ディーキャリアカワゴエダイニオフィス
ディーキャリア川越第二オフィス
精神
知的
発達
身体
難病
7月NEW OPEN!!|発達・精神障害特化型|川越駅西口徒歩3分|交通費・昼食支給|事業所内カフェ
QUESTION就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
QUESTION
就労移行/自立訓練に通ったら就職できるの?
就労移行支援/自立訓練を利用した人のうち
約1.8人に1人が
一般企業等へ就職しています!
※2021年時点
就労移行では何ができるの?
POINT 1
就職や生活の相談
就職において叶えたいことや現在の症状などについてスタッフと話し合い、
ひとりひとりの希望や状態に合わせて、就職に向けた支援計画を立てることができます。
- 障害者手帳を持っていなくても利用OK
- 就職までの期間は平均15.9ヶ月※2017年時点
- 半年以内に就職する人も
- 体調を崩さずに、長期的に働くためのサポート
POINT 2
就職の準備
企業へ就職するために生活リズムを整えながら、障害や病気に関する困りごとへの対処方法や働くためのスキルを身につけることができます。
就活準備の例
- 生活リズムの記録
- 障害・病気の特性の理解
- メンタルケア
- SST (ソーシャル・スキル・トレーニング)
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
- 企業実習
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
サポートをしている事業所もあります!
POINT 3
就職活動のサポート
ひとりひとりの希望や特性に合った職場へ就職するために、スタッフによるサポートを受けながら就職活動を行うことができます。
就職活動のサポート例
- 自己分析
- 自己PRや志望動機の作成
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の練習
- 企業見学
- 企業実習
- 企業研究
ご自身にあった企業をスタッフが一緒に探してくれます!
リワークプログラムとは?
リワークプログラムは、主にメンタルヘルス不調(うつ病や適応障害など)で休職中の方が職場復帰を目指し、心身の健康回復と職場への適応力向上をサポートするプログラムです。
リワークプログラムの内容
1.心身の健康回復
- 生活リズムの改善
- 体力の向上
- ストレスマネジメント
2.コミュニケーション・社会生活
- 企業実習
- 対人コミュニケーション
- デスクワーク
- Word・Excel・PowerPoint
- プログラミング・Webデザイン
3.復職のサポート
- 自己分析
- 職場復帰プランの作成
- リハビリ出社
- 家族や支援者との連携
- 定着支援
交通費や昼食費の補助、資格取得の
サポートをしている事業所もあります!
サポートをしている事業所もあります!
ディーキャリア川越第二オフィスの特徴
ディーキャリア川越第二オフィスはどんな事業所なの?
ディーキャリア川越第二オフィスは、令和年7月1日に新規オープンした就労移行支援事業所です。 当オフィスでは、ビジネスにおいて欠かせない「コミュニケーション」に特化したカリキュラムをご用意しています。 また、訓練の一環としてカフェの運営も行っており、接客やチームワーク、ビジネスマナーなどを実践的に学べる環境を整えています。 「働き続けたその先にある、自分のなりたい姿」を実現するために私たちは、現在と理想とのギャップを埋めるサポーターとして、少しでも皆さまのお力になれればと願っています。 見学・面談・体験はすべて無料でご参加いただけます。
ディーキャリア川越第二オフィスの支援制度
| 昼食・交通費・資格取得支援 | 昼食あり / 交通費あり / 資格取得支援あり |
|---|---|
| 設備・環境 | PC無料貸与 / 在宅訓練可 / 個室ブースあり |
| 就職後の定着支援 | あり(最大3年間) |
| リワークプログラム | あり |
ディーキャリア川越第二オフィスで実施しているプログラム内容
| 講座・訓練 |
|
|---|---|
| 就職活動 の支援 |
|
| 障害別 プログラム |
|
| 資格 取得支援 |
|
ディーキャリア川越第二オフィスの就職実績
就職定着率
昨年の就職人数
平均利用期間
ディーキャリア川越第二オフィスで受けられるサポート
POINT 1
発達障害や精神障害、グレーゾーンの方向けの支援が受けられる
⽬には⾒えない困りごとを抱えている方が周囲からの理解を得るためにはご⾃⾝の⾔葉で何に困っているのかを相⼿に伝える必要があります。ディーキャリアでは、⾃⼰理解に特化した
コンテンツを提供しており、最終的には「ご⾃⾝の取り扱い説明書」を作成します。
POINT 2
カフェのようなおしゃれな空間で少人数でゆったり訓練を受けられる

