ロゴ

ディーエンカレッジニシフナバシキャンパス

ディーエンカレッジ西船橋キャンパス

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
千葉県船橋市/勝間田公園すぐそば

【あなたの安全基地に】自立した生活を目指す自立訓練事業所 就労移行ディーキャリアとの連携で就職へのサポートも可能♪

QUESTION

就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?

就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
1.81
一般企業等へ就職しています!

※2021年時点

自立訓練では何ができるの?

自立訓練(生活訓練)は、障害や病気のある人が、自立した日常生活や社会生活を目指すためのサポートを行うサービスです。

自立訓練(生活訓練)のプログラム内容

1.生活

プログラムの例

  • 家事(料理、掃除、洗濯など)
  • 身の回りの管理(食事、着替え、入浴など)
  • 公共交通機関を利用した外出
  • 金銭管理

2.コミュニケーション・社会生活

プログラムの例

  • ソーシャルスキルトレーニング(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 障害福祉サービス、銀行、役所などの利用
  • 社会のルールやマナー

3.仕事

プログラムの例

  • 復職・就職活動の支援
  • 資格取得
  • 職場実習
  • ビジネスマナー

4.健康管理

プログラムの例

  • 栄養管理、服薬管理
  • 医療機関の利用方法や緊急時の対処法
  • 自己肯定感の向上やストレス管理の方法
  • メンタルヘルスの維持と向上を目指すカウンセリング

5.レクリエーション・社会貢献活動

プログラムの例

  • 創作活動
  • 季節のイベント
  • スポーツ
  • 音楽
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

自立訓練の利用料金

自立訓練の利用料金は、世帯収入の状況により月ごとに支払う上限額が決められています。ひと月に利用したサービス料金の合計が上限額を上回ってしまったとしても、それ以上の金額を支払う必要はありません。

区分世帯の収入状況負担上限額/月
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) ただし、入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く※9,300円
一般2上記以外37,200円

※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」に該当。

リワークプログラムとは?

リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。

リワークプログラムの内容

1.心身の健康回復

  • 生活リズムの改善
  • 体力の向上
  • ストレスマネジメント

2.コミュニケーション・社会生活

  • 企業実習
  • 対人コミュニケーション
  • デスクワーク
  • Word・Excel・PowerPoint
  • プログラミング・Webデザイン

3.復職のサポート

  • 自己分析
  • 職場復帰プランの作成
  • リハビリ出社
  • 家族や支援者との連携
  • 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスの特徴

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスはどんな事業所なの?

私たちは2025年6月にオープンしました自立型生活訓練事業所ディーエンカレッジ西船橋キャンパスです。JR西船橋・京成西船橋から徒歩4分、駅チカの事業所です。 私たちは「あなたの安全基地に」を合言葉に、「一人で生活していきたいけど不安」「まず自立した生活のできる大人になりたい」「障害や病気で人とのコミュニケーションが難しい」「将来が不安」「子どもに親に頼りすぎない自立した生活ができるようにしてあげたい」などの生きづらさを感じている方々に支援をしています。 広々としたキャンパスは一人一人が落ち着ける半個室ブースや靴を脱いでくつろげる和室、カフェスペースなどをご用意しており、照明も暖かい明かりで間接的に気持ちが落ち着く設計にしています。コースは3つに分かれており、お1人お1人に作成する個別支援計画をもとに段階的に支援ができるようになっているため、無理のない、頑張りすぎずに成長できる仕組みを作っております。 【3つのコース】 ●クラスA「パーソナル」・・・安心できる環境で自由に興味関心の強いものを探し、深める (プログラム例:PCを使った学習やゲーム、本や漫画、仕事の探し方を学ぶ、アプリゲームやスタッフとの日常会話、テーブルゲームや映画・音楽鑑賞など) ●クラスB「アクティビティ」・・・人とのコミュニケーションや成功体験を通じてソーシャルスキル(社会を生き抜く力)を獲得する (プログラム例:地域のさんぽ、買い物、カードゲームやボードゲームなどを通じた対人コミュニケーション、WordExcelPowerPointを使ったPC基礎力の訓練、ディスカッションゲームやソーシャルスキルを獲得するための講義受講など) ●クラスC「セミナー」・・・座学スタイル×個別面談で自立した生活に必要な知識や将来の選択肢となる情報を得る (プログラム例:1人暮らしの実践、将来像の形成、金銭管理の基礎、モチベーションやメンタル安定のための訓練、掃除・洗濯・買い物・自炊などの生活に必要なスキルの獲得、他者との接し方訓練、SNSの使い方、社会で気を付けなければいけないこと、得意不得意の理解、障害特性の理解、世の中の仕事講座、障害者雇用についての基礎理解など) となっております。 また、公認心理師(国家資格登録者)が常駐しているため、メンタルダウンがあった際は相談に乗ってもらえます。公認心理師だからこそ医療連携も可能なので、主治医の先生への情報共有も可能です。医療連携は治療の幅を拡げたり、医師が日常を把握して適切な治療に進めるためにとても必要なことだと私たちは考えています。 あなたの安全基地に、安全基地から自立した生活・社会人へはばたけるよう、何かあれば基地に戻って羽を休められる、そんな事業所であり続けます。その信念をもとに、地域で一番信頼される自立型生活訓練事業所を目指しています。ぜひ一度ご相談ください!

