ロゴ
ちゃれんじはままつせんたー

チャレンジ浜松センター(自立訓練)

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
静岡県浜松市中央区/JR各線「浜松」駅(北口)徒歩5分  遠州鉄道鉄道線「新浜松」駅 徒歩2分

【自立訓練(生活訓練)事業所です】自分らしく「暮らす」、自分らしく「働く」を一緒に考え、新しいことへのチャレンジを実現する場所です。

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

就労移行では何ができるの?

POINT 1

就職や生活の相談

就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。

  • 障害者手帳を持っていなくても利用OK
  • 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
  • 半年以内に就職する人も
  • 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2

就職の準備

企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法働くためのスキルを身につけることができます。

就活準備の例

  • 生活リズムの記録
  • 障害・病気の特性の理解
  • メンタルケア
  • SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン
  • 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3

就職活動のサポート

ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。

就職活動のサポート例

  • 自己分析
  • 自己PRや志望動機の作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 面接の練習
  • 企業見学
  • 企業実習
  • 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!

チャレンジ浜松センター(自立訓練)はどんな事業所なの?

目的や目標が見い出せない・・・ 将来への漠然とした不安がある・・・ 日常生活の中で有意義な時間を過ごせていない・・・ 自分らしい1日1日の過ごし方とは? 楽しいと感じることをきっかけに様々な選択のある豊かな人生を過ごしていって頂きたい 自分に合った社会との繋がり方を見つけてほしい そんな想いが私たちにはあります 私たちはそんな想いや不安に対し、ご本人にとっての楽しみや目標をみつけられる場所を提供します。 ※本事業所は就労移行支援ではなく「自立訓練(生活訓練)」事業所です。

チャレンジ浜松センター(自立訓練)の支援制度

昼食・交通費・資格取得支援昼食あり
設備・環境PC無料貸与
就職後の定着支援-
リワークプログラム-

チャレンジ浜松センター(自立訓練)で実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • ものづくり
  • 調理・調理補助
  • 清掃
  • 運動・ストレッチ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
資格
取得支援

チャレンジ浜松センター(自立訓練)の就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、開設一年未満のため計測できていません。

昨年の就職人数

昨年、この事業所から就職した人の合計は、開設一年未満のため計測できていません。

平均利用期間

この事業所は開設一年未満のため、利用した人の就職までの期間は計測できていません。

チャレンジ浜松センター(自立訓練)で受けられるサポート

POINT 1

自分らしく「暮らす」、自分らしく「働く」を一緒に考え、サポートします

活動内容画像
ウェルビーチャレンジでは、 『病院を退院・施設を退所したが一人で生活を送れるか不安』 『生活リズムを整えて社会に出るための基盤をつくりたい』 『新しいことにチャレンジしたい。自分にできるか見極めてみたい』 『焦らず自分のペースで自立した将来についてじっくり考えたい』 『自分に合った働き方を知りたい』 という思いをもった方が自分らしく暮らすことや自分らしく働くことなどの目標・目的に合わせてサポートします。
POINT 2

セルフケア(フィジカルケア)

活動内容画像
ストレッチ/ヨガ/睡眠/食事など身体を動かし、質のいい睡眠をとることで身体の健康作りを行うことができます。 【カリキュラム例】 ・柔軟性の大切さ ・食事の大切さ ・アロマでセルフケア ・瞑想の時間 ・運動の楽しさを知ろう…など
POINT 3

セルフケア(メンタルケア)

活動内容画像
認知行動療法/マインドフルネス/コーピングなど心の健康を自分で管理するということ。ストレスに対処する知識や方法を身につけることができます。 【カリキュラム例】 ・認知行動療法 ・マインドフルネス ・気持ち整理 ・ナイトルーティンの良さを知ろう ・免疫力アップ講座…など
POINT 4

Work UP(未来を想像/創造する)

活動内容画像
自分に合った未来は何か?興味のあること探しを行うことで自分にあった未来へつながっていきます。 働く目的を見出し働くために、社会と繋がるために必要なスキルを習得します。 【カリキュラム例】 ・ひとり暮らしチャレンジ ・業務チャレンジ~導入編~ ・ターゲットスキル向上 ・オフィスカジュアル ・トリックアートの世界…など
POINT 5

Live UP (日々の生活を豊かに)

活動内容画像
整理整頓術/携帯・SNSとの上手な付き合い方など、日々の生活がより豊かに暮らすことは何か?を学ぶことができます。 【カリキュラム例】 ・自分じかん ・お金の仕組み~種類と消費税~ ・片付け・整理整頓講座 ・携帯電話とSNSのマナー ・継続支援と移行支援…など
POINT 6

ラーニング(コミュニケーションを学ぶ)

活動内容画像
ゲームやグループでの活動を通して、コミュニケーションの4原則を身に着けることができます。 【カリキュラム例】 ・相手の良いところ探し ・挨拶上手になろう ・雑談力~学ぶ編~ ・人と繋がる~導入編~…など
POINT 7

プラクティス (コミュニケーションを実践する)

活動内容画像
コミュニケーションの基礎(挨拶)からスタートし、会話力を身につけることが出来ます。またボランティア活動を通して自分の町のためにできることを知り、学ぶことができます。 【カリキュラム例】 ・雑談力~実践編~ ・ボランティアについて ・ものづくり…など

チャレンジ浜松センター(自立訓練)の雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

チャレンジ浜松センター(自立訓練)の基本情報

事業所名

チャレンジ浜松センター(自立訓練)

電話番号

定員

20名

住所

4300933 静岡県浜松市中央区鍛冶町140-4 浜松Aビル 北館 2階

利用可能な時間

10:00 14:00
10:00 16:00
10:00 14:00
10:00 16:00
10:00 14:00
10:00 14:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
メールを確認してください
これからの流れ
事業所またはSMSからのご連絡を
お待ち下さい
お問い合わせ
事業所またはSMSから連絡
見学・利用開始
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。