りわーくせんたーはちおうじ
リワークセンター八王子
精神
知的
発達
身体
難病
復職・就職に向けて、専門のスタッフがしっかりサポート
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
QUESTION
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
自立訓練では何ができるの?
自立訓練(生活訓練)は、障害や病気のある人が、自立した日常生活や社会生活を目指すためのサポートを行うサービスです。
自立訓練(生活訓練)のプログラム内容
1.生活
プログラムの例
- 家事(料理、掃除、洗濯など)
- 身の回りの管理(食事、着替え、入浴など)
- 公共交通機関を利用した外出
- 金銭管理
2.コミュニケーション・社会生活
プログラムの例
- ソーシャルスキルトレーニング(対人関係や社会生活に必要なスキルを身に付ける訓練)
- 障害福祉サービス、銀行、役所などの利用
- 社会のルールやマナー
3.仕事
プログラムの例
- 復職・就職活動の支援
- 資格取得
- 職場実習
- ビジネスマナー
4.健康管理
プログラムの例
- 栄養管理、服薬管理
- 医療機関の利用方法や緊急時の対処法
- 自己肯定感の向上やストレス管理の方法
- メンタルヘルスの維持と向上を目指すカウンセリング
5.レクリエーション・社会貢献活動
プログラムの例
- 創作活動
- 季節のイベント
- スポーツ
- 音楽
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
サポートをしている事業所もあります!
自立訓練の利用料金
自立訓練の利用料金は、世帯収入の状況により月ごとに支払う上限額が決められています。ひと月に利用したサービス料金の合計が上限額を上回ってしまったとしても、それ以上の金額を支払う必要はありません。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限額/月 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) ただし、入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く※ | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」に該当。
リワークセンター八王子の特徴
リワークセンター八王子はどんな事業所なの?
就労の前段階に必要となる生活リズムの安定、栄養や服薬管理といった生活基盤をベースとし、質の高い生活支援を行うことを主たる目的としています。うつ病などメンタル不調をきっかけに休職した方への職場復帰プログラムを提供し、職場復帰を目指す際に必要な生活リズムを整えたり、体力作りをおこないます。同時に、これまでの働き方を振り返ることで、休職に至った要因を整理したり、身につけた強みや積み上げたキャリアを見直します。カフェのような空間でリラックスしながら、一人ひとりに合わせた最適な職場復帰のプランを提案します。休職中の方、新たに就労を目指す方、まずは生活面から立て直したい方、年齢も幅広い方が利用しています。
リワークセンター八王子の支援制度
昼食・交通費・資格取得支援 | - |
---|---|
設備・環境 | - |
就職後の定着支援 | - |
リワークプログラム | - |
リワークセンター八王子で実施しているプログラム内容
講座・訓練 |
|
---|---|
就職活動 の支援 | |
障害別 プログラム |
|
資格 取得支援 |
リワークセンター八王子の就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間
リワークセンター八王子での活動内容
POINT 1
専門スタッフが丁寧にお応えします。いつでもお気軽にご連絡ください

POINT 2
あなたに合った支援プランが作成できる

Rodinaのプログラムは、公認心理師やキャリアコンサルタント等の専門スタッフが監修しています。
専門性の高いプログラムで利用者の92%が復職し、多くの方が働き続けています。
また、eラーニングを用いて働くためのスキルを身につけることもできます。
POINT 3
健康的な生活づくりから始められる

うつ病などで休職すると、47.1%が5年以内に再発・再休職するといわれています。
Rodinaでは焦って復職・就職した人ほど繰り返しやすいと考え、健康的に長く働くための生活基盤を整えることを大切にしています。
「働くために必要な体力を取り戻したい」、「生活リズムを整えたい」という方などにおすすめです。"
POINT 4
スタッフの約7割が国家資格保有者のスペシャリスト

Rodinaのスタッフは約7割が有資格者。
精神保健福祉士や公認心理師、管理栄養士、キャリアコンサルタントなどの国家資格を持っています。
医療や福祉の現場で長年活躍していたり、人事・採用・教育など豊富な経験のあるスタッフが、あなたの復職を丁寧にサポートします。
POINT 5
復職支援・職場復帰サポートが受けられる事業所
すべてのリワークセンターで復職支援を受けられます。
「外出することが、体力的にも精神的にも不安」、「遠方だから、毎日通うのはつらい」という方なども、お気軽にご相談ください。
リワークセンター八王子の基本情報
サービス利用までの流れ
事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...