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスの支援制度

昼食・交通費・資格取得支援交通費あり
設備・環境PC無料貸与 / 在宅訓練可 / 個室ブースあり
就職後の定着支援あり(最大3年間)
リワークプログラムあり

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスで実施しているプログラム内容

講座・訓練
  • 自己理解
  • 生活リズム・日常生活管理
  • 睡眠チェック
  • 服薬管理
  • 感情コントロール
  • ストレス管理
  • パソコンの基礎スキル
  • 事務スキル
  • 在宅ワークスキル
  • 調理・調理補助
  • 清掃
  • 農作業
  • 介護福祉
  • 物流軽作業
  • 運動・ストレッチ
  • eスポーツ
  • SST(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
  • 認知行動療法
  • タスク・時間管理
  • 傾聴力
  • 他者理解
  • 体力づくり
  • 趣味発掘
就職活動
の支援
  • ビジネスマナー
  • 対人スキル・コミュニケーション
  • キャリア⾯談
  • キャリアプランの作成
  • 応募書類添削
  • ⾯接練習
  • 定着支援
  • 企業実習
障害別
プログラム
  • LDの専門コース
  • ASDの専門コース
  • ADHDの専門コース
資格
取得支援

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスの就職実績

就職定着率

この事業所から就職した人が6ヶ月後まで仕事を続けている割合は、公開されていません。

昨年の就職人数

昨年、この事業所から就職した人の合計は、公開されていません。

平均利用期間

この事業所を利用した人が就職するまでの期間は、公開されていません。

事業所からのメッセージ

船橋の地で長年、就労移行支援事業所を運営している私たちができる「自立支援・生活訓練」があります。「いつか自分で仕事をしてほしいものを買いたい」、「理想の社会人になりたい」、収入を得て結婚したい」、「お世話になった家族や友人に恩返しをしたい」、いままでたくさんの想いを聴きながら支援をしてきました。100名を超える就労移行の卒業生は90%以上が職場定着をしています。 ただ一方で、まだ就労の準備が難しい方も多いのが現状であると感じています。 「自分一人で生活できるようになりたい」、「家族に心配をかけさせたくない」、「もう一度働いて社会復帰したい」、「親なき後の子供の生活が心配」そうしたお声も地域でたくさん聴いてきた結果、「私たちが自立支援・生活訓練の支援も行って、就労移行とワンストップで支援した方がきっと困っている人にとって大きな安心につながる!」と思い、開所しました。 ご本人との信頼はもちろん、ご家族や医療、地域のソーシャルワーカーなどと多くの信頼と密な連携をしながら、みなさんの「居場所づくり」と「なりたい姿の実現」に全力で取り組みます。 事業責任者は公認心理師でもあります。安心して、まずはお声を聴かせてください。あなたの踏み出した一歩を私たちは丁寧に次の一歩へつなげていきます。