川越の就労移行支援事業所の中でも特に広々としたカフェのような空間で少人数から始められるので、スタッフにも相談しやすい環境です♪
POINT 3
未経験からITの訓練をうけることができる
ご希望の場合は、ディーキャリアITエキスパート⼤宮オフィスの職員とオンラインで対話しながらWeb系⾔語である、HTML/CSS,PHP,Javascriptを学習することが出来ます。
POINT 4
esportsを取り入れた独自のプログラム
数カ月に一度、姉妹店のディーキャリア川越第一オフィスと大宮との6拠点合同でesports大会を開催しています。利用者様が主体で企画・運営を行う事で、主体性はもちろん、仕事の進め方、コミュニケーションの取り方、報連相を行う姿勢など、ビジネススキルを身に付けることが出来ます。
POINT 5
週1回の個別面談

一人ひとりの気持ちに寄り添うために、定期的に面談する日を設けています。困りごとや悩んでいること、聞いてほしいことなどをお話しください。相談のタイミングを掴むのが難しい方でも安心です。
POINT 6
交通費と昼食を支給しています!
利用者の皆様にはなるべくご負担なく通所して頂けるよう、ディーキャリアでは交通費及び昼食の支給をしています。栄養のある食事を摂ることは、体調管理の一環でもあるので是非ご利用下さい。
POINT 7
セルフケアをアプリで習慣化できる
オリジナルの「HEU」というアプリを使⽤して毎⽇ご⾃⾝の体調について記録をとり敢えて可視化することによりご⾃⾝がどんな時に体調が上がったり下がったりするのか傾向の分析を⾏うことが出来ます。
POINT 8
協力医療機関のサポート
ディーキャリアでは『米山クリニック』が協力医療機関になっており、「就労移行を通じて就労をしたいが現状クリニックに通っていない」「通院先で困っており変更したい」などご希望があればご紹介も可能です。
ディーキャリア川越第二オフィスでの活動内容
POINT 1
🎮【参加者募集!】e-sports大会 開催のお知らせ

このたび、当オフィスでは
【参加大歓迎】eスポーツ大会を開催します!
今回の大会は、川越第一オフィスと第二オフィスの利用者さんがチームを組んでエントリーします!
ゲームを通して「一緒に優勝を目指す」「仲間と協力できる」そんなイベントです✨
本イベントは、
就労移行支援事業所の利用を検討されている当事者の方にもご参加いただけます。
ご見学のみのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください。
【日 時】
2025年11月19日(木) 13:00~14:30
【会 場】
ディーキャリア川越第二オフィス
〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町6-4 モンシャトー1階
(川越駅 西口より徒歩3分)
【対 象】
・大人の発達障害や精神障害の当事者の方/ご家族の方
・医療、教育、福祉関係機関の方
【内 容】
・eスポーツ大会(種目:マリオカート8デラックス)
当日の飛び入り参加も大歓迎です。
大会の司会進行や得点係などの運営も、利用者様が中心となって担当いたします。
日頃の訓練の成果を実際に感じていただける機会となっております。
【申込み方法】
問い合わせフォーム、メール、お電話にてお申込みください。
TEL:049-293-7542
mail:kawagoe2@dd-career.com
〇大会の目的
このイベントは、単なるゲーム大会ではありません。
就労移行支援の一環として、次のような力を伸ばすことを目的としています。
・コミュニケーション力 … 仲間と声を掛け合いながら協力プレイ!
・ 状況判断力・集中力 … 限られた時間で最適な判断を!
・チームワーク … 勝敗よりも「一緒に楽しむ」気持ちを大切に。
・企画・運営力 … 一部の利用者さんが進行や実況などの運営にもチャレンジ!
ゲームをきっかけに、人との関わり方や「働くうえで必要な力」を自然に身につけられる内容となっています。
ご不明な点やご相談等がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
皆さまのご参加を、職員一同心よりお待ちしております。
ディーキャリア川越第二オフィスの雰囲気
利用開始時の通所頻度
週1日から
週5日から
事業所の環境
オフィス風
カフェ風
職員や訓練の雰囲気
賑やか
落ち着いている
ディーキャリア川越第二オフィスにはどんな人が通っている?
利用者の性別比率
利用者の年代比率
ディーキャリア川越第二オフィスに在籍している専門スタッフ
| 国家資格 | 精神保健福祉士 |
|---|---|
| メンタルヘルス | |
| キャリアサポート | キャリアコンサルタント |
| IT専門職 |
ディーキャリア川越第二オフィスに在籍しているスタッフの紹介
ディーキャリア川越第二オフィスの基本情報
利用可能な時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 16:00 | 10:00 16:00 | − | − | 10:00 16:00 |
サービス利用までの流れ
事業所の検索・お問い合わせ
かべなし就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労移行支援を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...















