ロゴ
しゅうろうしえんしせつたいがーまーりん

就労継続支援A型施設タイガーマーリン

対象
精神
知的
発達
身体
難病
アクセス
神奈川県平塚市/JR「平塚駅」より車で7分

障害者に高賃金な就労を!平塚では珍しいIT特化のA型です。

就労継続支援A型施設タイガーマーリンはどんな事業所なの?

私たちの就労継続支援A型事業所は、IT特化型の施設であり、障害を持つ方々に高賃金な就労機会を提供しています。静かで快適なオフィス環境の中で、専門的な訓練を受けながらスキルを磨くことができます。 当事業所での仕事内容は多岐にわたります。具体的には、以下のような業務に従事していただきます ・プログラム開発 ・開発環境の構築と保守 ・不具合の調整と対応 ・ゲーム開発、アプリ開発 私たちは、障害を持つ方々が専門的なスキルを身につけ、自立した生活を送るためのサポートを全力で行っています。高賃金でやりがいのある仕事に取り組むことで、より豊かな生活を実現しませんか?興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

就労継続支援A型施設タイガーマーリンの特徴

  • 自立訓練(生活訓練)併設
  • 就労定着支援併設

就労継続支援A型施設タイガーマーリンの支援内容

  • 集団支援
  • 個別支援
  • 個別カリキュラム
  • ピアサポート
  • リモート可

事業所からのメッセージ

やりがいを持ち続け、楽しく進んで行きましょう! 自分が関わったゲームをできる楽しみもあり、やりがいを持ち続けられます! 私たちと一緒に明るい未来へと突き進んで行きましょう! ご一緒できる日を楽しみにしております。

就労継続支援A型施設タイガーマーリンで受けられるサポート

POINT 1

充実のメンタルケア

活動内容画像
より豊かな人生を送るため【生活的自立】【経済的自立】【精神的自立】を目指し、変化し続ける社会に対応できるようサポートします。 まず「聴く」ことから始め、相手の気持ちに共感しながら対話を行います。 落ち着いてお話できる相談室もございます。
POINT 2

安定した就労のサポート

活動内容画像
就職をするにあたっての悩みは人それぞれ。 どんな仕事が合っているのか、スタッフと一緒に考えるところから始めます。 就労後も精神的にも身体的にも安定した就労の実現をサポートします。

就労継続支援A型施設タイガーマーリンでの活動内容

POINT 1

ゲームエンジニアとして活躍できます!

活動内容画像
ゲーム開発、プログラム開発。開発環境の構築と保守。 不具合の調整と対応。 VR / AR / MRコンテンツの新規開発。 新規案件のゲーム開発、プログラミング業務。

就労継続支援A型施設タイガーマーリンの雰囲気

就労継続支援A型施設タイガーマーリンにはどんなスタッフが働いている?

スタッフ総数

4人

管理者名

鈴木亜彩子

スタッフの性別比率

スタッフの年代比率

データはありません。

スタッフ紹介

鈴木 亜彩子

鈴木 亜彩子

「障害者に高賃金な就労を!」全スタッフが、本気で実現を目指している未来です。 私たちはITに特化した学習を通して就労支援いたします。ITと聞いてなじみのある方も難しそうだと思う方も、ご安心ください。専門講師による指導と、施設スタッフによる丁寧なケア、どちらも充分に備えて皆様をお迎えします。

hiratsuka

平塚 英晃

かつて私自身も精神的な理由で病気になりましたが、現在は回復しました。この時の経験をどう活かしたいか考えたときに、福祉の業界に出会い、ご縁があり入社しました。 就労支援を通じて、働くことの楽しさや面白さというものを感じ取ってもらえるような施設にしていきたいです。

利用者紹介

40代男性
卒業生A
通う前は何もしていない時間も多く家業の農家を手伝う程度で過ごしていました。通い始めてからは人見知りの自分でも、3時間ぐらいで馴染めました。 私の課題はちゃんと相談をすることだったので、実際に話を聞いてもらえるだけで凄く救われました。 毎日のやり取りで、職員さんのアドバイスや気遣いが感じ取れるので、自分自身を振り返って反省できたりします。 就職後は心配してくれた職員さんや利用者さんに「元気に頑張っているんだなぁ」と思ってもらい安心させられるように頑張っています。

工賃について

平均工賃(時給)1112円
平均労働時間6時間(週)

就労継続支援A型施設タイガーマーリンの基本情報

事業所名

就労継続支援A型施設タイガーマーリン

電話番号

定員

10名

住所

254-0047 神奈川県平塚市追分8−5 1F

利用可能な時間

10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
10:00 16:00
12:00 16:00

サービス利用までの流れ

事業所の検索・お問い合わせ
デイゴー就労支援ナビから自身に合った事業所を探して、問い合わせをしてみましょう。
事業所の見学・体験
事業所とやり取りをして、見学や体験入所で事業所の雰囲気を知りましょう。
受給者証発行
正式名は障害福祉サービス受給者証というもので、就労継続支援A型/B型を利用するために必要なものです。
事業所への通所開始
上記の手続きが済んだら、事業所と日程を調整して通所開始となります。
Loading...
お問い合わせが完了しました!
お問い合わせ内容を確認次第、記載いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。この度はお問い合わせいただきありがとうございました。