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスでの具体的な仕事内容

POINT 1

個室でゆっくりプライベートタイム♪

活動内容画像
通所し初めの頃は不安や緊張もあり、ストレスもたまりやすい時期です。 まずはキャンパスで時間を過ごすこと→次にスタッフと話してみる→少しづつ他者とかかわったり、誰かと一緒にプログラムを取り組んでみる、といった「段階的な無理のないステップアップ」が大事です。後ろも左右も遮ってあるこの半個室ソファでまずはゆっくり自分のしたいことをしてみてはいかがでしょうか(^^♪
POINT 2

レトロに対戦!サッカーゲームやカードゲーム、ボードゲームでほっと一息♪

活動内容画像
真ん中のコース「クラスB」では様々なゲームをご用意! そうしたゲームを通じて「コミュニケーションの取り方」「他者を重んじる接し方」「誰かと一緒に楽しむことによる充実感」を養っていきます。 支援プログラムとして確立されているものなので、ただゲームを楽しむことでスタッフ面談なのでフィードバックを行い、みなさんの得意・不得意の気づきにつながります。認知行動療法・行動心理学に基づいた支援をゲームを通して行います(^^♪
POINT 3

55インチの大型モニターを使った座学訓練!生活や就労、金銭管理などを実践的に学びます♪

活動内容画像
支援プログラムの終盤、クラスCでは生活や就労に必要な知識と実践的なスキル、クラスAやクラスBで培ったスキルを社会でどう生かすか、自分の不得意なことをどうカバーして、合理的配慮を人や社会に依頼していくか、など「生きていくための無理のない手段」をひとまとめにする訓練になります。 なかなか学校では学んでこれなかったことをこのクラスで学ぶことを目的としています。 おもなプログラムは、 ・金銭管理(買い物、貯金、社会保険、人生で必要なお金講座など) ・掃除の仕方 ・洗濯や自炊の簡単お手軽講座 ・障害者雇用に関する知識と就職の仕方 ・定着支援サービスの案内 ・障害福祉サービスの種類や内容について ・特異不得意の確認と得意なことの活かし方 ・コミュニケーションの取り方実践編(アンガーマネジメント、リフレーミングなど) ・これからの人生設計 他にもたくさんあります。 それぞれの目的に合わせた支援を行う、実践をイメージした支援クラスとなります(^^♪
POINT 4

事務系スキルを学べる!Excel・PowerPoint講座♪

活動内容画像
希望者にはPC(貸与)を使った事務系スキル講座を受講できます。 ワード・エクセル・パワーポイントを使ったことのない方には初級コースから、使ったことのある方にはそのスキルアップを目指せるプログラムです。 実際に事務系のお仕事で扱われている内容をそのまま行って頂いたり、タイピングスピードを上げるためのプログラムなど、ご自身が希望するプログラムを行えます(^^♪ おすすめは経費精算事務・在庫管理事務のプログラムです♪

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスの雰囲気

利用開始時の通所頻度

週1日から

週5日から

事業所の環境

オフィス風

カフェ風

職員や訓練の雰囲気

賑やか

落ち着いている

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスに在籍している専門スタッフ

国家資格公認心理師
メンタルヘルス臨床心理士 / 産業カウンセラー
キャリアサポートキャリアコンサルタント
IT専門職

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスに在籍しているスタッフの紹介

(横須賀オフィス)責任者

事業責任者 佐藤(公認心理師・国家キャリアコンサルタント)

事業責任者の佐藤です。就労移行で8年、精神科医療で3年半の経験があります。 現場での支援やカウンセリングの人数は200人を超え、様々なメンタルのご相談・障害に関する相談・仕事やこれからのキャリアに関する相談を受けてきました。そうした経験を今度は自立を目指す方々に活かしていきたいと思います。

ディーエンカレッジ西船橋キャンパスの基本情報

事業所名

ディーエンカレッジ西船橋キャンパス

電話番号

定員

20名

住所

千葉県船橋市西船5丁目2番6号

利用可能な時間

10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 10:00
10:00 13:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。