業など) 食事提供 昼食は200円で提供しています。
障がい者多機能型事業所リンクの支援制度
昼食・交通費・資格取得支援 | 昼食あり |
---|---|
設備・環境 | - |
就職後の定着支援 | あり(最大3年間) |
リワークプログラム | - |
障がい者多機能型事業所リンクで実施しているプログラム内容
講座・訓練 |
|
---|---|
就職活動 の支援 |
|
障害別 プログラム | |
資格 取得支援 |
障がい者多機能型事業所リンクの就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間
就職先の職種
事務関連 | |
---|---|
軽作業関連 | その他軽作業 |
接客・販売・営業関連 | 販売スタッフ・接客 / バックヤード・商品管理 |
クリエイティブ関連 | |
専門職関連 | |
その他 | 清掃 / その他 |
就職先の雇用形態
障がい者多機能型事業所リンクで受けられるサポート
体力作り~就職準備~就職後まで手厚く支援

家族や生活に関わることもしっかりサポート

体力作り

障がい者多機能型事業所リンクでの活動内容
種類豊富な作業で適性を知り、自信がつく

少人数制で安心できる就労支援プログラム

障がい者多機能型事業所リンクの雰囲気
利用開始時の通所頻度
週1日から
週5日から
事業所の環境
オフィス風
カフェ風
職員や訓練の雰囲気
賑やか
落ち着いている
障がい者多機能型事業所リンクにはどんな人が通っている?
利用者の性別比率
利用者の年代比率
障がい者多機能型事業所リンクに在籍している専門スタッフ
国家資格 | 精神保健福祉士 |
---|---|
メンタルヘルス | |
キャリアサポート | |
IT専門職 |
障がい者多機能型事業所リンクに通っている利用者の声
30代男性
利用事例1
発達障害/週5日・1日6時間利用/工賃月25000円/農産物加工会社/障害を開示して就職 Q:通う前はどんな気持ちでしたか? 自宅での家族の世話もあって 就職について考える時間がとれず どこへ相談していいかも分からないため 区役所で支援施設をの一覧をもらって相談しにいきました。 最初はとても緊張していて 人と関わるのも苦手なので 不安がいっぱいでした。 Q:通い始めて何か変化はありましたか? ホテルの水回り清掃などの外作業から内職まで 幅広くこなせる力が身につきました。 苦手と感じていたコミュニケーションは 時に衝突することもありましたが スタッフの方々に対応の仕方や 意識の向け方などについての助言をもらい 成長出来たと思います。 また、実習にも行き 今までやったことのなかった仕事も経験できました。 Q:就職後はどのように過ごされていますか? フルタイムで食品加工工場で働いています。 リンクでは色々な経験をして 大変な仕事もあったけど成長出来たと実感しています。 リンクで学んだことも仕事に活かせていると思います。 就職後も仕事終わりに作業所へ行って 仕事や生活の話を聞いてもらったり 職場に定期的に訪問してもらっています。
20代女性
利用事例2
精神障害/週4日・1日3時間利用/工賃月10000円 Q:通う前はどんな気持ちでしたか? 人に対する恐怖心があるため就職活動も面接でつまづいてしまい 母の知人がやっているマッサージ店で働いていました。 お客様と話すことがままならず マッサージの技術もあまり上達することが出来ない状態の私に お店の方から福祉サービスの事業所を紹介されました。 当時は手帳をもっておらず 福祉サービスや受診相談などについて考えたこともありませんでした。 Q:通い始めてから何か変化はありましたか? 最初は体験利用兼ボランティアとして通い始めました。 相変わらず人に対して怖さがあり その恐怖や困っていることをスタッフに相談すると 受診相談を勧められ 通院等のサポートをしてもらいました。 1人で予約や受診をすることが出来なかったため 慣れるまではスタッフに付き添ってもらいました。 今では1人で通院も出来るようになり 手帳も取得出来ました。 事業所では合理的配慮を受けながら就職が出来るよう ハローワークへ行って求人票の見方を教えてもらっています。
障がい者多機能型事業所リンクの基本情報
利用可能な時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 16:00 | 09:00 16:00 | 09:00 16:00 | 09:00 16:00 | 09:00 16:00 | 09:00 12:00 | − | − |